• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Saki@銀FCのブログ一覧

2013年10月19日 イイね!

アクセラ試乗

デミオの車検時のタイヤ銘柄間違いの対応でD訪問。

ついでに準備できたての新型アクセラスポーツに試乗してきました。

グレードは2リッターのスカイアクティブG。
今回のグレード展開の中心となる、最もベーシックな車両です。

いつもの試乗コースを一回りしてきましたが、驚いた事にネガティブな部分を発見できませんでした。

非常に高いシャーシ剛性、18インチのロープロファイルタイヤをしなやかに受けとめる脚回り、
リニアなアクセルとブレーキ等々、高いレベルでまとまっていました。
逆にまとまりが良すぎて、試乗後の感想で
「凄く良いとしか言えない」
なんて体たらくでしたw

自分なりにどこが良かったのかまとめてみましたが、
・電子制御の存在を全く意識させない自然な運転感覚
・車をねじ伏せる事なく思ったままに操作できるハンドリング
・進化し過ぎて、言われるまで作動していることに気が付かなかったi-stop
・速度の感覚が麻痺する静粛性と居住性
といったところでしょうか?

まさしく、人馬一体 を実現した感じですね。

内装も上質感が向上していましたし、ヘッドアップディスプレイも想像以上に鮮明で効果的でした。
ヘッドアップディスプレイは表示高さの調整もできるのが好印象♪

総合評価はハイブリッドとディーゼルを乗ってからにしたいと思いますが、現時点で敢えて言うなら
アテンザの立場が無くなるレベル
の仕上がりでした。

まあ、個人的には尖ったところが無さすぎるので、このグレードは購入対象外なんですけどね(汗

ディーラー向け試乗会で30プリウスをブッチ切ったというハイブリッドがどんな感じなのか、今から楽しみです♪

しかし、CX-5といい、アテンザといい、最近のマツダ車は本気で欲しくなるので困ったもんですw
Posted at 2013/10/19 14:38:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2012年12月04日 イイね!

アテンザ試乗

実家に行く途中でマツダDの前を通りかかった所、アテンザの試乗車が置いてあるのを発見。

車の周囲を見て回ってたら、いつもの営業さんに捕捉されましたw
「まあ、乗ってみてくださいよ」って事でそのまま試乗する事に・・・。

最初はディーゼル6ATに試乗。
CX-5と比較すると、アクセル開度に対してスロットルが穏やかに開く感じ?
ガン!と踏むとグワッ!と加速するのではなく、ぐぐぅ・・・っ!とマイルドな加速をしてくれます。
足回りも19インチを履いてるとは思えないほどしなやかに路面に追従します。

ただ・・・高級セダンとしてはコレが正しいんでしょうけど、イマイチかったるい感が・・・。

ハンドリングも悪くは無いのですが、フロントが頑張って曲げてます感が気になりました。

あと、CX-5よりディーゼル音がハッキリ聞こえちゃうのも気になります。
ドライバーの着座位置の関係かもしれませんが、高級セダンで遮音しきれないのはねぇ・・・。

良く出来てはいるけど、残念ながら心は動きませんでした。


で、ついでに2.0のガソリンに試乗。

あれ?
こっちの方が走り始めから軽快感がある?
マニュアルモードで運転してみましたが、意外とトルクフルで上まで気持ちよく回ります。

タイヤサイズはディーゼルと同じく19インチですが、ハンドリングも軽快♪
フロントのマスが明らかに小さく、自然なハンドリング特性です。
後でカタログを調べてみましたが、重量で80kg差でした。
それも、ほぼエンジンの重量差でです。
そりゃ、軽快感に差が出るはずですね(苦笑

ブレーキングからのターンインもガソリン車の方がスパッと入れて爽快でした。


乗り比べた結果としては
ディーゼル:どちらかと言うとGT的な印象。高速道路を巡航するのが得意。追い越しも余裕ですw
ガソリン:ワインディングとか得意な感じ。図体でかいけどライトウェイトスポーツ的な乗り味
ってなところです。

エンジンの種類の違いだけでこれだけキャラクターがハッキリ分かれるのって珍しいですよね。
スポーツ系の車に乗った経験のある人間にはガソリン2.0がドンピシャかもしれません。

2.5のガソリンとディーゼル6MTは未乗車ですが、これもそのうち試乗してきます。
ついでにワゴンもだなw

しかし、マジでガソリン2.0いいなぁ・・・。
お金があったら即買いレベルの良さでした。

Posted at 2012/12/04 00:49:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2012年03月26日 イイね!

CX-5試乗

ディーゼルFFのXD-Lに試乗してきました。

えーと、正直あそこまでいいと思ってませんでした(汗

本来ならSUVは検討対象にすら入らないはずなのですが、加速感とハンドリングに撃墜です。
試乗前にリセットしてもらった燃費も、ラフに踏んだ割に17km/l弱を表示してたり・・・。
ディーゼル音もゼロスタート時の1500~2000回転あたりでちょっと聞こえる程度。
匂いもいわゆるディーゼル臭が感じられないレベルでした。

そして、最も意外だったのが車重約1.5トンの車が、全くストレス無く痛快に加速するとは・・・。
信号待ち先頭から普通にスタートして、ちょっと速度乗ったところでアクセル半開。
それでもシートにグッと背中が押し付けられる加速でした。
これ、全開加速とかするとどうなっちゃうのよw

試乗ルートが半端に開通した2車線道路ってことで、通行もほとんど無し。
こりゃ、ちょっと試してみるかと割と急な車線変更もしてみましたが、ボディも脚も破綻無しでした。

というか、ボディ剛性がホントにモノコック?ってレベルでガッチリしててビックリ!
ラダーフレームでも入れてんじゃないの?なんて言ったらSKYシャーシはラダーに近い構造との事。
後で図を見たら、入力が途中で寸断されないように上手く繋げてあるんですね、これ。

脚も急な入力をしなやかに受け止め、適度なロール後に何事も無かった様に復旧。
この辺の味付けも重さを感じさせないポイントのようです。
首都高とか、中央道とかの中速コーナーが非常に面白そうな気がします。

ついでって事で、営業さんにお断りして信号停止で急制動も試してみました。
俺しか居ない予感道路だと追突される心配が無いので営業さんも快諾w

とはいえ、流石に急制動に関しては車重を感じさせられる結果になりましたけどね。
うちのデミオと比較すると制動距離は概ね2倍弱程度?
流石にABS効かせる程のブレーキは踏んでないので、ちょっと長目になっちゃいました。
まあ、パッド交換した上に慣れの問題もあるので、不当な比較って気もしますが(苦笑

ただ、ブレーキタッチは最近のマツダ車らしく、踏込み量にリニアに効いて非常に好感触。
カーボンメタルのパッドに交換したら自分好みになりそうな・・・。


とりあえず、20分ほどの試乗でしたがグッと来過ぎて見積もり作ってもらったのはご愛嬌w

4WDのXDにMオプションのディスチャージパッケとセーフティクルーズパッケを追加。
それに三菱のナビとかETC、バイザーやらマットやら諸費用やら加えて大体330万円くらい。
乗り出し400超えでしょとか思ってたのでちょっと拍子抜けするくらい安かったです。
取得税と重量税の免税ってかなり効くんですね。

月末にデミオのタイヤを夏タイヤに交換しにD行くので、今度は4WD試乗させてもらう予定です。
重量100キロ増がどれだけの差になるのか・・・結構楽しみです♪


しかし、今回つくづく思いました。

ターボじゃないとダメな体質なのね、自分orz
Posted at 2012/03/26 00:26:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2012年03月13日 イイね!

究極のエコRE

究極のエコRE※画像はイメージです


で、お店に遊びに行った時のネタ。

「海外で1ローター用のキットがあるそうですよ」
なんてネタ振りです。

「は?1ローターですか??」
って感じで性質の悪い冗談にしか聞こえないというw


詳しく話を聞くと、1ローター用エキセン、テンションボルト、バランスウェイト等々が込みとか。
あとはローターハウジングとローターを自前で用意すると6.5Bの完成だとかw

何それ、面白いwww


って、事で早速見積もり取ってもらいましたが、諸々込みで100万コース・・・。
車体は以前エンジン無しで引き取り手募集してたのがまだあるし・・・。
150万あれば6.5B仕様が出来上がる寸法ですw


車検は取れなそうなのでかなり微妙な所ですが、非常に面白そうですよね。

最近は3ローターは当たり前で4ローター化があちこちで聞かれますが、敢えて減らす方向は皆無。
というか2ローターを1ローターに減らすとか変態すぎるwww

「ああ、コレ?ペリターボフル強化で350PSだよ」
ってボンネット開けたらまさかのシングルローターとか、実際見たら目が点レベルですなw


ああああああ、やってみてぇぇぇぇぇぇぇ!!!!


ただ、ネタの為としてはちょっと金額的に痛いのがハードル高いですね。

もし車検取れたら排ガスは13Bの1/2で環境には確実に優しくなりそうですがw

まあ、まともにアイドリングするかも不明なので、限りなくネタでしかなさそうですが(苦笑
でも、いい夢見れますよね、コレw
Posted at 2012/03/13 20:35:00 | コメント(14) | トラックバック(0) | | 日記
2011年05月16日 イイね!

土日は色々と満喫しました

土曜は朝からデミオの助手席シート交換。

作業自体は慣れたもので、40分ほどでアッサリ終了。


なんだか、妙にヤル気一杯の車になりました。

これで赤いパッド巻いたロールバーを設置すると、FCと内装色違いの双子状態にw

午後は上司宅で開かれたホームパーティーに参加。
さいたま水族館のご近所でした。
田んぼのど真ん中で、カエルだらけで素敵でした。
ビールだと思って飲んだら、スパークリングワインが混入されていました。
お陰で帰宅後に気持ち悪くなってトイレに篭城してました。
夕食も食えませんでした。
ボウリングも行けませんでした、キュゥ。


で、日曜はヘロヘロな状態でRE CLUB INDUSTRY ORIENT オフと思わせて・・・。



カート乗りに行ってきました。
北千住のシティカートです。


ほぼ10年ぶりに来ましたが、対岸の川べりには高層マンションが並んでました。
かなり雰囲気変わったな~。

午前中は講習型ってことで、ブレーキングを課題にしてひたすらトレーニング。
フルロックしようが、スピンしようが構わずにガツンとブレーキング!
100%の制動を一気にかけて、完全停止するまでブレーキを踏み続けるのが今日のお題でした。

午後からは体験型という事で、5分×3のタイムアタックと25分の耐久レース。

その後、主催者の方とお食事会という名目の反省会。

コース図を元に自分が走行したと思われるラインを記入して自己採点。
失敗した箇所や良かったところなどを挙げつつ、次への課題を模索しました。

この中で分かったのが、
・タイヤのグリップの過渡特性を考えて走行していない
・ストレートとコーナーに関して根本的な認識の誤りがある
・荷重を上手く維持して走れていない
の3点でした。

今回、ヒントを出してもらいながら色々と考える作業をしましたが、非常に勉強になりました。
なんというか、フィードバックループが正常に動き出した感じです。

次回は今回の反省点を元にもうちょっと踏み込んだチャレンジをしてみようと思いました。

繰り返して訓練する事で自分の走りを客観的に見られるようになれたら、次はFCでサーキットだw


・・・まあ、まだまだ先は長そうですけどね(;´▽`)y-~~


そして、帰宅したら・・・カート用に購入したヘルメットが到着してました。



う~む、微妙にタイミングが遅い・・・orz
とりあえず、コイツのデビュー戦は次の機会に持ち越しです。

しかし、このメット・・・サイズはピッタリなんだけど、メガネを着けようとするとコメカミに弦が刺さるw
コンタクトを用意するか、専用の改造メガネを作るか・・・悩むとこです。
12本あるメガネの古いのをぶった切るか?w
Posted at 2011/05/16 00:21:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「仕事帰りにN倉寄ってみたけど、流石に誰もおらんわねw」
何シテル?   07/07 20:43
いじり倒されたFCは完全に魔改造レベル。もはや原型はとどめておりません。 製造後30年超えのFC3S RX-7を維持、乗りつづけるアホウなおっちゃんです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TAMON DESIGN GT-REAR LOWER DIFFUSER センターツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/16 11:33:19
REACTION Racing 
カテゴリ:ショップ
2010/12/25 09:43:51
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
元から残ってるのはシャーシくらい? コツコツいじってたらいつの間にかこんな姿に・・・ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
DEデミオが10万キロを超えて色々とくたびれてきたので、乗り換えを打診したところOKが出 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2010/10/10に契約してきたばかりの車両。 11/3に納車されました。 2014 ...
その他 その他 その他 その他
画像置き場

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation