• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Saki@銀FCのブログ一覧

2011年05月01日 イイね!

家族サービスでボロボロになってみる

4/29~5/1まで家族サービスで山梨に行ってきました。

と言っても、帰省みたいなもんですが。
奥さんのお母さん(女系家族)達が、老後の住まいにと山梨の古民家を丸ごと購入して住んでます。
うちも娘2人なので、女系・・・。
行くと貴重な労働力状態になったりします。

で、今回は前日に後輩と飲んだくれてた関係で、29日の朝移動になりました。
8:30の出発時で高速道路情報は真っ赤ですw

とりあえず、相模湖抜ければ高速が空くので、相模湖ICまで下道移動に。
ところが、今回は高尾を抜けて山道に入った時点で謎の渋滞に・・・。

ちょっと進んで数分停止を2時間ほど繰り返し、結局相模湖ICまで渋滞してたというオチ。
世の中、自粛ムードなんて嘘っぱちだと思いました。
そして、もうちょっとで膀胱のライフがゼロになるところでした。
山道で渋滞すると逃げ場が無くて超こえー(( ;゚Д゚))

中央道に乗ってからは順調そのもので、目的地まで到着~。

叔母の飼ってる中型犬と戯れた後、近くの温泉に浸かってその日は終了です。
7時間も運転したら、流石に気力が尽きましたw


で、翌日は朝の農作業後に笛吹市のフルーツ公園に遊びに行きました。

これが、今回最大のトラップだったりして・・・。

下の娘が地図を指差して「サーキットに行ってみたい」なんて言い出したので、ゾロゾロと移動。
サーキットに到着して、ヤル気いっぱいの娘が受付に行ったところ、小学生は乗れないとガッカリ。
「仕方ないからパパ乗ってきて」とのありがたいお言葉がw

早速5周チケットを購入し走ってきましたが、タイムはイマイチ・・・。
そして、早くも腕も手のひらもパンパンにw

その直後にサーキットの常連さんが来て走行開始してたので、ジックリと見物。

かじりついたきり離れない私を置いて、奥さんとお義母さん、娘は足湯に行きました。

走行ラインやアクセルのオン・オフを観察しつつ、常連さんからアドバイスをもらったりして研究。
タイムが伸びないのはストレートエンドの8コーナー(ヘアピン)に問題がありそうな気がしてきました。

そこで、もう1回5周チケットを購入し、常連さん達の走行の合間に割り込ませてもらいリトライ。

・・・結果?
8コーナーでスピン1回、2コーナーでスピン、コースアウト(タイヤバリア直行)各1回・・・。
タイムもかえって悪くなる始末(ノД`)シクシク

なんというか、自分が運転の才能ないのを改めて確認して終了という酷いオチでしたw

ちなみにタイム晒しは↓


うん、改めて見直すと酷いね、コレw

2回目は2周目が8コーナーでスピン、4周目が2コーナーでスピン、5周目コースアウト・・・。
まともに走ってるのって確認でペース落とした3周目のみとかw
しかも、それがベストラップとかどうよwww

悔しかったのでもう一回やろうとしたんですが、
「いい加減戻ってこい(゚Д゚#) 」
との電話であえなく断念。

近日中の再戦を心に誓いつつAZ山梨サーキットを後にしました。
ちなみに帰宅後に調べたらHPもありました。
興味がある方は コチラ

昼食後は山梨岡神社の藤を見てきました。

5本の藤の枝のうち、3本が電柱に上り、2本が藤棚に広がっているそうです。
確かに見応えあるわ~。

そうこうしてるうちに、腕の筋肉痛&クラッシュのダメージが・・・。
お土産の買い物やら、夕食の買い物の足をしつつベースキャンプに撤収~。

再開したばかりの大菩薩の湯にジックリ浸かって体をメンテしてきました。
ちなみにこの温泉、義母宅から車で5分ほどにあり、標高の高さもあり中々の絶景。
正門から山梨市街が見下ろせます。


最終日は出発前に朝っぱらからデミオを洗車。
・・・まあ、いつもの雨乞いの儀式ですけどね。

渋滞に巻き込まれる前に帰宅すべく、軽いところを中心に回ってきました。

まずはハーブ庭園。
観光バスで山梨観光をすると必ずといっていいほどコースに組み込まれる観光地です。
今の時期だと花が咲き乱れていい雰囲気です。


ハーブ庭園では池の鯉に餌をやれるのですが、鯉の餌がガチャガチャで売られてるというw
そして、時間も早かったこともあり、飢え切った鯉の勢いがスゲーw


その後、帰り道のぶどうの丘に寄り、天空の湯で温泉に浸かってから帰宅~。

帰りの渋滞は常識的なレベルで、いつものように小仏トンネル先頭の13キロ程度でした。
行きに比べりゃ天国みたいなもんですw

なんだかんだで結構楽しんできた気もしますが、何気に筋肉痛が取れてません。
衰えたな~とか思っちゃうオッサンがここにw

そして、この記事書きながらサーキットのコース図を見て悶々としてたりしてw
5/3からの休みで行くしかないか??w
Posted at 2011/05/01 19:53:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年03月18日 イイね!

う~む・・・w

通勤中の出来事です。


会社に向かって一般道走行中に外注さんからTEL。
話してるうちに図面が必要になったので、路肩が広くなってる所にハザード点灯して停車。
10分ほど、作業&工程に関して確認及び指示出し。
電話終わって出発しようとしてルームミラーを見たら何故か後ろにズラーっと車の列が・・・。
ふと左前方を見るとガソリンスタンド・・・。どう見ても営業する気配無し・・・。
・・・・・・黙ってその場を後にしましたとさ。

故意じゃないとはいえ、無駄に渋滞作ってもうたorz
Posted at 2011/03/18 09:35:56 | コメント(10) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年03月06日 イイね!

平和な週末

3月1日の立会いを全力で誤魔化し切って久々に土日丸ごとお休みになりました。


とりあえず、伸び放題だった髪の毛を朝イチで切ってきました。



それと、ここ数日デミオのリアからポッキュンポッキュン異音がしてたので、Dに点検に。

段差を越えた直後やコーナー立ち上がりきって荷重が抜けた際に発生する異音・・・。
リアに装着したエグゼのトーションバーの溶接剥がれが一番疑わしいのか?

とりあえず、Dでメカを隣に乗せて異音を確認してもらい、あとはお任せモード。
日向でのんびり居眠りしてたら、あっという間にサービスの人が戻ってきて開口一番
「アフターパーツの取り付けボルトが緩んでました」
だそうなw

確認のため一回りしてきましたが、異音はキッチリ消えてました。
・・・まあ、増し締めは要るよね、どんなものでもw

で、その後テストと称してデミオで相模原まで足を伸ばしました。
デフロックその他で今回のお仕事に多大なご協力をいただいたお礼を兼ねて、試験動画も持参w

それはそれは酷い状態でいじめられるタイヤを見ていただきましたw

その後、デフロック3号の見積もり依頼といつもの雑談をしてから帰宅。

とても平和な一日でしたとさ。













しかし・・・平和過ぎて落ち着かないってのはどうなんでしょw

求む、ド修羅場www

Posted at 2011/03/06 00:01:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年02月24日 イイね!

なんだかもやもやしますね

以下、ただの愚痴です。


それなりに交流もあるつもりで更新も楽しみにしてた方がいたんです。

この所、仕事に忙殺されてたんですが、ふと「最近更新情報がないな?」と気になりまして・・・。
そちらの方を訪問しようとしたら、お友達一覧にいない・・・。

まさかブログ消されたんじゃなかろうかと心配して検索したら普通に記事をUPされており一安心だったのですが、まさかの友達削除になってました。

直接の面識も無い方ではありますし、一方的に削除する事もありますとの宣言もありますが・・・。

ちょっともやもやしますね(´・ω・`)

まあ、意味はあるかと言われれば無いんです。
半徹夜明け+朝から重大トラブルでちょっと気持ちが沈んでるもんでw

さあ、立会いまで今日を含めて@5日!
チームメンバーには「今週末も俺と地獄に付き合ってもらう!!」状態にw

俺は生き残ることができるか!?w
Posted at 2011/02/24 09:32:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年01月30日 イイね!

地上げヨシ!!

なんのこっちゃと思われるかもしれませんが、ちょっと面白かったので。

1/27~29に玉掛け技能講習を受けてたんです。

要はクレーンとかで物を吊る時にワイヤーとかロープを掛けるやり方です。

その中で、「地切り」という行為がありまして。
玉掛けした荷物をクレーンの微動で10~20センチほど巻き上げて停止するんです。
その時の確認の合図が「地切りヨシ!」なんです。

29日は実技で、実際にワイヤーをかけて物を持ち上げる練習がメインだったんです。

その中で、各種確認ができているかの試験があるのですが、頭の中真っ白になる人続出w

で、タイトルの「地上げヨシ!」ですが、同じ組にいた女性がパニックになり口走ってました。
それも力強く指を指して豪快にw

玉掛け技能講習を受けると不動産の強制取得ができるようになるとは・・・。
奥が深いですねw

Posted at 2011/01/30 09:33:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「仕事帰りにN倉寄ってみたけど、流石に誰もおらんわねw」
何シテル?   07/07 20:43
いじり倒されたFCは完全に魔改造レベル。もはや原型はとどめておりません。 製造後30年超えのFC3S RX-7を維持、乗りつづけるアホウなおっちゃんです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TAMON DESIGN GT-REAR LOWER DIFFUSER センターツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/16 11:33:19
REACTION Racing 
カテゴリ:ショップ
2010/12/25 09:43:51
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
元から残ってるのはシャーシくらい? コツコツいじってたらいつの間にかこんな姿に・・・ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
DEデミオが10万キロを超えて色々とくたびれてきたので、乗り換えを打診したところOKが出 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2010/10/10に契約してきたばかりの車両。 11/3に納車されました。 2014 ...
その他 その他 その他 その他
画像置き場

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation