• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月17日

オイル交換行ってきました+N倉集まってみました

今度はFCのオイル交換です。


ふと気が付くと、最後にオイル交換したのが、2009年の11月・・・。
そこからの走行距離がようやく3000キロ近くなったので久々の交換です。


で、ショップに行くかとFCを駐車場から呼び出してみると・・・ありえないレベルで黄土色にw
そういや、最後に乗ったのは2月末でしたので、実に1.5ヶ月ぶり・・・。
そりゃ、「FCどうしたんだよ!!」との声も聞かれるはずです(汗


とりあえず、洗車機に放り込もうかとも思ったんですが、天気も良かったので自宅で水洗い。
花粉+黄砂?が微妙に被った雨の飛沫でガッチリ固着してました。
ざっと汚れだけ落として拭き上げて30分ほどで終了~。
直後ににわか雨に降られるのももはやお約束ですね。
つ~か、洗い始めた途端に曇り始めて、拭き終わったら雨って・・・呪いか?orz


気を取り直して、お店に向かって出発♪
日ごろのデミオでの燃費走行の鬱憤をFCで晴らしつつ1時間ほどドライブを楽しみました。


今回は前触れナシにお店に行ったのですが、開口一番
「久しぶり~」
の発言が。

先週来たけど?と思ってたら、
「FCで来るの凄く久しぶりじゃない?w」
とのこと。

そういや、年明けてからFCで行ったのはHID交換以来2回目でしたw


作業の合間を縫って、オイルを交換してもらったんですが、FCのオイルもA.S.Hになりました。
当然、粘度はデミオに使ってるのより固いですがw

オイル交換ついでに下回りもザックリ点検していただいたようで、一点オイル漏れの指摘が・・・。

心の中では
「Eg?Eg本体からオイル漏れキタコレ(*゚∀゚)=3」
と興奮したんですが、原因はパワステでした。
Eg関連だったら大義名分を持って開けるチャンスだったのに。残念w

現状パワステそのものに不具合は出ていないので、シール強化剤を投入し応急処置。
近日ブッシュとデフをやるため入庫するので、その時にリビルト品に交換してもらうことにしました。

その後、いつもの雑談にお付き合い頂いちゃいました♪
なんだろう、こうやって雑談してると妄想がフルブーストにw

例.1
「次はと言えば、タービン交換したいですよね。蝸牛2匹に増やしてw」
なんて言ったら、
「定番のタービンはあの辺だけど・・・いや、それじゃ面白くないな。なんか探してみますw」

例.2
「メータークラスターを例のカッコいいアレにしたんですよね。デフとMTにも温度センサ追加してw」
とか言っちゃうと、
「FCだとフルコンでリンクさせた方が簡単ですね。フルコンそのものは金プロ追加と金額同じだしw」


そして、恐ろしい事に・・・ここで話した内容は50%の確率で面白がって実行してしまう前例がw
まあ、とりあえず目先の資金繰りを何とかしてから考えよう・・・。


夜は久々にN倉の集会に参加してきました。
21時くらいには集まってるとの事だったので、到着は21時半くらいにしてみました。
が、到着しても誰もいない・・・。

2周目に入ったところで、赤いFCを発見!
とりあえず隣に停めてみましたが、いつもの場所じゃないので寒いw

停めて1分もしないうちに、「恐ろしい車ですね、寒気がします」のFCが・・・w
節電でPA内も暗いんですが、暗がりの中シルエットだけでもモロ分かりでしたw
にゃんこ姐さん登場です。

その後ろにFD2がいるなと思ったら、ジョリーさんでした。
どうやらにゃんこさんに拉致られて来たようです。お疲れ様です♪

しばらくその場で雑談してたんですが、あまりの寒さに場所移動。
いつもの所に移動したら直後にJackさん登場♪
その後はゾロゾロとお友達がやってきました。

そして、ふと気が付くと姐さんがガナドールの箱を持ってウロウロ・・・。
交換するとの事で、みんなで寄ってたかって作業にw
割と最近ミラー交換した記憶を生かしてお手伝いしてきましたよ~。

交換後に姐さんが新たなアイテムを取り出したと思ったら今度はテールレンズ!
むうのさん作成のLED化した素敵前期テールでした。
これも姐さんが口を開く前にJackさんと2人で交換準備開始してたりしてw

速攻でテールを外して、素敵テールの配線を接続したところ、想像以上の素敵な点灯♪
ライト点けたり、ブレーキ踏んだりしただけで歓声が上がるとかすげぇw

ただ、残念だったのはチリが合わずに装着は一時断念に・・・。
プロに取り付けてもらう方向となりましたので、完成はまた後日。

そして、今回むうのさんと話をして確信したのが、
「後期テールをクリア化しちゃえばどんな配置でも自在じゃんw」
という事。
早速後期テールを捜して殻を割ってみようかと思いますw


久々でしたが、色々と充実した1日でした♪




ところで、テール作る間の繋ぎでLEDバルブに交換しようかと思うんですが・・・。
どなたか、お勧め品ご存知ないですか?
ググるのめんd(ry
ブログ一覧 | FC3S | 日記
Posted at 2011/04/17 09:22:31

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

伊勢参り
あつあつ1974さん

箱根ドライブ
青色大好きさん

【クルマ】タイヤ組み替え! こんに ...
おじゃぶさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2011年4月17日 12:47
昨日はおつかれさまでした!
楽しかったですねぇ^^

ってアレ記憶が。。。ないや(爆)

冗談はさておき本日朝から出かける予定があったので
今回は断念しました。
なんとLED前期テールお披露目でしたか!
むむむ、ライバルなだけにきになる逸品ですな。

チリが合わないのはむうのさんのブログで知ってましたが、
プロに任せるって。。。もしやボディ側をパテ盛り?(汗
コメントへの返答
2011年4月17日 23:26
お疲れさまでした~。

来るかと思ってたのに珍しく来ないんですものw
イカテールの実物見たかったのに~(>_<

とりあえず、こちらもアイデア出たのでのんびり動こうかと思います。
ただ、ヤフオクで後期テール買おうと思ったら意外と高騰してビックリしてたりしてw

チリ合わせはボディにパテ盛じゃなくて穴拡大又は新規穴になりそうな・・・?w
2011年4月17日 14:04
昨晩はお疲れ様でした。

うちのはエンジン・ミッションのマウントを、ナイロンに交換済みなんですが
入りにくかった二速に普通に落とせるようになり、運転がかなり楽しくなりました。
弊害は、室内にやる気のある音が響くことですねw

コメントへの返答
2011年4月17日 23:30
お疲れさまでした~。

エンジンもミッションもマウントは経年でもげますもんね、FC(苦笑
うちのもメタルに換えてますが、ヤル気のありすぎる音と2500rpm近辺の振動がw

まあ、シフトが入らないと楽しく走れないのでそこは我慢のしどころという事でw
2011年4月17日 16:07
LEDバルブはまったく見えないのでお勧めしません。
コメントへの返答
2011年4月17日 23:31
ありゃ、見えませんか~。

どれを選べばいいのか本気で困るレベルでブツが乱立してるというのに・・・。
困ったもんです。
2011年4月17日 18:28
昨日はお疲れ様っす~(^^ゞ

コニョコニョと楽しいひと時でしたね~(笑)
妖しいオッサン集団で女性を囲んで・・・・

あそこで弄るの定番にならない事を願っていますわww(爆)

また宜しくで~す(^O^)/

コメントへの返答
2011年4月17日 23:33
お疲れ様でした~。

ああいう弄りは大好きです。
何より、弄っても自走不能にならない点が特にw

あまり派手にやると目をつけられそうですしね~。
まあ、にゃんこさん以外はこっそりとネタを仕込んであそこでお披露目ってとこなので常態化しないかとw

こちらこそ、よろしくです~♪
2011年4月17日 18:48
昨夜は寒いなかをお疲れさまでした。

含蓄のあるお話でとても有意義な時間が過ごせました。

テールは残念な感じでした。
おそらく曲面の接着がユルくて戻っているのではないかと思いました。
んー、まだまだ修行が足りてないです。

テールを加工なさるときは声をかけてください。
余った材料(赤透明塩ビ板など)がありますのでお渡しすることができます。

自分はLED部材およびポン付けバルブは「しまりす堂」さんから購入しています。
http://www.shimarisudo.com/
ご参考になれば幸いです♪

コメントへの返答
2011年4月17日 23:37
お疲れさまでした~。

こちらこそ、色々と参考になるアイデアやテクニックをお聞きできて大変有意義でした♪

触った感じ、浮いてるようには思えなかったので、テールそのものが外れだったんですかね?
機会があったら以前つけてた普通の前期テールもあるので比較してみたいところですね。

ありがたいお言葉、大変心強いです。
その時はお言葉に甘えまくりになるかと思いますので、よろしくお願いします。

しまりす堂さんの情報ありがとうございます。
今は色々あるのねと感心しきりでした。
ちょっと物色してみますね~。
2011年4月17日 19:48
お疲れ様でした~。
「寒気」でなく「ゾッとします」です( ゚∀゚)アハハ~

ミラーの交換ありがとうございました~。
Sakiさんの好物が何か分からないのでお礼は熊さんのぬいぐるみでいいですか~?(爆)

(゚Д゚)あ~、言っちゃった~!
FC仲間さんにはバレバレでも、自分の中でテールはまだ内緒の予定ですから~ww
でもきっと来週には付いてる予感(´艸`)

Sakiさんも是非テールをLED化してくらはい♪
コメントへの返答
2011年4月17日 23:41
お疲れさまでした~。
ゾッとする方でしたかw
うろ覚えはいかんですなw

いえいえ、お役に立てたようで何よりです♪
お礼なんて気にしていただかなくてオッケーですよ~。
ああいう、自走不能にならない弄りは趣味ですんでw
そもそも、うちのFCにはああいう気軽に弄れるポイントがほとんど残ってないので楽しかったしw

あら、ナイショでしたか。
モロバレモードだったので容赦なく書いちゃいましたよw

いつかはLEDテール
なんか、嫌なキャッチだなw
まあ、材料揃ったらそのうちに~。
2011年4月17日 21:24
拉致られましたw

寒かったけど面白かったですね~
みんなであ~でもないこ~でもないとイジくりまわしちゃってw

寒気がする人は意外とかっ飛ばすので驚きました。
次はもっとペース上げるって言ってましたよw
コメントへの返答
2011年4月17日 23:43
見事な拉致だったようでw

昨夜のはかなりのイレギュラーなんですが、楽しんでいただけたようで何よりです♪

姐さんは何気に踏みますよね~。
以前富士に行った時も・・・(自主規制
2011年4月17日 23:08
なにやら楽しい集会してますね~♪
ショップでも新○でもww

sakiさん号の進化も楽しみです♪

で、「にゃんこと愉快な下僕達の活動日誌」も期待してますww
コメントへの返答
2011年4月17日 23:46
久々に楽しみましたが、作業姿勢が中途半端だったようで、オケツの筋肉が今日になって悲鳴あげてたりしてw

とりあえず、妄想実現のためにはどこかが壊れる必要があるのが悩ましいですw
地味にやれるところからコツコツ行きます。

素で活動日誌化したらどないしよwww

プロフィール

「仕事帰りにN倉寄ってみたけど、流石に誰もおらんわねw」
何シテル?   07/07 20:43
いじり倒されたFCは完全に魔改造レベル。もはや原型はとどめておりません。 製造後30年超えのFC3S RX-7を維持、乗りつづけるアホウなおっちゃんです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TAMON DESIGN GT-REAR LOWER DIFFUSER センターツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/16 11:33:19
REACTION Racing 
カテゴリ:ショップ
2010/12/25 09:43:51
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
元から残ってるのはシャーシくらい? コツコツいじってたらいつの間にかこんな姿に・・・ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
DEデミオが10万キロを超えて色々とくたびれてきたので、乗り換えを打診したところOKが出 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2010/10/10に契約してきたばかりの車両。 11/3に納車されました。 2014 ...
その他 その他 その他 その他
画像置き場

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation