• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あれっくすRのブログ一覧

2012年12月23日 イイね!

足回り色々交換。

足回り色々交換。世間はクリスマス前で何だかフワフワと浮ついた雰囲気ですが、今年も自分は倉庫を借りて一人黙々とEG6をイジってます。

今回は足回りのキャンバー・トーを調整できるようにノーマルアームから調整式アームに交換する事がメインです。

交換パーツはフロントアッパーアーム、リア アッパーアーム、コンペンセータアーム、おまけでフロントスタビライザーのエンドブッシュ、フロントブレーキパッドを交換しました。

ブレーキパッドはEK9キャリパーの時にフィーリングの良かったエンドレスのMX72をチョイス。もちろんHCR32用です。いや、ここは「32のGT-R用!」と言った方が何となく凄そうな感じが出る??結局一緒のモノなんだけどw

アーム類とスタビのブッシュはお値段お手ごろの百式自動車さんのモノにしました。製品クオリティは他の有名ドコの製品よりも劣るのかも知れませんが、個人的にはコストパフォーマンスは非常に良いと思います。
メンテをロクにしなければどんな高い調整式アームを使おうと固着して壊れますし、使用していくにしたがって調整式アームがガタついてくるのも仕方ないことです。もう壊れる前提で比較的安いモノを選ぶようにしました。まぁお金が無いだけなんですが(^口^;)

交換作業自体は今までした作業の中では時間が掛かりながらもワリと順調に進みました。今回はアーム交換後のアライメントもゲージを買って自分でしてみました。トーは前後ともに0に。キャンバーは前2.7度くらい?後2.5度くらいにしてみました。このアライメントに最も手間を取られましたが、初めてにしてはまぁ良い結果になったかな?ちゃんとまっすぐ走るように出来ました。あとは年末年始の連休を利用してテストコースを実走しながら多少セッティングを変えてみようと思います。





色々と手直しして終わったと思ったら今度はブレーキマスターバックがお漏らしを始めました・・・これも年末年始で交換ですな。雨ざらしのEK9の事故車から取った中古だったから仕方ないけど、どっか一つイジったらどっか一つ壊れてくれるなぁ(^~^;)ゝ早くブレーキローターとパッドの慣らししたいのに・・・
Posted at 2012/12/23 23:36:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビック・車 | 日記
2012年12月02日 イイね!

決戦用〇っさんキャリパー!

決戦用〇っさんキャリパー!やっと取り付け!決戦用フロント4POTキャリパー!

HCR32スカイラインの純正アルミ4POTキャリパーをワンオフブラケットを介して流用、オデッセイ・アコード用300mmブレーキローターをEK9化してあったフロントに取り付け。これでとうとう鉄製の片押しキャリパーから4POTへ進化です。

※取り付けの際にはシビックスペシャリストの58としさんの多大なる支援を受けました。本当にありがとうございました

同時進行で随分前からガタツキのあった右フロントのラックエンドも交換。

現状ではアライメントもとっていない上に、ブレーキパッドもメーカー不明の物をとりあえず入れただけの状態なのでキッチリとアライメント+パッド交換で年明けまでにセッティングを出していきます。





来年は簡単には負けないぞー!
Posted at 2012/12/02 20:38:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | シビック・車 | 日記
2012年11月04日 イイね!

B16Bブリーザーチャンバーのパッキン交換

B16Bブリーザーチャンバーのパッキン交換会社の飲み会やらゴルフやらシビックの車検やらで2ヶ月くらいシビックで走れていなかったので久しぶりに昨日コースWで走ってきました。ちょっと足回りの減衰力を変更して走ってみたもののハズレなセッティングだったらしくリアが滑りやすくて走りにくかった・・・
路面が冷え冷えなのもあったのかも知れないけど。もう夜は冬と変わらないタイヤの暖まりにくさだった。

そして今日はB型エンジンでは持病ともいえるブリーザーチャンバー(純正のオイルキャッチタンクみたいなもの)のパッキン交換をする事にしました。
事前に情報収集をして、最初は「まぁこれくらいなら楽勝だろう」と思って作業開始したもののコレがまたやっぱり予想よりも大変で結局一日作業になってしまいました(-_-;)
手と工具を入れる作業スペースがあるようでない、さらに微妙に暗いエンジンルームの下からの作業はいつも苦労するんですが、今回も苦労しました。固着して取れないホースやインマニのステーが知恵の輪の如く邪魔をしてくれました。でも何とか日が沈む前に作業完了。試走はまた来週。

お店で作業してもらうと工賃は6000円くらいと聞いたんですが、2柱リフトがあって6000円ですね。ジャッキとウマでやるなら6000円じゃヤル気になれないくらいの作業でした・・・
Posted at 2012/11/04 17:48:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビック・車 | 日記
2012年10月08日 イイね!

ヘッドカバーを外してみる

ヘッドカバーを外してみる以前からエンジンのヘッドカバーからオイルがちょっと滲んでいるのが気になっていたのでヘッドカバーパッキンをDIY交換してみました。

ヘッドカバーを開けるのは初めてなので慎重に作業・・・高回転域を使うとオイルをガツガツ食ってしまう我がボロシビ号のエンジンですが、カム周辺は綺麗な方じゃなかろうか?頻繁にオイル足しと交換をしてるからかな??

軽く掃除してからマニュアル通りにヘッドカバーパッキンの角8箇所に液体パッキンを塗ってから取り付け。ヘッドカバーのボルトワッシャーもついでに交換。

エンジンまだ回してないから成功かどうかわからないけど、漏れないといいなぁ。


元々ついてたパッキンをチェックしてみたら殆ど痛みもなく、滲んで見えたのはエンジンオイルの継ぎ足しの時にこぼしたオイルが外から付着してただけみたい。交換しなくても平気だったかも(^^;)




あ、ついでヘッドカバーをチューンドエンジンっぽく黄色とか青にペイントすればよかったな・・・
Posted at 2012/10/08 21:58:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビック・車 | 日記
2012年09月02日 イイね!

ヤル気にさせる赤!

ヤル気にさせる赤!やっとシビックのシートがノーブランドのフルバケからメーカーの名前が入ったフルバケになりました。スパルコのPRO2000です。
EG6で岡国をかなりのタイムで走られる赤EGさんよりEG用シートレールとサベルトの4点と(オマケにIDIブレーキフルードまで)セットで譲って頂きました。これで自分も3秒はタイムUPするでしょうww
赤EGさん、仕事でお疲れのところ大変ご親切にありがとうございましたm(__)mまた機会があればゆっくり車の話でも出来ればと思います。

んで、今日早速取り付け。いいホールド感です♪

色褪せしたらもったいないからボディカバーでもするかなぁー
Posted at 2012/09/02 22:04:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | シビック・車 | 日記

プロフィール

「中山の戦 http://cvw.jp/b/676452/43510134/
何シテル?   12/02 16:02
諸事情により「みんカラ」を止めていました。そろそろ復活してもいいかなーと思って始める事にしました。 ぜひ足跡をつけていってください。 かつて青い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
2015年終盤より配備。色々とボロい箇所もありますが、かなりお気に入りのマシン。パーツ確 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2014/10/25より配備。12万kmノンオーバーホールのノーマルからイジっていきます ...
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
初の二輪車。中古の走行距離1908km・フルノーマルで納車されました。程よいパワーで扱い ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
走り重視に改造したEG6では普段使いがしんどくなって来たので快適性との両立を求めて乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation