• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takuparuの愛車 [マツダ アクセラセダン]

整備手帳

作業日:2010年10月11日

ボンネット裏側 防音 2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
 エンジンの熱対策
ガラスマットを使います。使用温度600度以下とありますので、十分でしょう。もちろん吸音材としての効果も期待しています。¥1050。
2
ガラスマットは、大きさが1000×750mmですのでうまく継ぎ接ぎにしてニードルパンチに貼り付けます。

 さらにこの上にニードルフェルトを追加したかったのですが、さすがに厚くなるので今回はこれだけにしておきます。
3
10/16作業をここに追加

 ガラスマットの上にニードルフェルトを追加しました。この2つは接着剤で着きにくいので大雑把に縫いました。太い絹糸を使ったのでしばらくは大丈夫でしょう。
4
取り付け
ファスナー(11個)を用いて取り付けます。厚くなったので長いファスナーが必要でした。ニードルパンチのまわりが白く見えますが、シリコンシーラントを塗ってガラスマット、ニードルフェルトの断面から繊維が出てこないようにしています。完全に乾いたら塗料で黒く塗る予定です。
5
■ インプレ
 3mくらい離れると純正のボンネットインシュレータのように見えます。

 フロントからの音はそこそこ静かになってます。 最近エンジン始動時にファンベルトがシュルシュルと発するようになっていましたが、この音がかなり静かになっています。あと何故かトンネルの中で騒音が減っています。この周波数帯のノイズが減るはずではないのですが、、

ボンネット上の雨音はまだ確認できていません。

ボンネットの焼け防止にも十分でしょう。ニードルフェルトを追加した後は、走行後ボンネットを触っても熱くなっていません。発泡材が溶ける事は無いでしょう。

 今回はエパボレータのクリーニングが一番疲れました。 

 (終)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検3回目

難易度:

老いる(オイル)交換

難易度:

マフラーアーシング

難易度:

エンジンオイル・エレメント交換

難易度:

フロアの静音計画

難易度:

タイヤ交換 1本だけ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

takuparuです。よろしくお願いします。 みんカラにはとてもお世話になっているので、自分もやった作業を少しずつ紹介していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
 2005年式のアクセラスポーツ20Cです。ウイニングブルーがとても気に入っています。こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation