• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月11日

1990年7月11日発表&発売から30年

1990年7月11日発表&発売から30年 気づけば「みんカラ」登録して丸10年が経過しておりました特命~です(汗)

近年、何かとニュースで報じられる自然災害や事件・事故にやるせない気持ちというか更新する気力が湧かなかったのですが、久々アップしたいなと思い更新した次第です。

本題に入る前に、今回の自然災害で被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。一日も早く平穏な生活に戻れることをお祈りいたします。



さて、本日7月11日は何の日?で思い浮かぶのは「セブンイレブン」の日!って数十年前に特命~の家族内で言ってたジョークの一つなのですが、本当に「セブンイレブンの日」があるそうな。そもそもセブンイレブンは創業当初の営業時間が朝7時から夜11時だったからなんですがね。

すみません、話が脱線しました。
内輪話としては、特命~の母親の誕生日だったりするのですが、だからこそ記憶に残ってるんでしょうね。我が家でも以前愛用していた一台のトヨタ車、FF3代目カムリ/ビスタが発表・発売された日でもあります。ちょうど30年前ですが・・・

当時の自動車関連誌で一番詳しかったのが三栄書房のモーターファン別冊ニューモデル速報 第89弾!!「新型ビスタ/カムリのすべて」でした。
当時の記事はこんな感じです↓

1990年(平成2年)7月11日(水)午後3時から東京・新宿にある京王プラザホテルにて記者発表会が行われたそうです。

V30系カムリ/ビスタ!お誕生日おめでとう♩♩って、
一人で勝手にお祝いしてるヤツ、特命~くらいだな・・・(笑)

実はですねぇ、家にあったクルマなので思い出深いだけでなく・・・
コンセプトとか造り込みとか質感とかスタイルとかすべてにおいて好きなんですね、この型のカムリ/ビスタが。
しかも新車発表・発売当時の中学生の時から(爆)

後年は高校に入学した年に初期型の平成2年式が初回車検期を迎えて中古車市場に出回る時期で、暇さえあればV30系カムリ/ビスタの中古車見に行ってました、平成12年頃まで。新車でどんな買われ方して、どんな使われ方して中古車市場に出回ってるのかな?なんて事に興味津々でしてある意味、変〇です。

そこのとこは自他ともに認めます(爆)

そして、対象車種と検索手段こそ変わりましたが

今も変わらずネットで検索しつつ現車見に行ったりしてます(爆)

当時ネットなんてありませんでしたから、足で探さないと出会えないのですが、一般の中古車店にはあまり並んでいませんでしたね。その代りトヨタ系ディーラーに行くと(特にカローラ店と今は無きビスタ店には)あることはあるのですが、時代が悪かった。不景気の影響をモロ受け易いカテゴリーのクルマですからクラウンやらマークⅡみたいにはタマ数豊富ではなかったですね(当時の私の地元では)。しかも世の中はRVだミニヴァンだっていう流れになってましたから、あっという間に日本国内の中古車市場では見放されてしまい海外に中古車輸出されてしまいましたね。


独り言をツラツラと綴ってしまいましたが、V30系カムリ/ビスタってどんなクルマ?ってなりますよね?

所謂4ドアハードトップボディのタイプがこんな感じです。

左がカムリ・プロミネント、右がビスタ4ドアハードトップ(画像はプレスインフォメーションより)

それともうひとつ、というかこちらがカムリ/ビスタの真骨頂ではないでしょうか、4ドアセダンボディのタイプがこちら。

左がカムリ、右がビスタ4ドアセダン(同じく画像はプレスインフォメーションより)

見たまんま、とっても地味なファミリーカーですね。正直、カリスマ性もなにも感じられないと思います。
でもですね、見て触れて乗ってみると中々なんですよ、コレが。
当時の世相やポジションが「なるほど!」っていう一台なのですが、そこら辺のことは別の機会に触れたいと思います。

サクッと次回予告的に。
当時、様々な自動車に関する書籍が出回っておりましたが、個人的に気になったことが2つ。
一つ目は広報車はどの位、どんな仕様であったのか?
二つ目は当時のモータージャーナリスト達はこのクルマをどう評価したのか?

という事を思い出話を絡めつつ次回追ってみたいと思います。

文章ばかりでつまらない内容になってしまいましたので
V30系カムリ/ビスタ開発担当責任者の方からのメッセージの一部を
プレスインフォメーションと


セールスマニュアルより


掲載しつつ、このクルマの良き理解者は




この方々しか居ないかな。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/07/12 00:35:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ムーミン ワールドから
RPやまちゃんさん

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

晴れるまでいっしょ
tompumpkinheadさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

お盆こ盆😅
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2020年7月12日 7:20
ご無沙汰しております!これにはコメントせざるを得ません(笑)
恐らく特命さんと年齢がかなり近いので、同じく中学生の時に出たV3#は発売1週間後に「すべて」シリーズを買い、かなり本が痛むまで読みました。オプションが沢山ある同車ですので、どの組合せが良いかどの車型が良いか色々シュミレーションしてましたね。
個人的には、安全面や環境面を除いた部分においてはファミリーカーの頂点に到達したクルマだと思っています。で、その数年後に偶然見つけたVZV31を我が家で買うことになるのですが、その経験も踏まえて、やはりV3#の本命は4気筒セダンだと思います。
こういうクルマは、派手さがない故か当時も今も雑誌等ではナカナカ良いことが書かれないのですが、本質を見極められる方は居て、その方の意見を見たり聞いたりして自分の評価軸に落とし込んでいましたね。

もし今3#に乗るなら31セダンZXですが、ドレッシーナイトのVXも迷うところです。尚、目黒川近くに前期2.5プロミネントXの当時ナンバーが現役で佇む家があり、近くにいくと必ず生存確認をしに前を通ってます(笑)
コメントへの返答
2020年7月13日 0:12
tteeさん、コメントありがとうございます。早速ササって頂けたようで(笑)
中学時代に車両発売直後に「すべて」シリーズを買い、本が傷むまで読まれたというコメントにこちらも同じくです(笑)
>>>どの組み合わせ~に自分も全く同じ事をしましたので、またまた同じ「かほり」を感じずにはいられません(爆)
仰る通り安全面や環境面は際限がないのでは?と思われる分野ですので、それを除けば「ちょっとクルマにはうるさ型のサイレント・マジョリティ」向けファミリーカーの頂点に達した一台と言っても過言ではないと思っております。
30プロミネントは「アンチ・マークⅡ」派のユーザーがある一定数存在している事をメーカーが承知していたからこそのモデルチェンジと思っておりますし、今では信じてもらえない話ですが、30年前の自分はアンチ・マークⅡ派だったので父親がカムリを買うと言った瞬間、「プロミネントのドレッシーナイトトーニング」をイチオシしておりました(懐)
当時はスポーツセダンとしてギャランVR-4、レガシィRS、ブルーバードSSSアテーサリミテッドなど4WD+ターボのコテコテの硬派なモデルに、今も名車と誉れ高い初代プリメーラこそ雑誌等で話題に上がりましたが、30カムリ/ビスタやCBアコード/アスコット、170コロナ/カリーナは話題継続には至りませんでしたね。

そうなんですよね、自分もセダンZXとハードトップ専用色ドレッシーナイトトーニングのVXで真剣に悩んでしまいます。
前期2.5プロミネントXの現役車ですか!久しく見ていないので、是非とも斜め後ろからその姿を拝ませて頂きたいですね♪♪
2020年7月12日 12:14
登場してから30年になるのですね。
当時20カムリのZXが一番の憧れでして、30のモデルチェンジ直後にカタログも収集しています。
やはりZXが一番と思いましたが、セルシオの系譜を連想させるセダンのリヤビューは受け入れられたものの、フロントマスクがどうしても馴染めずで結局親子して81セダンを購入するに至ってしまいました。

後年、31セダンZXに乗る機会があり、ああこれは大人の車だなと改めて再認識させられ。81と乗り比べると、地味な良さとか設計の意図が解る車でもありますね。浮足立った時代の中でも地に足が着いていたのだなと。
私の中では190コロナと並ぶ、5枠のファミリーカーの頂点にある一台です。
コメントへの返答
2020年7月13日 1:01
parl-siroさん、コメントありがとうございます。
気がつけば登場から丸30年を迎えました。
あのプレーンな外観の20セダンは初代カリーナEDに続くトヨタ4ドアデザインの新しいスタイリングの先駆けでしたね。
確かに当時のデザインテイストからすると30カムリ/ビスタセダンのフロントマスクは冒険的にも映る物でしたから、父親に連れられて見に行ったディーラーの発表会で初見だったのがスーパーホワイトの1.8XTの5速というあり得ない展示車でしたので自分も第一印象は・・・でした(笑)
数か月後に父親が購入を決意するのですが、契約直前になってイメージカラーのダークブルーイッシュグレーマイカにする予定をひっくり返してアメジストシルバーに変更したのは「イマイチ馴染めないフロントマスクがダークカラーだと目立つので、明るいカラーにすれば目立たなくなる」という事でした。

仰る通り、本当に地味なセダンで至る所に神経が行き届いているクルマなんですよね。メーカー側でもう少し各部をアピールしても良いのでは?とも思ったのですが、控えめなポジションを貫いた面もあり、実際に使い込んで行く過程で随所に散りばめられた言われないと気づかない作り手の「おもてなし」みたいなの物があって心地良いクルマなんですよね。
190コロナ、ちょうど24年前の5~6月に当時の「トヨタ教習車」でお世話になった一台です。CT190コロナベースのヤツですが5速マニュアルと4速ATの両方で学び無事、普通自動車免許を取得出来た大恩ある一台です(笑)
仰る通りこの2車は5枠のファミリーカーとして頂点にあるクルマ達ですね。
2020年7月12日 18:05
乗り遅れた💦
どうもSV30系オタクの旅人です(笑)
平成2年11月にバブルに踊らせれて私が中学一年生の時に我が家に来た新車です。
GX81クレスタも後期モデルが出たばかりで、親父は憧れのクレスタだったようですが、仙台で雪が降る環境、FRよりもFF、4気筒のZXならフルオプションに近い個体を購入出来るのでカムリになりました。
ムーンルーフ、リヤワイパー、4WS、超音波雨滴除去ドアミラー等、メーカーオプション多数でした。
外観はほぼカタログ仕様でした。
本当に隠れた良質なファミリーカーでしたね😆
コメントへの返答
2020年7月13日 1:18
旅人さん、コメントありがとうございます。
平成2年に中学一年生って、同い年じゃないですか!我が家では自分が中学1年から2年に上がる春休み中の平成3年4月4日に新車で来ました(懐)
>>>ムーンルーフ、リヤワイパー、4WS、超音波雨滴除去ドアミラー等、メーカーオプション多数なんて羨ましい仕様です。自分はアルミホイール、ムーンルーフ、スーパーライブサウンド7スピーカー、デジパネ、リヤスポイラーの順で熱望しましたがアルミホイール以外すべて却下されました(泣)
ディーラーオプションに至っては販売店推奨付属品の中からフェンダーポールとオートエアピュリファイヤー、愛車セットの3点を除いて装着、契約直前にダークブルーイッシュグレーマイカからアメジストシルバーに急遽変更に伴い、母親が猛反発したのをフォローして欲しいと父から相談があり「シャイニングエンブレムを付けてくれるなら協力するよ」となって付けてもらいました(笑)
ちゃっかり契約書に捺印する直前に価格据え置きでシャイニングエンブレムをサービスで付けてとセールス氏に交渉してましたが(爆)
仰る通り「隠れた良質なファミリーカー」という表現がピッタリです。雰囲気もセンスが良かったですし、もうこんなセダンは出てこないんだろうな、と思うとちょっと寂しいですね。
2020年7月12日 21:30
連投ごめんなさい。
確か型式はSV30=1800(4S-FE)
SV32=2000(3S-FE、3S-GE)2WS
SV33=2000 4WS
SV35=2000 4WD
だったと思います。
コメントへの返答
2020年7月13日 1:25
その通りですね。
あと、
CV30=2000ディーゼルターボ(2C-T)
VZV30=V6 2000(1VZ-FE)
VZV31=V6 2000 4WS
VZV32=V6 2500(4VZ-FE)
VZV33=V6 2500 4WS
がありましたね。
2020年7月14日 13:51
やっと時間が空いて、じっくりとコメントさせていただきます(笑)
tee様の過去所有のプロミネントは何度がお邪魔して拝見させてもらいました。
今残っていたら私の中では国宝級の個体ですね😆
私も今もしもV30系に乗れるならビスタHTかプロミネントに乗りたいです。
セダンは1800ZEが東京の多摩地区で唯一中古で出てますね。
出来れば2000のZXかVX、もしも残っていたら前期のGTでリヤワイパー、ムーンルーフ、4WS装着車なんて個体ないですかねー
当方は現住所は埼玉県なんですが、昨年の年末に新所沢駅付近で後期のビスタVXツーリングパッケージ4WS装着車とすれ違い一人で興奮してしまいました。
よくぞ残っていたって(笑)
V30系で話が盛り上がれるのが最高です😆
コメントへの返答
2020年7月15日 22:02
返信遅くなりまして、すみませんでした。
tteeさんが所有されていたプロミネントは正に国宝級に相応しい一台でしたね。オートドライブ以外フルメーカーオプションだったそうなので、素晴らしいの一言に尽きます。
多摩地区の物件は途中追加色の6K6グレイッシュグリーンメタの1800ZEですね。あの色のイメージは前期ですとZX、ルミエール、ZVサルーンに多かったという印象なのでZEなのが珍しいと思いました。といいつつも後期型ですと割と見かけた印象でもあったりしますが。この色のZE/VRですと当時5年落ち位でビスタ店のマイカーセンターで後期1800VRセダンで純正アルミ、ABS、リヤワイパー付きの商品車に、もう一台は当時9年落ち位だったか中古車店の片隅に下取り車と思しき置かれ方をした低走行、内外美車の後期1800ZEでABS、リヤワイパー、雪国又は寒冷地仕様(ワイパーアームが違って見えた)、DOPのCDプレーヤー付きに出会ったのが衝撃的でした(マニア目線ですみません。。。汗)。
実は3S-GEは未体験なのでちょっと乗ってみたい願望がありますね、5速マニュアルで(笑)
後期のビスタVXツーリングパッケージ4WS装着車は当時でも珍しいですから現存していたのは驚きですね!自分でしたら気絶しますよ(笑)
仕事で移動しているエリアで定期的にビスタハードトップ後期スーパーホワイトに遭遇するのですが、今日ようやく後ろ姿を拝めましてエトワール(ベースグレードか特別仕様車かは不明)エンブレムが確認出来ました。去年の冬前までは純正アルミだったのですが、今年はスタッドレスのままなのか銀色のスチールホイールの姿です。ただ残念なのが見る度に外観の傷みが酷くなっているのが・・・

プロフィール

「@ttee さん、今夜は眠れなくなりそうな組み合わせですね♪♪特に隠れファンの多いJ30前期の後期?とV10ビスタ後期、CBアコード後期がヤヴァいと思います(笑)」
何シテル?   05/06 19:53
幼少期に観た3大刑事ドラマ(自分的に)の特捜最前線、西部警察、あぶない刑事に影響され3BOXボディの6気筒FR車に憧れる30代の車好きです。 また、オヤジ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

思い出のクルマをカタログで振り返る5(スタンザFX)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 18:45:19
LS100 クラウン ディーゼルの話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 06:21:25
健さんのエルグランド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 15:06:46

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
■使用期間 2011年4月3日(156,039km~)~現在 ■車名 トヨタ マークⅡ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
■使用期間 2022年3月3日(207,660km~)~現在 ■車名 トヨタ マークⅡ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
■所有期間 2015年3月21日(47,363km~)~現在 ■車名 トヨタ マークⅡ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
■使用期間 1996年7月7日~1998年12月18日 ■車名 トヨタ チェイサー アバ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation