• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

月曜日のCBRのブログ一覧

2010年06月07日 イイね!

ABS完全撤去報告書

ABS完全撤去報告書 今日は雨です。

久しぶりの2連休なので、今日も作業~と思いましたが朝からDVD鑑賞です。
(アバターと2012を続けて観ました)

前回に引き続きABS完全撤去報告です。

 ☆実はメッセージによる問い合わせが非常に多く、正直ビックリしてます。
  特に多い質問の答え&参考になれば幸いです。

   車両 BNR32 標準車


必要準備品
①BNR32二スモ、BNR32N1、E-HR32 E-FR32、E-HCR32、 などの各ABS無し用配管
32のABSレス仕様は共通で、ブレーキ配管ホースを準備する事。F左右とRの3本。全ての価格は税込み4400円です。

②ブレーキマスターN1
高いです!(35900~34500円)中古を探しましょう!しかし要オーバーホールと・・・
☆ここで要注意!!! 二スモ仕様はBM-44マスターで容量が小さく、住友キャリパーは対応出来ますが、ブレンボ等の容量の大きいキャリパーは容量不足が発生します。必ずN1仕様BM-50の購入をお勧めします。二スモとN1は容量が違います!

③マスターオーバーホールキット
6360円と高価ですが、中古購入なら100%お勧めします。

④ブレーキフルード
純正でも社外でも1缶必要。1Lあればエアー抜きで手間取っても大丈夫(約1013円)

⑤配管ブラケット
正式名 チューブクリップ ボデーと配管を固定するプラ製ステーで当方は2本留め1個 1本留め1個購入。1個約179~121円

以上

必要工具
ほとんど特殊工具は要りません。フレアーナットレンチがあれば確実ですが、安いメガネレンチを加工してもOK。でもブレーキ関係はナットの鬼締めはトラブルの基です。締め付けトルク経験が必要かも。。。エアー抜きは吸い上げタイプが楽だし、一人で出来ます。注射器タイプが力の加減と抜く速度を調節出来てお勧めです。

利点
凄まじい軽量化になります。(特にフロント部分での軽量化は効果は大きいと思いますし、ABS作動ポンプを両手にした時~唖然とします)エンジンルームの隙間がかなり出来る。(熱的にも有利)

欠点
室内ABSランプが灯きます。自己診断機能の影響が出るかどうか?ABSの恩恵が無くなる。

作業後記
非常に短い距離での制動を確認しましたが直線でもコーナーでも前が効くようになりました。自分の車両は明らかなフロントヘビーなので、キッカケが作りやすいですが、もう少しリヤーを効かせたい方はパッドで対応しましょう。



詳しい品番とかはメッセージ、コメでどうぞ♪



Posted at 2010/06/07 15:34:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2010年06月03日 イイね!

ハイキャス完全撤去報告書

ハイキャス完全撤去報告書こんにちは。

今年に入って、車熱が再熱。
疾風のように次々に作業を済ませました。

で、総集編として今回のハイキャス完全撤去について報告したいと思います。
今後チャレンジしょうとする方々への手引きになれば幸いです。

車両 BNR32 標準車




必要準備品
①BCNR33、BNR34用パワステポンプ本体+タンク配管
33、34は共通で、必ずパワステポンプとタンク配管ホースは準備する事。ホースは意外と高価です。

②ポンプブラケット
高いです!(7224円)必ず中古を探しましょう!32用と33~34用は形状が違います。

③社外ハイキャスキャンセラー
筒状で、本体取り付けステー補強、左右ロッドアーム付きの中古が望ましい。何故なら純正パワーシリンダー(ハイキャス本体)からのロッドアーム取り外しが大変。

④パワステベルト
(純正価格2500円)32と33~34はベルトの長さが違います。(太さは同じ)そのまま32でもベルトが掛かる事は掛かりますが、ポンプ~タンク配管がエアコンコンプレッサーに干渉しますし、最弱に張り調整をしてもポンプベアリングへの負担を考えると。。。

⑤ワッシャーカッパー
32のパワステホース配管を繋げる際に~タンク本体への銅潰れワッシャーです。2個上下必要(1個242円)

⑥パワステタンク加工
32のパワステタンクの配管はメインが太く、そのままではタンク~ポンプの配管が出来ません。同じくリターン配管が2本出てますが、1本でいいので、1本の配管を潰す必要がある。
33用か34用のタンク、もしくは32を加工する必要があります。

⑦パワステフルード
純正1缶必要(1013円)

以上

必要工具
ほとんど特殊工具は要りません。ハイキャスのタイロッドエンドプーラーもハイキャスキャンセラーと純正で現物の付いているタイロッドと交換すると必要無くなります。ポンプ本体から伸びている配管のボルトが大きいので注意。(確か20番~22番?)

利点
凄まじい軽量化になります。(特にフロント部分での軽量化は効果は大きいと思います)各油漏れの不安が無くなる。エンジンルームの隙間がかなり出来る。(熱的にも有利)ハンドリングの変更。

欠点
室内ハイキャスランプが灯きます。自己診断機能が出来るかどうか?ハイキャスの恩恵が無くなる。車検。

作業後記
ハイキャスキャンセラーのみとか、32ポンプ加工(分解ベーンのハネ撤去)などしている方は絶対のお勧めです。また軽量化、今後の油漏れトラブルを減らす意味でも有効かと。作業後はアライメントを!
当方は①③⑥を中古全て購入~約1万円。②④⑤⑦を日産で購入~11500円。
全てで予算1万5000円を目指しましたが、ブラケットが痛かったです。。。

ポイントはどれだけ安くポンプを買うか(探すか?~出来ればブラケット付きで!)と、ハイキャスキャンセラーは探せば1000円前後で見つかります。当方格安ポンプを探すのに約1年掛かりました。


次回はABSレスについて・・・を予定してます。
質問、相談等ある方はど~ぞ。

☆コメ、メッセージで。当方中国地方です。


Posted at 2010/06/03 23:25:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #スカイラインGTR BNR32 CBRクーリングパネル 最終章 https://minkara.carview.co.jp/userid/677334/car/577653/8320420/note.aspx
何シテル?   08/03 21:05
月曜日のCBRです。よろしくお願いします m(__)m プライベートチューンの限界に挑戦する独学素人です。 ※ 自己紹介が1000文字を超えるので大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  12 345
6 789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R CBR号 (日産 スカイラインGT‐R)
全て自分で作業。
三菱 アイ 三菱 アイ
初 三菱車!
ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
たまに保安部品でストリート。
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
新車!

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation