• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あれっくすRのブログ一覧

2012年01月07日 イイね!

いろいろと。

いろいろと。しばらくブログを書く気にもならなかったので放置しとりました。

前回のブログが12月18日。車をブツけてから何してたかと言うと、DIYでクラッチ交換してました。途中ツレに手伝って貰ったトコもあったものの、ほぼ一人で作業。キツかったー

クリスマスの前後の連休→会社倉庫でミッション脱着。
年末年始の連休→会社の倉庫でもう1回ミッション脱着。

なぜ2回もミッション脱着してるのか?以下詳細なんだけども文章で書くとワケわからないw

1回目で完成したと思って試走に出かけたら20km程走行後にクラッチが繋がらなくなり、クラッチレスで帰還するハメに・・・

EK9のクラッチフォークと支点のボルトが流用できそうなのであえてEK9用を新品で取り寄せたんだけども、それを使ったのがよくないらしい。そこでEG6のフォークを取り寄せて、いざ使おうとしたらフォークの支点になっているキノコ形のボルトがEK9とEG6で微妙に違う!で、よくよくさらに調べてみると交換前まで使ってたフォークはEK9用。支点ボルトもEK9用。そして支点がEK9用なので取り寄せたEG6フォークは使えず。

しかしながら元々はEK9用パーツで動いていた。じゃあ新品ではなく今まで使っていた古いEK9用のフォークと支点ボルトで組んでみたらどうなん?と思ってやったみたら・・・普通に走る。○90km/hまで最高速テストしてみても問題ない。どゆこと??
さらにさらに調べて見ると、どうも新品のフォーク+新品支点ボルトで組むとクラッチを繋いだ状態(クラッチペダルを離した状態)でも少しクラッチが繋がりきっていないような感じ。中古のパーツで組むと支点ボルトとフォークが磨り減っていてクリアランスがうまく取れるみたい。

現状はここまで。今は何も問題なく走れているものの完璧とは言いがたいのでもう一回EG6のパーツで組み直そうと思ってます。


まさか初めてのクラッチ交換で2回もミッション脱着をするハメになろうとは思いませんでした。しかもまだもう一回しなきゃならんとは。

最初はネットで集めた情報を見ながらやってたけど、1回できたらもう問題ないですね。2柱リフトないんで時間かかりましたが、工具や情報を集めてしっかり準備すればDIYで十分できるレベルです。ただ今回は自分の車だからヤル気を維持してできましたが、他人の車でこの作業するなら相場の工賃貰わないとヤル気にはならないかも・・・かなり疲れる。

そんなこんなで連休の半分くらいはクラッチ交換というよりミッション脱着で終わってしまいました。何が辛いってクリスマスや年の瀬に一人で寒~い倉庫で作業するのが正直かなり辛かったです(-_-;)せめてもうちょっと気温の暖かい時期にやるべきだったかな。



んで、2012年。今年もガンガン走ろう!と言いたい所なんですが、実は今年一杯でEG6を降りようと思ってます。丁度今年は年末に車検があるし、シビック自体も結構ガタが色んなトコに出てきてるんです。その都度ちまちま直してますけどね。

他にも理由は色々あるんですが、今年一年しっかり走って一旦休憩しようと思います。EG6はレースカーとして手元に残すか、パーツ取りにして廃車にするか、まだ決めてないです。

愛着がめちゃめちゃあるから簡単には手放せそうにないですが・・・
Posted at 2012/01/07 00:14:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | シビック・車 | 日記
2011年12月18日 イイね!

磨いてみたけど

磨いてみたけどとりあえず昨夜の凹んだ所をコンパウンドで磨いてみた。ガードレールの白い塗料を落としておきたかったのでウエスとコンパウンドで半日フキフキ。うーん・・・やっぱり目立つな。この凹み(-_-;)ま、この程度で済んで良かったと思うようにしなきゃしょーがないよね。
Posted at 2011/12/18 17:58:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | シビック・車 | 日記
2011年12月18日 イイね!

約2ヶ月ぶりに!!

約2ヶ月ぶりに!!久しぶりに土曜の夜に出撃してきました!コースWへ!

金曜日に岡国走ってからずーっとそのままだったブレーキのフワフワ感を無くす為にフルードのエア抜きをしておいて、クラッチの滑り気味なのは新しいクラッチが到着したのを確認して使い果たしてしまってもOKな状況にしてから2ヶ月ぶりに出撃!

一人で練習してたら白いMR-Sに襲われたのでとりあえず一緒に走ってみる。見事に撃墜されてしまいました。リヤタイヤがなかなか温まらなくてオーバー気味。フロントタイヤを太くしてオーバーになるようにしたんだけど、この気温で走ってみると予想以上にオーバーが恐い!せっかく連続して走ってタイヤを温めてもちょっと停まって休憩してる間にリヤはすぐに冷えてしまう・・・

そうこうしてたら白S15NAが現れたのでタイミングを合わせて追走したら途中でオーバーが出てスピーン!!カウンターを当てながら人間ABSで何とか体制を立て直そうとしたんですが右リヤがガードレールにヒット!車内に「ガチャン!」と響き渡る音・・・すぐに手近なスペースに停車してみたらボディがベコッと(T_T)ぐすん。

板金したら高そうだなぁー・・・走る分にはあんまり影響ない部分なのでまだ良かったけど、やはり凹む。人間の方が。しばらくはそのままで我慢しようと思います。板金する金なんて無いので。いよいよ環状車両な見た目になってきたな(-_-;)主にボロさ加減が。

車をブツけた後に白いアルテッツァやら赤いMR-Sやらインテグラやら面白そうな車が現れて混ざって走りたかったけど、この日は走るのはヤメて大人しく帰宅しました。

あー久しぶりに走ったら色々とシビれたなぁ・・・
Posted at 2011/12/18 02:56:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | シビック・車 | 日記
2011年10月20日 イイね!

NUTEC走行会 初岡国結果

NUTEC走行会 初岡国結果さて、昨日は岡国で走ってきました。5時前に起床して出撃。途中のサービスエリアにはEG6やシルビアを積んだ積載車やFDやらインプレッサやらがチラホラ・・・行くまでの道中から気分が盛り上がりますw

到着していそいそと走行準備をしてドラミを受けて、さぁ1枠目の走行開始!

初の岡国でちょっと緊張しつつコースイン。3周目には緊張もなくなり、ぐいぐいペースUPしながら前を行く遅い車をかわして走ってたら5周目にクラッチが滑り始めてしまいました・・・それでもなんとか走り続けて1枠目終了。

ベストタイムは1.59.585でした。とりあえず2分は切れました。

2枠目もダブルクラッチをしながら3速で回るコーナーを4速使ったりして走るものの1.59.954止まり。そしていよいよクラッチがヤバくなってきたので2枠目途中で残念ながら棄権しました。



今回は初めて岡国を走るという事で初級クラスで参加しましたが、かなり安全マージンを取り、自覚できる程のヌルイ走行ラインを走りながら、さらにオマケにクラッチの滑りを抱えながら今回のタイム。クラッチを交換すれば今の仕様のまま2~3秒は縮めれそうです。あとはブレーキ強化はやはり必要なのを実感。ちょっと走っただけなのにブレーキはキツかった。
岡国の様に広いサーキットを走る事によって自分の車の改善点が見えたのは良い収穫でした。次回は56秒台を目標にしよう。


岡国初走行の印象は車も運転も誤魔化しの効かないサーキットって印象でした。そしてコースが広く比較的安全に走りが楽しる感じ?あとは日本中の人が多く走りに来ているので後でタイムを見て自分のレベルがどれくらいか他の人との比較がしやすい印象かな。

NUTEC走行会はタイムスケジュールがしっかりしていて景品が出たりして楽しかった。雰囲気も和やかでいいね。ちょっとクリアラップが取りづらかったけど、この点は他の走行会も似たようなもんだと思うし走り方次第でクリアラップをとれるとも思うから仕方ないかな。来年も参加できるなら是非参加したい。

あと個人的には土曜日とかにも開催してくれたらありがたいな・・・でも週末に開催すると台数増えてまともに走れないだろうなぁ。

NUTEC走行会参加者の皆様お疲れ様でした。
今度みんなで走れるのは中山決戦かな?次の「戦」が楽しみだ!
Posted at 2011/10/20 22:00:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | シビック・車 | 日記
2011年10月16日 イイね!

準備準備

準備準備土曜は会社のゴルフで一日潰れてしまって何もシビックをイジれなかったので、今日は朝から岡国に向けての準備の続きです。

まずは洗車をしてから、ホームセンターへ。ウイングのネジがサビサビだったので代わりのネジを買ってきて交換したりと細かいトコロを色々と作業しました。一通り作業してから近所のテストコースでフロントを16インチホイールにしてから初の全開走行。フィーリングは悪くないが、やはり重量がUPしたせいか制動距離がやや伸びた。EK9化してあるものの、16インチでガンガン走るにはブレーキ強化も追々やっていかなければならないようだ・・・

15インチに比べてコーナーの進入が格段にラクになった。しかしコーナー出口で若干オーバー気味。この点は足のセッティングの変更とドライバーの慣れで改善できるかな?

懸念していたボディへのタイヤの干渉は思っていた程なかったので一安心。

帰宅してからビニールテープやヘルメットの準備をしてとりあえず準備終了。後の作業は月曜と火曜の夜にでもできる事なので大丈夫かな。
Posted at 2011/10/16 18:49:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビック・車 | 日記

プロフィール

「中山の戦 http://cvw.jp/b/676452/43510134/
何シテル?   12/02 16:02
諸事情により「みんカラ」を止めていました。そろそろ復活してもいいかなーと思って始める事にしました。 ぜひ足跡をつけていってください。 かつて青い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
2015年終盤より配備。色々とボロい箇所もありますが、かなりお気に入りのマシン。パーツ確 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2014/10/25より配備。12万kmノンオーバーホールのノーマルからイジっていきます ...
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
初の二輪車。中古の走行距離1908km・フルノーマルで納車されました。程よいパワーで扱い ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
走り重視に改造したEG6では普段使いがしんどくなって来たので快適性との両立を求めて乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation