• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takuparuの愛車 [マツダ アクセラセダン]

整備手帳

作業日:2012年2月19日

IACVのクリーニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
 走行距離が5万キロくらいから、信号で止まった時にアイドル回転が落ちて、エンジンが止まりそうになると言うのが発生し始めました。Dラーに相談しましたが、車を持って行った時は現象が出ないので、”恒例” の”様子見” となっていました。

 今まではエンジンが止まりそうにはなるが、止まらなかったので特に気にしてはいませんでした。しかし18日から信号で止まった時に、頻繁にエンストが発生してしまいました。この日は0から5度位でしたので寒さのせいかとも思いましたが、今回は今までと状況が異なります。 エンストの際に結構強い力で前に進もうとしてしまうのです。これでは危険極まりないので今回の対処となりました。(走行距離:11万キロ)

 今回のチェックするものは、アイドル・エア・コントロール・バルブ(IACV)です。写真の中央に位置しています。ブラケットで隠れていますので直接は見えません。

2
横方向から見たものです。ワイヤの奥側の物がISCVです。
3
では、始めます。

 コネクタを抜きますが、アクセルワイヤ用のブラケットが邪魔なのでこれを外す事にします。

 最初に、エンジンカバーを外しておきます。
4
ブラケットは3つの10mmの六角ボルトで留まっているので、これを外します。

 これでコネクタは抜きやすくなります。

 さらにアクセルワイヤの先端を外します。(スロットルボディのスプリングから)

 これで作業は楽になります。
5
これがIACVです。8mmの6角ボルト2本で固定されています。ソケットレンチで簡単に外れます。
6
エンジン側はこのようになっています。 青色のゴムパッキンを外しクリーニングします。
7
これが2つ前の写真の反対側。 このエア取り入れ口(大きな穴2つ)に、キャブレタークリーナを入れ4,5分洗浄します。期待していた真っ黒い汚れは、そんなに出てきませんでした。

 後はパーツクリーナで洗浄、乾燥し、IACVをしっかりねじ止めします。

 ワイヤ、ブラケット、ケーブルを元に戻します。
8
■注意
 アクセルワイヤを外しますので、十分注意してください。自信の無い方はDラーでやったほうが良いでしょう。


■インプレ
 長年の懸念事項が無くなりました。アイドルは安定しとてもよい感じです。(これが当たり前)

 Dラーによると、工場の作業ではIACV、スロットルボディ等のクリーニングはやらず、部品交換をしているそうです。(内部の詰まりが発生するかもしれないから)

 こんなに簡単に直るのに、部品購入をしなければならないというのは、金欠な私には考え物です。

(終)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換 1本だけ

難易度:

エンジンオイル・エレメント交換

難易度:

老いる(オイル)交換

難易度:

車検3回目

難易度:

左右ミラー格納ユニット交換

難易度:

マフラーアーシング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

takuparuです。よろしくお願いします。 みんカラにはとてもお世話になっているので、自分もやった作業を少しずつ紹介していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
 2005年式のアクセラスポーツ20Cです。ウイニングブルーがとても気に入っています。こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation