• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月05日

続・FC作業状況を見物

今まで使ってたクラッチを降ろしてバラしたら酷い事になってると聞き、再度ショップ訪問。

自分の足車があると気楽に遊びに行けて本当に楽です。


15時過ぎに差し入れのアイスを持って到着♪
土曜日は蒸し暑かったですからねw

で、早速リフトで作業中のFCの下に潜ると・・・。


クラッチとフライホイールが外された状態になってました。

前回この状態になった時はおよそ11年前くらいのはず・・・。
恐ろしく久しぶりにカウンターウェイトを見た気がしますw


で、外されたクラッチはというと


足元にひっそりと置かれてました。

当時最も扱いやすいと評判だったオグラのツインプレート。
今は亡き5角形のカバーの製品ですね。

見た目は・・・ちょっと薄汚れたな~ってとこですかね?

で、中を見ようとカバーのナットを外そうとしたんですが・・・微妙に引っかかって簡単に取れません。
これは相当ヤバイなと思いつつカバーを剥いてみたところいい具合に磨耗してました。




一見当たりは綺麗に付いててまだまだ使えそうな雰囲気なんですが、残山を確認すると

はい、これはダメですねw

確かに最近ミート位置が手前になってきたな~とか思ってたら、カウントダウン状態だったようです。
正直、危なかったw

ついでに、到着したばかりのカーボンクラッチも盗撮~♪


異常にゴツいカバーが素敵です。
このカバー、フライホイールに切られた溝にピッタリとはまりこみます。
カバーが変形しないための工夫のようですが、そりゃ圧着力2400kgじゃそれくらいしないとダメかw

そして、カーボンディスクがコレ


まんま、カーボン繊維の塊のような部品で、持ってみると冗談のように軽いという・・・。


この後、怒涛の組み付けであっという間にミッション、ぺラシャまで組まれて行きました。
作業早っΣ (゚Д゚;)

そして、完成したクラッチを踏んでみたんですが・・・なにこれこわいw

10年以上使ってますので、ツインプレートの重さが当たり前な状態であると調教された私。
その状態で、何気なくクラッチペダルを踏んだところ、一気に奥までw

その後、10回くらい踏んでみましたが、違和感通り越して不安にw
「どうでした~?」
「何か、すっごい不安?この間クラッチマスター死んだ時みたいなナヨナヨっぷりですw」

でも、コイツはショップでも何例も取り付けて、実績は折り紙付きなんですよね。
これで600PS、70kg・mに対応可能とか・・・時代の変化って凄いですね・・・。


ちなみに、踏んだ感じはエイトの純正クラッチ程度の踏力です。
あくまで個人的な感想ですがw


これで、今回依頼した作業の大半が終了した事になります。
あとは、ラジエターやヒーターホースを取り付けて、痛んだ中間タイコを交換したら終了~。

早ければ戻りは来週くらいになるのかな?
あ~、楽しみ♪




そして、一つの作業が収束に向かうと悪い蟲が騒ぐ重症患者・・・。
次はFCのロールバーをまともにするぞ!って事で、無茶振りしてきましたw

なんというか、面倒な客ですな私はw
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/06/05 19:06:54

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

夏が、僕を呼んだ。
tompumpkinheadさん

2025年お盆休み計画
dora1958さん

Summer vacation 1 ...
UU..さん

夏山の力強い姿の富士山と G21ツ ...
pikamatsuさん

水害無しのお祝いに 焼き豚冷やし中 ...
トホホのおじさん

お盆初日から朝ドラ!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2011年6月5日 19:45
えええ~現代の強化クラッチそんなに軽いんですか?!
昔のバカ重いクラッチは歴史の1ページになったんですか(^^ゞ

ホントに退院が待ちどおしいですね♪
コメントへの返答
2011年6月6日 10:51
純正並みの軽さで巨大なタービン付けた車に対応可能になってますね。
クラッチの重さは馬力に比例、重たいほど偉いんだよ!って時代は過去に葬り去られましたよorz

退院したらインプレもしますが、機会があったら踏んでみてください。
不安になれますよw
2011年6月5日 21:15
最近のクルマもかなりクラッチが軽いですね。
FD2なんか軽すぎて気持ち悪いです。
FDくらいが自分はちょうどいいッスね。

オレのFDもそろそろクラッチがお亡くなりになりそうな気がするので色々考えてましたが、安さと使いやすさを考えて次もカッパさんにしようと思ってます。
カーボンクラッチとか憧れるけど自分の財力じゃムリですw
コメントへの返答
2011年6月6日 10:55
カバー圧着力とレバー比の関係みたいですね。
まあ、軽いクラッチじゃないと売れない時代なんですかね~?
まあ、ドライバーには優しいですがw

カッパさんも悪くないですが、カーボンクラッチのもう一つの特徴として、ライフが長いってのがありますね。
初回に限りシム調整で行けるので、長期的には安上がりのようです。
トータルで考えると意外とお得かもしれませんよ~。
2011年6月6日 1:23
クラッチ、ヒトデみたいですね(・д・)

Sakiさんの左足を信用していいんですか? だって、見た目は何一つ信用出来ないじゃないですか~!(爆)

そんな軽いんだったらアタスも今度は……(^艸^)
コメントへの返答
2011年6月6日 10:57
当時あこがれの金イトマキヒトデですw

んじゃ、今度N倉あたりで踏んでみてくださいなw
不安になるレベルの軽さですよw

お~、やっちゃえやっちゃえ!ww
2011年6月6日 3:40
お疲れ様です♪
うらやましい作業だなぁ。。。
いつも思いますがこういう作業依頼出来るsakiさんの財力がうらやましいですw
正直おいら今、FC維持出るか瀬戸際に立たされています。
でも手放すとしてもセブンデーまでは何が何でも維持しますw
コメントへの返答
2011年6月6日 11:02
お疲れです~。

財力に関しては・・・無けりゃ借りる!方向でやってるダメ人間ですので(汗
FC乗ってからの十数年、借金背負ってない時期の方が短いです。
というか、借金消えると新しく作るしw
妙なところで生きる活力として活用してます。

事情もあると思いますので無責任な事は言っちゃいけないと分かっていますが・・・やはり乗り続けて欲しいですね。
ほーるずさん号の低いフォルムが見られなくなるのは寂しいですよ~。
2011年6月6日 5:45
いよいよ退院秒読みですね!!
インプレが楽しみです。

しかし、最新クラッチスゲ~な?!
ワイン号の次回の候補はこれですね。
一昔前は、クラッチ板を増やしトリプルとか・・・
ドンドン左足に負担が・・・
それが、シングルでOKとは?!
コメントへの返答
2011年6月6日 11:06
いや~、ホント楽しみですわ。
そわそわしちゃって仕事になりませんw

ホント、最新技術って凄いですよね~。
ワイン号は・・・これのツイン?w
でも、軽さは変わらないらしいですよ。

一昔前は600馬超えるとトリプル推奨とかでしたもんね~。
それが、今やシングルでOKとか・・・そのうち「俺たちの若い頃は~」ってノリで多板クラッチを語ってそうですねw
2011年6月6日 23:03
お疲れ様っす~(^^ゞ

何やら今回はいろんなブツ取り換えしましたね~♪
羨ましいな~

このままデミ男に脇見せずにいっちゃいましょう(^u^)
復活したらクラッチ踏ませてちょうだいね

コメントへの返答
2011年6月7日 0:34
お疲れです~。

気が付いたら、あれもこれもになってて・・・おかしいな?w

デミオはマジでロールバー入れてJAF戦出ちゃおうかと画策しましたが、通勤車両じゃなくなりそうなので却下されましたw
しばらくはFCに注力しますよ~。

是非とも踏んでくださいな。
ヤバイですよw
2011年6月7日 11:34
おはようごさいます(^∀^)ノ

『クラッチの交換』ですか

僕の【セブン】もだいぶ
戻りきる手前で繋がりだしてるから
ぼちぼち交換が近いかもですねぇ(^_^;)

コメントへの返答
2011年6月7日 19:59
こんばんは~( ´ ▽ ` )ノ

クラッチも交換になっちゃいました~。

割とヤバ目の症状ですね~。
滑るとどうにもならなくなるので、クラッチは恐ろしいです。
お早めの交換&カーボンクラッチ投入でw

プロフィール

「仕事帰りにN倉寄ってみたけど、流石に誰もおらんわねw」
何シテル?   07/07 20:43
いじり倒されたFCは完全に魔改造レベル。もはや原型はとどめておりません。 製造後30年超えのFC3S RX-7を維持、乗りつづけるアホウなおっちゃんです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TAMON DESIGN GT-REAR LOWER DIFFUSER センターツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/16 11:33:19
REACTION Racing 
カテゴリ:ショップ
2010/12/25 09:43:51
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
元から残ってるのはシャーシくらい? コツコツいじってたらいつの間にかこんな姿に・・・ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
DEデミオが10万キロを超えて色々とくたびれてきたので、乗り換えを打診したところOKが出 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2010/10/10に契約してきたばかりの車両。 11/3に納車されました。 2014 ...
その他 その他 その他 その他
画像置き場

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation