• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月01日

次のネタはブラックエンジン?

デミオのオイル交換をしてもらいにお店まで行ってきました。

本当はもうちょっと早く来る予定でしたが、11月後半は仕事が忙しく休み返上状態でした。
で、仕事が早く終わったのを幸いとお店に押しかけてみました。
遅い時間なのに快く対応してもらい、毎度助かりますわ~♪



んで、作業待ちの間にちょっと気になる物を発見。


現在お店でO/H中のFD用のハウジング一式のようですが、前回と様子が違ってます。
ローターハウジングは普通ですが、サイドとインタメが真っ黒です。


焦げた?・・・って訳ないなw
塗ったのかな?とよく見てみましたが、塗ったにしては妙な箇所まで真っ黒です。

水穴やポート内まで真っ黒です。

・・・まあ、フラッシュで一部白飛びしてるのはご愛嬌ってとこで(汗



ショップ代表のMさんに聞いてみると、ハウジング再使用の為の秘策との事。
ご存知の通り、13Bのハウジング類は高騰の一途を辿ってます。
サイド×2、ローター×2、インタメの5枚で新品価格〆て33万強。
つーか、2Jのブロック1個より高ぇw

今回O/H中のFDはブロー前にエンジンを開けたので、ハウジング類の損耗が比較的軽微との事。
そこで、サイド&インタメを面研して再利用で行く事にしたそうなんですが、ついでに特殊な表面処理を施す事にしたそうです。
それが、写真の真っ黒状態。

これ、最大の利点は腐食防止だそうです。
つまり、水穴内部の腐食を防止できるという事だったりします。

潜在的に13Bが抱えてる「長期使用での腐食による水食いブロー」が劇的に起き難くなるため、長寿命化が期待できるとの事でした。

また、摺動面を粗面化する効果もあることから、摺動抵抗の低減が望めるそうな。
ついでに、面研で削りきれない段差もこれでカバーしてフラット化できるとか。

そして、現在テストしているのはローターハウジングのアペシールとの接触面への施工。
ここは指で触っても分からない程度のチャターが付いたりしますが、この状態でもメッキ面へのダメージが懸念されるため、今までは新品を推奨してたそうです。
それが、この処理で消えるようであれば、ここも再利用で回せる事になります。
という事は、新品一式価格に対し大きなコストダウンに繋がります。


この手法に行き着いた経緯も教えてもらいましたが、要約すると
「セブン乗りに長く楽しんでもらいたい」
って事に尽きるようです。

部品価格高騰により、今では決して安いと言えなくなってしまったRE・・・。
新組エンジン一式+工賃で120万~とか、誰もが捻出できる金額じゃないですよね。
当時の価格に何とか近づけられないかという事で、使える物の再利用を試すことに・・・。

そして、
安心して再利用するにはどうしたらよいか?
という問いに対する答えの一つが今回の表面処理。

面研だけでは潰しきれない段差の問題が解決する事で、新品と同様に扱う事ができます。
低コストで最大限の効果っていうのはユーザー的にもありがたいです。

また、副次効果として付いてきた腐食防止もREには効果大。
オマケで純正以上の耐久性が付いてきたのは嬉しい誤算って奴ですねw

で、気になる処理については教えてもらえませんでした。
まだテスト段階なので話せないとの事なので、結果が出たらコッソリ教えてもらおっと♪


唯一残念な点としては、完全にブローしたエンジンへの適用が困難な事ですかね。
まあ、エンジン内部がギタギタに傷付いていると難しいですから、これは仕方ないですね。


結果次第ではうちのFCのエンジンも完全にお亡くなりになる前にO/Hしてみたいとこです。
流石に10年以上酷使してお疲れですからねぇ・・・(苦笑
折角制御も刷新したので、本調子のエンジンで体感してみたいという誘惑が激しいですw

本気でもう20年乗ろうとすると、どこかでもう一回エンジンを開ける必要がありそうです。
部品供給が尽きる前にどこかでやらないとな~。

とりあえず、結果が楽しみな新ネタでした。
ブログ一覧 | FC3S | 日記
Posted at 2012/12/01 04:51:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍙ビンテージ?
avot-kunさん

午前のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

気になる車・・・(^^)1445
よっさん63さん

岐阜県の藤橋城へドライブしてきました
myzkdive1さん

8月9日・00:35頃のお月様
どんみみさん

峠ステッカー頂きました👍(神奈川 ...
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

2012年12月1日 5:26
今では、昔の3~4倍ですからね。
みんカラ見てもここ最近O/Hされた方々皆さん3桁万ですからね・・・
ゆくゆくは、ワイドFCや予備&部品取りの20Bの2機分もO/H予定なんで・・・良い知らせであると願います。
コメントへの返答
2012年12月3日 23:12
本当に高いエンジンになっちゃいましたよねぇ・・・。
この表面処理、他業種では割と当たり前に使われてて結果も出てるそうです。
REで使えるのを実証したら順次適用してくそうなので、ブロー前にO/Hするなら是非に♪
2012年12月1日 7:44
今エンジン開けるとそんなに費用かかるんですか~(´・ω・`)。。。

拙者が開けた時より40~50万以上高い感じですね(つД`)

そしてハウジングなんかの総額があればB18Cは普通な(?)オーバーホールなら出来ちゃいます!・・・まだパーツがある分マシとはいえ、せちがらい状況になりましたね(・_・;)

さて、拙者は自身の体のメンテを今日の帰社時に済ませ、明日の筑波に備えないと!です・・・日曜日はイベント終了まで痛み止めが効いてくれよ~(´ω`;)
コメントへの返答
2012年12月3日 23:15
部品代が高くなりすぎて、新品使うとありえない程高くなっちゃうんですよ、今。
下手すりゃ6発が普通に腰下まで含めてO/Hできるような金額になっちゃってます。

お体、大丈夫だったのでしょうか?
メンテして使えば一生使えるので、お体お大事になさってくださいね~。
2012年12月1日 10:54
リビルトエンジンが30〜40万円ですから、ハウジング単品を買って組むより、リビルト買って、一度バラして、好きな加工や前のエンジンのパーツと組み合わせて、再組するのが良いのかもしれませんね。

まっ、エンジンに過度な無理を掛けずに、労わって乗るのが、一番安上がりな方法なんでしょうね^o^
コメントへの返答
2012年12月3日 23:23
そもそも、リビルト用のハウジング類もタマが減ってきてますからね~。
リビルトエンジンも現状価格を維持しようとすると、ハウジング類はALL再使用になりますので、どこまで信頼性を維持できるか微妙な状況になりそうで怖いです。

費用負担を抑えてO/Hできる状況であれば今ほど構えて車に接する事も無くて純粋に楽しめそうな気もしてます。

まあ、仰る通り労わりつつ「適度に」楽しむのが一番安上がりですね。
でも、私ゃおバカさんなので、万全のコンディションで最大の負荷をかけてみたくなっちゃうんです(苦笑
いや、悪い病気だ(爆
2012年12月1日 11:27
10年前と比べると数倍の金額になってますよね。
昔は40あればしっかりOHできたのが、今では70万が必要になると言われてビックリしました。
もうロータリーが安くOHできる時代は完全になくなりましたね。

そんなわけで自分は今のFDがぶっ壊れたら最初から仕上げてある、素性の分かるFDにしようかと考えてます。
もしかしたら普段乗りからサーキットまで1台済むようなGVBのようなクルマになるかもしれないですがw

でも、こういう風に使える物は再利用してさらに長く使える方法は良いですよね。
古いクルマをこうして長く使う事が最大のエコだと思います。

てか政府が補助金出しゃいいと思うんですよ。
ロータリーをOHする時に一律10万の補助金を出します!みたいなw
マジな話、ZVW30プリウスとかいうエコカーとかいいながらガソリンを使い、なおかつ既存のクルマより製造時のCO2排出量が多いエコカーならぬエゴカーよりはるかに有意義だと思いますね。
コメントへの返答
2012年12月3日 23:35
10年位前が一番環境としては良かったですね。
強化アペのまともなのが出て、部品代も安かったし・・・。

現状ではRE車のこだわって乗り続けるのも難しいので、他車種乗り換えも選択としては有りになっちゃうのがさびしいところですね。

まあ、エコカー減税とかも車を買い替えさせたい某社の策略ですしね。
あの辺の車は運転する楽しさとか皆無なので、自動運転機能とか追加して勝手にやってくれとw
2012年12月1日 16:47
仮に今のエンジンが在学中にぶっ壊れたらと思うとかなりゾッとします

さすがに三桁万円はだせませんよね(余裕がある方なら問題ないのでしょうけど)

年明けたら、リアクションさんに行ってきます

早速ブレーキまわりに着手していきたいと思っているので
コメントへの返答
2012年12月3日 23:38
私も常にギリギリの借金を背負って喜んでるので、今壊れると手も足も出ませんな。

でも、ブローする前に開けてみたいところだったりもしますので、悩みの種は尽きません(苦笑

おー、年明けからついに始動ですね♪
頑張ってくださいまし~。
2012年12月1日 21:31
実際に、今年の夏にO/Hを強行したので財布への打撃は
手に取るように判ります(笑)

マツダしか部品を作ってない以上は部品の高騰は避けて通れませんからね(汗)

でもこういった技術が広まっていけば良いですよね。
ロータリーを好きな人は少数派ではないと思いますので・・・・
コメントへの返答
2012年12月3日 23:42
本当に部品代の高騰が酷いですよね~。

海外で純正コピーも作り始めたようですが、安定するにはもうちょっとかかりそうですので、当面はこの手の再利用のためのテクで乗り切るしかなさそうです。

諦めて降りる人が少しでも減ってくれるといいんですが・・・。
2012年12月1日 22:08
写真の感じだと黒染処理のような気がします。

新組エンジン一式+工賃で120万~なんですか!(汗)

完全にブローする前に早めにO/Hしといた方が良さそうですね。
コメントへの返答
2012年12月3日 23:47
さすが、鋭いですね~。
ご指摘の通り黒染め系の処理です。
とりあえず、結果が出るまではナイショって事でお願いします(汗

部品代で70~80万、組み立て工賃+乗せ買え工賃でもう40万程度ってとこですね。
自分で部品用意して組んで載せても70万~とか正気の沙汰じゃないですな。

ブローする前ならハウジング類やローターなんかも再利用できる可能性が高いので、今後長く乗る予定があるならO/Hを早めにやっちゃうのはお勧めですね。
2012年12月2日 1:40
こういったトライは
RE乗りにとってホントありがたいですね!

技術が確立されて
更には拡がってくれると
嬉しいですね(^^)
コメントへの返答
2012年12月3日 23:52
REが消えかねない状況ですので、少しでも費用負担が減ってO/Hのハードルが下がってくれることを期待したいですね。

まあ、処理としてはメジャーな手法なので、ネタをバラすとあちこちで流行ると思いますよ(苦笑
2012年12月3日 22:49
コレは本当に気になる新技術ですね!!
OH代が少しでも安くなって昔みたいな壊れてもすぐ治せるロータリーに戻って欲しい^^;

とか言いながら中古エンジンばかり載せ替えてますが^^;
コメントへの返答
2012年12月3日 23:55
まあ、新技術というと大げさなんですけどね。
大型の工作機械なんかだと割りとメジャーな表面処理だったりしますし。

いずれにせよ、気軽に組める状況に少しでも近づいてくれる事を祈るばかりです。

そのうち中古エンジンも尽きちゃいますよ~?(笑

プロフィール

「仕事帰りにN倉寄ってみたけど、流石に誰もおらんわねw」
何シテル?   07/07 20:43
いじり倒されたFCは完全に魔改造レベル。もはや原型はとどめておりません。 製造後30年超えのFC3S RX-7を維持、乗りつづけるアホウなおっちゃんです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TAMON DESIGN GT-REAR LOWER DIFFUSER センターツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/16 11:33:19
REACTION Racing 
カテゴリ:ショップ
2010/12/25 09:43:51
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
元から残ってるのはシャーシくらい? コツコツいじってたらいつの間にかこんな姿に・・・ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
DEデミオが10万キロを超えて色々とくたびれてきたので、乗り換えを打診したところOKが出 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2010/10/10に契約してきたばかりの車両。 11/3に納車されました。 2014 ...
その他 その他 その他 その他
画像置き場

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation