• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月28日

電動ECV稼動テスト

電動ECV稼動テスト 昨日ショップに遊びに行ったら、実物が来てました。

何って?

電動ECVですよ~♪

早速電源に繋いで見せてもらったんですが、想像以上に頭のいい製品でビックリ。
コントローラ付属とは聞いていたんですが、
「まあ、開閉で赤緑のLEDが点灯する程度でしょ?w」
くらいに舐めきってたんですが、実物は7セグ表示!
車内に居ながら確実に開閉状態がモニターできるとか普通にスゲーw

しかも、左のスイッチは全開⇔全閉専用のみですが、右のスイッチは任意の開度で開閉するためのスイッチでした。

この製品、全閉にすると完全に経路が閉じるのでエンジンかからないんですが、この機能を持っていることでシングル出しマフラーの車にも装着が可能に・・・。

まあ、とりあえず動画撮ってきたので見てやってください。



どうです、この素敵な動きw

さらにこの製品、車速センサーに接続する配線も装備してたりします。
つまり、この線が短絡されるとバルブ全開になる親切設計w

あとはこれがいつ装着されるかとワクワクしてたとこですが・・・・。

実はサイズ間違いでφ60の製品が来ちゃったので、現在再発注で到着待ちだったりしますorz
誰か、メインφ60マフラー装着してる人で装着したい方いたら紹介しまっせw

サイズも数種類あるので、工夫次第では色々と面白いことができそうです♪
待て次号!?w






ちなみに、某温泉の人が車検で車預けに来て目撃。
その場で発注かけて帰っていったのは秘密ですがw
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2010/06/28 00:28:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スイカの花!!🌼
はとたびさん

夏休み2日目の朝活
彼ら快さん

ウィークリーチャレンジ サン=クロ ...
SALTmscさん

飛鳥III
ハルアさん

久々軽井沢に娘孫2号と♪
kuta55さん

本日は……
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2010年6月28日 0:49
楽しそうですね☆
温泉の方とはあの温泉の方だったのでしょうか!?
派手な魅力のあるボディラインをもった緑の(≧▽≦)
コメントへの返答
2010年6月28日 9:46
こういう遊び心があり、かつ実用的なアイテムは大好きですw

某温泉の人はドンガラボディにギリギリの車高のFCで熱く戦うナイスガイですよ~。
ちなみに色は青メタです。
2010年6月28日 1:39
お疲れちゃ~ん !

なんだかずいぶんハイテク機器になってる
ねぇ~♪
間違って全閉なんてことになる可能性は
ないのかなぁww

取付け後の音色の変化が楽しみだねぇ^^
コメントへの返答
2010年6月28日 9:48
お疲れです~。

妙にハイテクで驚きましたw
間違って全閉・・・になったら表示見ると分かりますしねぇ。
やはり、車速制御が安全かもしれませんね。

音色というより音量が下がる事を切実に願ってたりしますw
2010年6月28日 9:18
ああ~
だから某氏はその話題を振ってたんだ…w
同じタイミングだったからwww

てか、やっぱりFC繋がりもどっかで繋がってますねw
コメントへの返答
2010年6月28日 9:50
私が到着してから30分後くらいに来ましたよw

で、面白い物あるよ~って見せびらかしたら、じゃあこれも追加でってなってました。
漢ですなぁw

恐るべき、FC乗りの連帯感w
2010年6月28日 10:58
お疲れ様です(^O^)

何やら面白い装置ですなぁ(≧∇≦)
Y31シーマのマフラー出口が似たような仕組みだったかな??(笑)
実際に装着した車の音量を聞いてみたいですね~(≧∇≦)
コメントへの返答
2010年6月28日 11:07
お疲れ様です~。

モーターもコンパクトで高性能な製品が出てきたお陰ですかね?
バブル時代の高級車にはマフラー出口に排気バルブが付いてるのが見かけられましたねぇ。

曰く、レシプロエンジンの方がこの手のバルブは効果大との事で、REにはちょっとだけ微妙かもなんて話でしたが・・・。
まあ、やってみてのお楽しみですねw
2010年6月28日 11:21
トラブル時には「全開になっちゃう」くらいの
安全機構があるとイイですね〜。

あとは熱に対してどれくらいの耐性が有るかも
興味アリですな〜。

某、人って青い人?
僕、まだ会ったこと無いんですよ〜。
コメントへの返答
2010年6月28日 15:44
最後の状態で維持されるっぽいので、シングル出しで使う時はちょっと怖いかもしれないですね~。
まあ、来たばかりで十分に弄ばれてないので、そのうち何か見つかるかもしれないですがw

もともとはアメ車のサーキット用直管切替バルブとして使われてるらしいので、それなりに耐久性はありそうな感じです。
実はその辺も含めての実験台1号だったりもしますがw

私も某青い温泉セブンの中の人に会うのは初めてだったりして・・・。
車はお互いにショップに置いてあるのを見てるんですけどねw
2010年6月28日 16:14
上記「こーづき」氏とも、実は画面上で会話したことがあるやもww

別場所で「こー」さんと名乗っていませんか。

ワタクシ、「栃木の赤い鍼灸師」とは仲良いんですが・・・
共通の知り合いかもですね。
コメントへの返答
2010年6月28日 17:37
意外とmixiあたりで会ってたりするんですよね~w

現時点で残ってるFC乗りはある意味精鋭ですからね。
どこかで繋がってるw
2010年6月28日 16:24
Sakiさん、ちょっと場所お借りします><

>ふじままさん
そうです!
シャコ爆FCコミュ副管理人のこーですよw
ふじままさんとはコミュでKSPのプーリーやらなんやらでお話したことありますねw

赤い鍼師さんとは地元の仲で、たまに街中ですれ違ったりしますよ。
自分が知ってる方にFC預けてたりですし。

てことで、やはりFCの横繋がりってすごいと思った!w
コメントへの返答
2010年6月28日 17:39
どうぞどうぞw
雑談でもなんでもお好きにやっちゃってくださいましw

で、シャコ爆FCの管理人は温泉の人でしたよね?
覗きに行ったら足跡ついてた事があったりw


そのうち地域別FC生息地図とかできちゃいそうですよね~w
2010年6月28日 17:24
いや~スゴイ!!
チューニングカーと現代の環境との共存を掛けた画期的システムなわけですね^^

我が家の方はお陰様で畑に囲まれた田舎なのでまだ頼らなくても大丈夫そうです(笑)
コメントへの返答
2010年6月28日 17:57
「チューニング業界に高齢化の波」が押し寄せてますからね~w
近隣住民と余計な摩擦を起こさないってのは重要かとw

音量気にしないってのはある種羨ましいかもw
2010年6月28日 19:40
これは凄い!!そして拙者の車が確かメイン60でこんな形状のフランジ・・・これは逝っとけって事なんですかね?ww

しかしいいな~これ(--;)。。。
コメントへの返答
2010年6月28日 21:01
そそられるアイテムでしょ?w

そして、ホンダ車にメインφ60が多いってのを実は知ってたりしてw

今なら実物ありますから、良かったら真面目に紹介しますよ?
詳細についてはメッセいただければとw
2010年6月28日 21:41
お疲れさまで~す(^^ゞ

FC弄り予定通り進行中ですね♪

こんな凄いパーツあるんですね~恐れいりました<m(__)m>
ご近所さんの配慮もばっちり♪

装着後はナイトオフが増えそうですな(^。^)y-.。o○
コメントへの返答
2010年6月29日 12:48
お疲れです~。

順調に弄られておりますw

いや~、正直ここまで頭がいいと思ってなかったんで、全裸で土下座級の参りました!ですよw

とりあえず、組みあがったら排気音をUPですね♪

ナイトオフどころか検問も余裕になりそうで恐ろしいw
2010年6月29日 10:18
これスゲ~パーツですね!!

モーター式ならバネ式と違って、排圧で全閉になりそうもないし・・・
角度が数値表示で安心。

ワイン号・・・実は片側メイン60パイ?だったような・・・
コメントへの返答
2010年6月29日 12:50
いいでしょ~?w

開度が確実にモニターできるってのは安心でいいですよ。
あと、モーターも異常に強力なので誤動作の心配も無さそうです。

ワイン号も行っちゃいます?w
2010年6月30日 0:28
お疲れ様です~^^

コレはかなり良さそうなパーツですね~♪
モーターの動きもスムーズで、表示が7セグってのもカッコいい~(´∀`*)

海外には面白い商品がいっぱいありますもんね!!
コメントへの返答
2010年6月30日 2:03
お疲れ様です~。

なかなかに美味しいパーツですよん♪
このコントローラ部分がショボかったら印象大分違いますもんねぇw

海外には面白いものがあるとはいえ、よく見つけてくるよな~、と感心しきりです。

プロフィール

「仕事帰りにN倉寄ってみたけど、流石に誰もおらんわねw」
何シテル?   07/07 20:43
いじり倒されたFCは完全に魔改造レベル。もはや原型はとどめておりません。 製造後30年超えのFC3S RX-7を維持、乗りつづけるアホウなおっちゃんです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TAMON DESIGN GT-REAR LOWER DIFFUSER センターツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/16 11:33:19
REACTION Racing 
カテゴリ:ショップ
2010/12/25 09:43:51
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
元から残ってるのはシャーシくらい? コツコツいじってたらいつの間にかこんな姿に・・・ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
DEデミオが10万キロを超えて色々とくたびれてきたので、乗り換えを打診したところOKが出 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2010/10/10に契約してきたばかりの車両。 11/3に納車されました。 2014 ...
その他 その他 その他 その他
画像置き場

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation