• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takuparuの愛車 [マツダ アクセラセダン]

整備手帳

作業日:2010年1月3日

ドア内側 デッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
 他の方のレポート見て、ドア鉄板のデッドニングはいつかやりたいと思っていました。目的はどちらかと言うとオーディオの音質向上のためでは無く、ロードノイズの低減のためです。
 今回使用したのが写真のEVA発泡ロールマット。 今回はこのアルミの部分が邪魔になるのですべて剥がします。
2
ちなみに、これはスーパービバホームで買いました。
カインズホームで売っているのは8mm厚で、こちらは10mm厚だったので、これを選びました。¥1200くらいでした。
3
ドアの内張りのはずし方は、他の方がたくさん紹介していますので簡単に進みます。

 まず、ウインドウが落ちてこないように養生します。

1、ウインドウを一番上まで上げておく。

2、ガムテープでウインドウが下に落ちないように、サッシュ上部に貼り付ける。

 これでばらしていきます。

3、ドア内張りをはずす。

4、パワーウインドウなどのコネクタを外す。

 写真の状態になったら、

5、スピーカーを外す。

6、パワーウインドウの3つのネジを外す。

7、スピーカーの穴から手をいれ、パワーウインドウの内側の部分(ワイヤー巻取り部)を押さえて、外側の部分と分離する。(写真右上の薄い発泡材を外した方がやりやすい。)
4
次にドアロックを外します。

8、写真中央に押す部分があります。ここを押してこのロックを上方向に引っ張ればこの部分は外れます。

9、ワイヤー2本を外します。

 次に、

10、1つ前の写真のインナーの周囲の10mmのネジを外していきます。

11、ウインドウのレール用の2つのナットをはずします。

 これでインナーをずらせる様になります。

12、ワイヤー2本をインナーから抜き取ります。

13、インナー上のケーブルファスナーを裏からラジペンを使って外します。(やさしくない)

 ここまで来ればある程度の作業スペースは確保できるので、これ以上は外しませんでした。
5
私の場合、以前に振動を抑えるためのレジェトレックスが貼り付けてあります。できれば防振はしておいたが良いでしょう。

 結構、雨、ホコリが着いているのでクリーニングします。
6
型紙などで形を採り、発泡をカットします。

貼り付けですが、
今回はシリコンシーラントと木工ボンドを試しました。(写真はシリコンシーラント) 両面テープも考えたのですが、剥がれてきて、運転中、カサカサと異音がするの嫌なのでやめました。
シリコンシーラント : 水にも強い。
木工ボンド : 多量でも安い。
7
で、貼り付け終了。誰も見ないところなので、きれいにやる必要は無いでしょう。ちなみに2mサイズを買ってくれば1台は余裕です。

 木工ボンドを使うときは暑い時期が良いです。大量に使っているため、冬だと一日ではなかなか乾きません。
8
ドアノブの部分などはもちろん避けておきます。

これで戻して終了です。

■インプレ

1、ロードノイズは少しだけ減りました。また、窓を開けて走っている時の音が少し減りました。

2、オーディオの音質は、低音が改善されました。音量を下げても以前と同じとまでにはなっていませんが、、
 
3、対向車の音がガラスの部分から聞こえる感じが強くなりました。

 今回の費用は、ロールマットと接着剤の1500円位でしたので、なかなかの効果です。暖かくなったらもう一度あけて、マットを3重くらいにして見ます。

 ドア4枚やると体が痛くなります。。。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

トランクルームのデットニング

難易度:

エンジンオイル・エレメント交換

難易度:

エンジンオイル交換!

難易度:

老いる(オイル)交換

難易度:

車検3回目

難易度:

タイヤ交換 1本だけ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

takuparuです。よろしくお願いします。 みんカラにはとてもお世話になっているので、自分もやった作業を少しずつ紹介していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
 2005年式のアクセラスポーツ20Cです。ウイニングブルーがとても気に入っています。こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation