【後編】へようこそ。
いや~改めて振り返ってみて1996年生まれのクルマは多い(汗)
当時は等身大の自分に当て嵌めて中古車選びやウォッチに没頭しておりましたが、今と違って新型車が出ればそちらも、という具合に情報収集に忙しい時代でしたね。実は中古車市場も中々面白くてですね、昨今では高騰・高値安定のハチマル車たちがゴロゴロしていた頃でしたから個人的に「運命の出会い」みたいな一台に多々出くわす、そんな楽しい時代でした。
前置きはこの辺にして【前編】に引き続き1996年(平成8年)の三菱からスタートです
当時鳴り物入りデビューした通称GDIギャラン
先々代を彷彿とさせるデザインが良かった
勿論ワゴンタイプのレグナムもデビュー
オランダ製だったかな、新規車種のカリスマ
チャレンジャー
マツダからは
新規車種のデミオ(近年マツダ2に改称されてしまいましたね)と画像はありませんがフォード・フェスティバミニワゴンがデビュー
こちらも画像がありませんがダイハツからは
パイザーと軽自動車のミゼットⅡがデビュー
ラストはスズキから
追加車種になるカルタス・クレセントワゴン
如何でしたでしょうか?ボリュームありましたね、1996年。まだまだ流行していたステーションワゴンタイプも豊富、新たなハイト系スライドドアミニヴァンの勃興、そんな感じでしょうか。
最後は今から12年前の2008年(平成20年)にタイムスリップ。
スバルが軽自動車の自主生産を撤退表明した年だったような。
いつもの如く資料少なめですのでご容赦くださいませ。
先ずはトヨタからは
13代目の歴史を誇るクラウンがモデルチェンジ。
従来からのロイヤルシリーズに
アスリートシリーズ
そして世相を反映してハイブリッドも追加
2代目になるアルファードに
今回新規車種になるヴェルファイア
ラージクラスと対極的な一台、iQ
画像はありませんが3列シートにヒンジドアだったパッソ・セッテとダイハツブーン・ルミナスもデビュー
お次は日産からは
2代目ティアナ
Z34型フェアレディZ
最終型になったキューブ
画像はありませんがムラーノもモデルチェンジした年でした。
続きましてホンダからは
8代目になるアコード
勿論ワゴンタイプのツアラーもフルモデルチェンジ
4代目になるオデッセイ
新規車種かつ現在も人気車種の一つに成長した初代フリード
軽自動車では最終型になるライフ
三菱からは
画像がありませんが追加車種になるギャランフォルティス・スポーツバックとトッポ
マツダからは
2代目アテンザが3つのボディでフルモデルチェンジ
画像がありませんがビアンテもデビュー
スズキからは
ワゴンRが通常モデルに
ちょっぴりオシャレなグレードと
スティングレーを加えてフルモデルチェンジ
2代目になるアルト・ラパンもフルモデルチェンジ
画像がありませんがスプラッシュとパレットがデビュー
ここからは画像が無い為、車名でのご紹介になりますが
スバルからはエクシーガがデビュー
ダイハツからはムーヴ・コンテがデビュー
という事で今年の干支に因んだクルマたち、前編/後編とご覧いただきありがとうございました。
如何でしたでしょうか?皆様の心の琴線に触れるクルマ、思い出深いクルマ等々一人一人のその思いは十人十色、懐かしんでいただけたら幸いです。
温故知新。特命~の好きな言葉のひとつなのですが、そんな思いも込めての毎年恒例のブログ納め。今年もあと一日となりました。皆様も良いお年をお迎えくださいませ。
追伸)私事で大変恐縮ですが、もしコメントを頂けましたら返信は1月3日頃の予定となりますのでお許しください。
今年も残すこと1日ちょっととなりました、皆様いかがお過ごしでしょうか?
相変わらず年末の押し迫ったこの時期に恒例となりました今年の干支に因んだクルマたちシリーズも8回目。コレをやらないと年を越せない感があるのは個人的ルーチンです(笑)
色々あった一年でしたが、それはさて置き「みんカラ」らしくクルマの話題で気分一新、新しい年を迎えようではありませんか。
早速行きましょう
今から36年前の1984年(昭和59年)にタイムスリップ♪♪
(特命~が小学校に入学した年だ。。。爆)
先ずはこれでしょうトヨタから
5代目マークⅡ
前年に登場したクラウンが「いつかは~」ならばコチラは「美しき正統」と来ました。
発売からジワリジワリと販売台数を伸ばし一大ブーム、社会現象にまでなったマークⅡです。当時の自動車評論家の方々の批評がまた面白かったりします。
上の画像は4ドアハードトップですが、コチラはノーブルな4ドアセダン
共に眩いほどに真っ白なスーパーホワイトⅡの外観に・・・
伝説の「場末のキャバレー内装」、もといマルーン内装に日本の老若男女が熱狂してしまったんですね。下戸の特命~的に「場末のキャバレー」なる物は当時も今も未知の世界ですがきっと当時の酒類を提供する飲食店、接待を伴う~なお店の室内空間はこんな感じだったのでしょうか?となれば自分の隣(助手席)にはスタイル抜群なワンレン・ボディコン・ハイヒールでキメたキレイなお姉さんに座っていただきたい♪♪そっちの領域は大好物です♥♥
ハイ、すみません。特命~節も程々にして本題に戻ります。
画像はありませんがセダンベースの営業用として「タクシー」もありましたね。
勿論ワゴンに
商用バンもありました。
この商用バンが新車当時の4ドアハードトップとセダンとは対照的に1990年末期に「ローライダー」ベースとして「マーバン」なんて呼ばれてちょっとしたブームになったのも懐かしいですね。
兄弟車の3代目チェイサーに
2代目クレスタもフルモデルチェンジ
カタチといい色といい、やはりセダンはイイですねぇ
それにしてもこの3兄弟、新車当時から高年式中古車として流通していた頃の人気といったら凄かったですね。そして昨今の爆上がりとも言うべき中古車価格。やはり新車に魅力を感じないからこそのユーザーのささやかな反抗、いや反応なのでは?なんて勝手に思っております(以下自粛)
こんなサイズと価格帯でもう出て来ることはないであろう初代MR-2もデビュー
前年のコロナに続きFF化されたカリーナ
こちらも前年にFF化されたカローラに追加車種としてデビューしたカローラFX(画像は1986年7月現在)
勿論5ドアハッチバックもありました
スターレットもFF化されてモデルチェンジ
「かっとび」、「辛口」、「甘口」なんて呼ばれたのはこの型でしたね
画像はありませんがハイラックス・サーフにブリザード(ダイハツ・ラガー)もこの年デビューでした。
お次は日産です
こちらも5代目になるローレル
もちろん4ドアセダンもありました。
この型はV型6気筒ターボのVG20ETと直列6気筒のRB20Eが共存した珍しいモデルでしたね
ブルーバードにV型6気筒ターボを搭載したブルーバード・マキシマがデビュー
勿論4ドアセダンもありました。
次世代のU12型にブルーバードにモデルチェンジした際にブルーバードから独立して「マキシマ」になりましたね
こちらはフォルクス・ワーゲンと提携してデビューしたサンタナ
なぜか縁があって前期・後期の5気筒5速マニュアル車に乗せてもらう機会があった一台です。
続きまして三菱からは
追加車種になるギャランΣの4ドアハードトップと
エテルナΣの4ドアハードトップ
乗用タイプのミニカに(画像は1988年1月現在)
商用タイプのミニカ・エコノ(画像は1988年5月現在)
画像はありませんが軽自動車のミニキャブもフルモデルチェンジ。
スバルからは
レオーネの4ドアセダンに
ツーリングワゴンに
商用モデルのエステートバンがフルモデルチェンジ
新規車種としてはジャスティもデビュー
画像は3ドアですが5ドアモデルもありました。あれ?そう言えば数年前にジャスティという車名が復活しましたね。製造メーカー等々別物ですが。
1984年のラストはスズキから
商用モデルの2代目アルトと
画像はありませんが乗用モデルのフロンテがフルモデルチェンジ。
如何でしたでしょうか1984年生まれのクルマたち。やはり今と違って4ドアセダンが多いですね。そしてホンダとマツダが大人しい一年でした。
続きましては
今から24年前の1996年(平成8年)にタイムスリップ♪♪
(特命~が普通自動車免許を取得した年だ。。。汗)
いつもの如くトヨタからは
8代目マークⅡ(画像はグランデ系)
もちろん先代で確立されたツアラー系もフルモデルチェンジ
最終モデルとなる6代目チェイサー(画像はアバンテ系)
勿論ツアラー系もフルモデルチェンジ
こちらも最終型となる5代目クレスタ
クレスタのスポーティグレードだけツアラーを名乗らずルラーンに
2代目ウィンダム
カムリ・グラシアは4ドアセダンと
ワゴンでデビュー
「プレミオ」のサブネームが付いたコロナ・プレミオ
こちらも最終型となったカリーナ
「ノア」のサブネームが付いたタウンエース/ライトエース・ノアと画像はありませんがダイハツ・デルタワゴン(ノアのOEM)
新規車種の初代イプサム
画像はありませんがランドクルーザー・プラドにメガクルーザーもこの年でした。
お次は日産ですが
3代目シーマ
もう何でしょうこの並び。社長が画像左のラグジュアリーグレードに乗って専務(社長の息子)が画像右のスポーティグレードに乗る的構図が見える・・・(汗)
4代目レパード
凄いですね、10代目になるブルーバード
新規車種のステージア
ウイングロードにマツダ・ファミリアワゴン(ウイングロードのOEM)
パルサー・セリエS-RVと
ルキノS-RV
テラノ・レグラス
続きましてホンダからは
3代目レジェンド
5代目プレリュード
新規車種といってもシビック・フェリオの兄弟車だったかな
インテグラSJ
更に新規車種が続きましてロゴに
オルティアに
ステップワゴンに
S-MX
画像でアピールされているようにこのクルマはチョメチョメな話題性がありましたね♥
さてさて、ここ辺で一旦休憩しますか。
続きは【後編】にてお会いしましょう。
2020年、今年も残り3日を切りました。皆様いかがお過ごしでしょうか?
今年は新型コロナウイルスで振り回された一年、色んな事がありましたが年越しするにあたって暗い話題も何ですから前回のブログで予告しておりましたFF3代目V3#系カムリ/ビスタの広報車両について気の向くままにアップしたいと思います。このクルマが発表・発売されたのは今から30年前の1990年7月(平成2年)。日本の自動車史上で最も輝かしい年でもありましたね。そんな元気な時代の一台のクルマを懐かしみつつで振り返ります。
新車カタログに採用された車両とは別に、実際にお披露目された現車とも言うべき広報車両に絞ってご紹介。と言っても京王プラザホテルでの記者発表会にて8台のカムリ/ビスタが展示されたようなのですが、その8台が広報車両として試乗に使われたのかは不明です。
また、細かい部分(装着メーカーオプション)については複数の画像から判断可能な物をピックアップしておりますので、現車には更に色々装着されていた可能性(特に4輪ABS)がある事を付け加えさせていただきます。
先ずはカムリ・プロミネントシリーズから
(1)未登録車両となるプロミネントG 4WS装着車(ミッション不明)
グレーシャスパールトーニング<25R>
【メーカーオプション】
・グレーシャスパールトーニングのボディカラー
・ムーンルーフ
・リヤワイパー
・リヤスポイラー
・SRSエアバッグ
・スーパーライブサウンドシステム 他
(2)こちらも未登録車両のプロミネントG 4WS装着車
グレーシャスパールトーニング<25R>
【メーカーオプション】
・グレーシャスパールトーニングのボディカラー
・ムーンルーフ
・リヤワイパー
・リヤスポイラー
・デジパネ
・オートドライブ
・スーパーライブサウンドシステム 他
(1)の車両と異なる点はSRSエアバッグの有無が大きいですね。
(3)品川ナンバーで登録されたプロミネントG 4WS装着車
グレーシャスパールトーニング<25R>
【メーカーオプション】
・グレーシャスパールトーニングのボディカラー
・リヤワイパー
・リヤスポイラー 他
(1)、(2)と異なりムーンルーフが未装着ですね。
(4)名古屋ナンバーで登録されたプロミネントG 4WS装着車
グレーシャスパールトーニング<25R>
【メーカーオプション】
・グレーシャスパールトーニングのボディカラー
・リヤワイパー
・デジパネ
・SRSエアバッグ
・スーパーライブサウンドシステム 他
大きな特徴としてリヤスポイラーが未装着。
(5)ここから所謂パールⅡからボディカラーが変わり未登録車両のプロミネントG 4WS装着車
ドレッシーナイトトーニング<26R>
【メーカーオプション】
・ドレッシーナイトトーニングのボディカラー
・雨滴除去ミラー
・デジパネ
・オートドライブ
・SRSエアバッグ
・スーパーライブサウンドシステム 他
(6)品川ナンバーで登録されたプロミネントG
ブルーイッシュグレーアージェンタムマイカ<187>
【メーカーオプション】
・ブルーイッシュグレーアージェンタムマイカのボディカラー
・4輪ABS
・リヤワイパー
・リヤスポイラー
・雨滴除去ミラー
・スーパーライブサウンドシステム
珍しく4WSが未装着です。4輪ABSについては他の資料でタイヤ&ホイールを脱着してサスペンション&ブレーキの画像にてABSセンサーの有無を確認済み。
お次はビスタ4ドアハードトップです。
プロミネントシリーズは全車オートエアコン標準装備でしたが、4気筒モデルは販売店装着オプション扱いで、4気筒モデルの広報車全車にはオプションでオートエアコンが装着されております。
(7)未登録車両のビスタ4ドアハードトップ2.0VX(ミッション不明)
ドレッシーナイトトーニング<26R>
【メーカーオプション】
・ドレッシーナイトトーニングのボディカラー
・ムーンルーフ
・リヤワイパー
・リヤスポイラー
・スーパーライブサウンドシステム 他
珍しいフルホイールキャップ仕様。
(8)未登録車両のビスタ4ドアハードトップ2.0VX 4WS装着車
ドレッシーナイトトーニング<26R>
【メーカーオプション】
・ドレッシーナイトトーニングのボディカラー
・アルミホイール
・TEMS
・リヤワイパー
・デジパネ
・オートドライブ
・ワイヤレスドアロック
・SRSエアバッグ
・スーパーライブサウンドシステム 他
(9)品川ナンバーで登録されたビスタ4ドアハードトップ2.0VX 4WS装着車(画像上段左右と下段右)
ドレッシーナイトトーニング<26R>
【メーカーオプション】
・ドレッシーナイトトーニングのボディカラー
・アルミホイール
・リヤワイパー 他
(8)の未登録車両に酷似した(おそらく同一車両)品川ナンバーの広報車で、自分が知る限りでは登録が一番早い車両。
(10)こちらも品川ナンバーで登録されたビスタ4ドアハードトップ2.0VX 4WS装着車
ドレッシーナイトトーニング<26R>
【メーカーオプション】
・ドレッシーナイトトーニングのボディカラー
・アルミホイール
・ムーンルーフ
・TEMS
・リヤワイパー
・ワイヤレスドアロック
・SRSエアバッグ
・スーパーライブサウンドシステム 他
(8)、(9)との違いがアナログメーターでムーンルーフが装着される点。
ここからは3S-GEエンジン搭載のビスタ4ドアハードトップ2.0GTになります。
(11)未登録車両のビスタ4ドアハードトップ2.0GT 4WS装着車
アメジストシルバーメタリック<920>
【メーカーオプション】
・ムーンルーフ
・TEMS
・リヤワイパー
・リヤスポイラー
・オートドライブ
・スーパーライブサウンドシステム 他
(12)おそらく登録車と思われるビスタ4ドアハードトップ2.0GT 4WS装着車の5速マニュアル!
ミディアムターコイズオパール<744>
【メーカーオプション】
・TEMS
・リヤワイパー
・リヤスポイラー
・雨滴除去ミラー
・ワイヤレスドアロック
・スーパーライブサウンドシステム 他
ビスタ4ドアハードトップ最後の2台は4S-FEエンジン搭載の1.8VRになります。
(13)未登録車両のビスタ4ドアハードトップ1.8VR
レッドマイカメタリック<3J9>
【メーカーオプション】
・アルミホイール
・デジパネ
・オートドライブ
・雨滴除去ミラー
・ワイヤレスドアロック
・スーパーライブサウンドシステム 他
超稀少色のレッドマイカメタリックは1990年12月頃までで廃盤になってしまったレアカラーですね。一体何台製造されたのでしょう?
(14)品川ナンバーで登録されたビスタ4ドアハードトップ1.8VRの5速マニュアル!
アメジストシルバーメタリック<920>
【メーカーオプション】
・アルミホイール
・リヤワイパー
・ワイヤレスドアロック
・ライブサウンドシステム 他
この車両は最近知りました(笑)詳しくはYouTubeで見れます↓
動画をアップされた方に感謝です♪♪
ここまでは4ドアハードトップボディのカムリ・プロミネントとビスタを取り上げてみましたが如何でしたでしょうか?
さてお待たせ致しました。4気筒4ドアセダンタイプのカムリとビスタ4ドアセダンをここからレポートいたします。
先ずカムリから
(15)未登録車両のカムリ2.0ZX(ミッション不明)
ダークブルーイッシュグレーマイカ<191>
【メーカーオプション】
・アルミホイール
・ムーンルーフ
・リヤワイパー
・リヤスポイラー
・スーパーライブサウンドシステム 他
(15)の車両に酷似していますが、こちらは4WS装着車
(16)品川ナンバーで登録されたカムリ2.0ZX 4WS装着車5速マニュアル!
ダークブルーイッシュグレーマイカ<191>
【メーカーオプション】
・アルミホイール
・ムーンルーフ
・リヤワイパー
・リヤスポイラー
・TEMS
・SRSエアバッグ
・ワイヤレスドアロック
・スーパーライブサウンドシステム 他
(17)未登録かな?カムリ2.0ZX 4WS装着車
ダークブルーイッシュグレーマイカ<191>
【メーカーオプション】
・アルミホイール
・リヤワイパー
・TEMS
・デジパネ
・オートドライブ
・ワイヤレスドアロック
・ライブサウンドシステム 他
(18)名古屋ナンバーで登録されたカムリ2.0ZX
ダークブルーイッシュグレーマイカ<191>
【メーカーオプション】
・アルミホイール
・TEMS
・スーパーライブサウンドシステム 他
(19)未登録車両のカムリ4WD2.0ZX
アメジストシルバーメタリック<920>
【メーカーオプション】
・アルミホイール(画像判断でメーカーオプションのオールシーズンタイヤではないような)
・リヤワイパー
・デジパネ
・オートドライブ
・ワイヤレスドアロック
・ライブサウンドシステム 他
(20)品川ナンバーで登録されたカムリ4WD2.0ZX
ダークブルーイッシュグレーマイカ<191>
【メーカーオプション】
・アルミホイール(画像判断でメーカーオプションのオールシーズンタイヤではないような)
・リヤワイパー
・雨滴除去ミラー
・ワイヤレスドアロック
・スーパーライブサウンドシステム 他
この車両も最近知りました(汗)嬉しい事にこちらもYouTubeで見れます。ビスタ同様に「新車情報」の解説者・三本さんの「三本節」も楽しめます♪♪
こちらの動画が先に放送されたようですね、開発担当責任者の宮川昭一さんの人柄やユーモアが垣間見える貴重な映像です。
試乗中の映像をよ~く観察していると先にご紹介したアメジストシルバーのビスタ4ドアハードトップと並走しながら撮影されたようですね(笑)ボディサイドに写り込むビスタが確認出来ます♪♪
ビスタ4ドアセダンに設定されませんでしたがカムリにはあった3S-GEエンジン搭載の2.0GTの広報車もありました。
(21)未登録車両のカムリ2.0GT 4WS装着車
ダークブルーイッシュグレーマイカ<191>
【メーカーオプション】
・ムーンルーフ
・リヤワイパー
・リヤスポイラー
・TEMS
・デジパネ
・オートドライブ
・ワイヤレスドアロック
・スーパーライブサウンドシステム 他
(22)品川ナンバーで登録されたカムリ2.0GT
ミディアムターコイズオパール<744>
【メーカーオプション】
・リヤワイパー
・リヤスポイラー
・TEMS
・雨滴除去ミラー
・ワイヤレスドアロック 他
お次は主力量販となる4S-FEエンジン搭載で最上級グレードの1.8ZE
(23)品川ナンバーで登録されたカムリ1.8ZE
スーパーホワイトⅡ<040>
【メーカーオプション】
・アルミホイール
・リヤワイパー
・ライブサウンドシステム 他
最後はビスタ4ドアセダン2車になります。
(24)未登録車両のビスタ4ドアセダン2.0VX(ミッション不明)
アメジストシルバーメタリック<920>
【メーカーオプション】
・ムーンルーフ
・リヤワイパー
・リヤスポイラー 他
(25)未登録車両のビスタ4ドアセダン2.0VX
ダークブルーイッシュグレーマイカ<191>
【メーカーオプション】
・アルミホイール
・TEMS
・SRSエアバッグ
・オートドライブ
・ライブサウンドシステム 他
如何でしたでしょうか?駆け足でピックアップしただけでも25台ありましたね。
しかし、まだまだ広報車があったようです・・・
それがコチラ↓
分かる方には分かるであろうビスタ4ドアセダンで超稀少なレッドマイカメタリック<3J9>!!これには驚きました。しかもVX、VR、VEグレードタイプのフルホイールキャップ仕様(爆)どうやら箱根で開催された試乗会で用意された車両のようです。
振り返ってみて1VZ-FEエンジンのプロミネント系で5速マニュアルとか稀少色レッドマイカメタリックの広報車は無かったのかな?とか2C-Tエンジンのディーゼルターボの広報車は無かったのかな?なんて疑問が浮かびました。
残念ながら当時購入していた「月刊自家用車」がどうしても見つからず、「モーターファン」誌に至っては某オクで見つからずといった感じで不完全な内容になってしまいましたが如何でしたでしょうか?やはり感じたのは広報車両の豊富さ、メーカーオプションの豊富さに時代を感じました。30年の時を経て当時の広報車両を振り返るのも面白いかなと。
次回はFF3代目V3#系カムリ/ビスタを当時のモータージャーナリスト達はこのクルマをどう評価したのか?について取り上げたいと思っておりますが、来年になるかな。
年内は毎年恒例になりました「今年の干支に因んだクルマ」を先にアップしないと年が越せないんだなぁ
では、また!
【引用一覧】
トヨタ自動車「プレスインフォメーション」
三栄書房「モーターファン別冊ニューモデル速報」
三栄書房「カースタイリング」
交通タイムス社「CARトップニューカー速報」
二玄社「カーグラフィック」
二玄社「NAVI」
ダイヤモンド社「カー・アンド・ドライバー」
八重洲出版「ドライバー」
リクルート「カーセンサー」
思い出のクルマをカタログで振り返る5(スタンザFX) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/15 18:45:19 |
![]() |
LS100 クラウン ディーゼルの話 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/09 06:21:25 |
![]() |
健さんのエルグランド カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/11 15:06:46 |
![]() |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |