• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Saki@銀FCのブログ一覧

2021年02月16日 イイね!

生きてるよ?降りてないよ?w

とてつもなくお久しぶりな投稿。
パスワード忘れそうになってて危なかったのは秘密。

一応、生きてますし、FCも健在ですw

先週末は20年連れ添ったクラッチマスターシリンダーを交換してもらってたりしました。
最近、冷えてるとクラッチの踏力が安定しなくて危ない予感がしてましたが、交換したクラッチマスターを見て納得。これ、もう少しで立ち往生待ったなしやんw

まあ、これで不安も無くなったので、気軽に通勤にも使えます。
あとは、会社の駐車場が1階になってくれればスロープを恐れずに済むからもっと気楽度がアップするんですけどね。

そんなこんなで、ボチボチFCにも乗ってますので、気が向いたらイベント事にも顔出したいところですね。
とはいえ、最近はすっかり「生き物の人」化してるので、出現頻度は低いかも?w
Posted at 2021/02/16 18:27:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC3S | クルマ
2019年07月09日 イイね!

ならし はじめました

という事で、随分久々に記事書いてます。

「アイツ、FC降りたんじゃね?」くらい言われてそうなSaki@銀FCでございます。
生きてますし、まだ降りてませんw

先月末にようやくエンジンOHとタービン交換が終わりました。
部品の欠品やら、エキマニの干渉やら色々と起きてたそうですが、仕上がってみたらこんな感じに。


パッと見あまり変わってない感じですが、これが良いんです。
乗り方や趣味、こだわりポイントを最大限汲み取ってもらい、最適と思われる仕様をほぼお任せで仕上げてもらう贅沢w

でも、もう少し馬が欲しいという我儘は言ってましたので、こんなタービンに乗せ換えてます。

GCGのEFRシリーズですね。
リサーキュレーションバルブがコンプレッサーハウジングに内蔵された憎いやつw
詳しくはコチラ。なんか、素敵な言葉が並んでますのでヤバイですw

とまあ、こんな感じで車が出来上がった訳ですが、いつもながらお世話になりっぱなしのREaction Racingさんの作るエンジンルームが素敵…。
あるべきものが自然にそこにあって不自然さや違和感なくまとめられた感じ、ザ・機能美って雰囲気が個人的にどストライクなんですよね。

そうそう、気になってたエンジンの中は思った以上に状態良かったそうで、再使用基準に満たない部品がほとんど無かったとこのと。
「踏む時はキッチリ踏んでブン回してるのがよく分かるエンジン。上手く乗れてると思います」とのお褒めもいただき、軽くドヤってますw

で、預けてる間に車検も切れてたので、車検通して先週から手元に戻って慣らし生活スタートしてます。

とりあえず通勤で使ってますが、前期ローター組んだ13Bで3000rpm以下縛り、正圧禁止の慣らし走行って、もはや軽自動車にすらちぎられるレベルの雑魚っぷりですw
今日で通勤2日目ですけど、なんかもう精神力が削られ過ぎて尽きそうw
とはいえ、だんだんと身体がアジャストしてくる感覚もありますので、まずは今週いっぱい頑張って、500kmのオイル交換を早々に終えたいですね。


で、だ。
なんか、ハイオクがクッソ高くなってて通勤の燃料代が一気に跳ね上がっててマジやべぇっすwww
…これ、後で奥さんに〆られる奴だな…(汗
Posted at 2019/07/09 18:42:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | FC3S | クルマ
2017年06月22日 イイね!

箱の中の猫は開けてみるまで生きているような死んでいるような?w

およそ一年ぶりに更新ですかね?

車検が切らして半年放置したりしてましたが、FCは普通に調子良かったりします。

そして、車検の際にちょっと悪い蟲が騒ぎまして、エンジンOHとタービン交換する事にしました。

前回エンジンをやったのは新品組んで乗せた1999年なので、実に18年ぶりにエンジンを開ける事になります。

まあ、タービンがそろそろお疲れなのは分かってたので、タービンOHしようと思っていたんですが、IHIのボールベアリングタービンは特殊SSTが無いとまともにOHできなくてアウト。

まあ、せっかくだから最新のタービン入れちまうかとゴソゴソしだしたら、いつの間にかエンジンもOHしちまえ状態にw

ええ、全く成長してませんが何か?w

とりあえず、資金のめどは立てたので、これから詳細を詰める予定です。


ぶっちゃけ、これやっとけばもう18年くらいは乗れるし、甥っ子に譲ってやる場合もそれなりのコンディションの車を渡せるので悪くないかな?とw


ここんとこ、車趣味はちょっとご無沙汰だったので、久々に燃料くべられてテンションあがってきましたぜw
やはり、たまには心躍るわるだくみもしないと死んでしまいますがなw
Posted at 2017/06/22 18:48:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | FC3S | クルマ
2013年09月02日 イイね!

トラブルシュート完了!

ここ数カ月悩まされてた
アイドリングからのエンスト→再始動不能
のトラブルからようやく解放されました♪

症状が点火、燃料全カットだったため、クランク角センサーの信号ロストを疑ってましたが、
結論としてはまさかのHaltech本体の熱暴走でした。

一連の不調は吸気温度が63℃以上で発生する事から、温度への依存性が有りということで
・クラセンリード部磁石の熱による性能低下→信号不良
・吸気温度上昇によるフェールセーフ
・IGメインリレーの不良
あたりを疑って調査に入りました。

当日は気温もアホみたいに高く、症状の再現にはもってこい・・・。
というか、店に着くまでに路上でエンストしてくれて、バッチリ症状が再現してますw

お店に着くなりまたもエンストしたので、さっそく対策開始。

・クラセン交換→変化無し
これで、クラセン不良の線が消えました。
ただ、クラセン信号消失が相変わらず発生しており、この時点で疑問が・・・。

・吸気温度センサ交換→変化なし
お店に転がってた冷えてる物に交換してもらい、表示値40℃弱で再始動を試みるも変化無し・・・。
どうやらセンサ読値によるフェールセーフでもないようです。

そんなこんなで車が冷えてきたら一発始動・・・orz

症状を再現するために炎天下でアイドリング放置の刑。
こういう時は電動EXバルブが役に立ちます。静かだw

症状が再現したところで、IGメインリレーを交換してみましたが、またもや効果無し。

燃料・点火の全カットが発生する要因をチェックしつくして途方にくれかけた所で、
「実はHaltechそのものが熱でダウンしてるんじゃないか」とのM井さんの意見。

急遽、車を工場の中に入れ、助手席カーペットをめくりHaltech本体にスポットクーラー全開。
この状態で症状の目安の吸気温度63℃までアイドリングしたところ・・・
症状が発生しませんでした。

その後、数回繰り返しましたが、いずれも症状は出ず、Haltech本体の熱暴走で確定でした。

そういや、他の装着車両はアクセス性を優先して、ユニットを目立つ所に設置してたなぁ・・・。
私はあえて「足元隠しでお願いします」なんて捻くれた事を依頼しましたが、それが仇に(汗

緊急の対策としてユニットを風通しの良い所に移設してもらいました。
これでしばらく様子を見てみます。
同時にHaltech社に今回の事例を伝えて、次回以降のアップデートでの対応を依頼。
純正位置からの移動用にロングハーネスのオプション設定も検討してもらう予定です。

しかし、久々に難易度の高いトラブルでしたが、キッチリ対処してくれるお店に感謝!
特定条件下でしか出ないトラブルとか
「まあ、社外フルコンですから、こんなもんですよ」
って感じで投げられかねない難易度ですからねぇ(汗
なんとかするんだ!って決意と情熱には頭が下がる思いです。

これでもう
衆人環視の中、駐車場で押してもらって車庫入れ
なんて羞恥プレイとはおさらばですねw


そして、待ち時間でバックカメラ付きのドラレコ付けたり、HID撤去したりと地味に作業もしてたりw
収穫の多い週末でした♪
Posted at 2013/09/02 19:23:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | FC3S | 日記
2013年08月04日 イイね!

静岡セブンデイ 当日編

1か月以上経ってUPするのもなんですが・・・。
せっかくなので書くだけは書いてみます(滝汗


盛り上がりすぎて爆睡落ちした関係もあり、当日はなぜか3時に目が覚める。

とりあえず、風呂に入ってからグダグダしているうちに同室のJack隊長起床。
この時点で4時半という早起きっぷりw

人間、歳をとると長くねていられn(省略


ちょっと重たいテーマで議論しているうちに飯の時間に。

道の駅 朝霧高原集合を9:30に設定した関係で、7:30には出発したいとの事で、
朝から大慌てで飯を詰め込みます。

ホテルから駐車場に運んでもらい、全車の無事を確認w
途中の集合ポイント確認ミーティングの後、富士を目指して出発です。

途中、
・雨と濃霧をくらう
・道に迷う
・道に迷った挙句、なぜか本隊が自分の後ろにいる不思議
・新東名をダイナミックに東京方面に走り出す
等々色々ありましたが、予定より30分遅れで朝霧高原に到着。

ちなみに、この時点で燃え尽きてたのは秘密w
ゆえに、当日組との集合時の写真を撮り忘れてました。

軽くご挨拶のあと、会場まで変態走行。

さすがに20台の群れは一か所にまとめきれず、分散して駐車となりました。

当日の様子はフォトギャラ見てください(投げやり


個人的にツボったのは

さこっちさんのネコが飼えるレベルの深リム


そして、一度現車を拝見したかった
>
SHUさんのワイドFC。

どっちも素敵でした♪

その後、スタッフで奔走していたヲタ'sさんを捕まえて再開を喜び会うトークとかw
昨年、実は同い年だという事が発覚して以来、お互いをソウルブラザーと呼び合ってるとか・・・。
まあ、仲間内では雨男コンビとしての方が有名かもしれません。
ちなみに、今回も降らせた事は黙っていようと思いますw

そうこうしているうちに、前日組はこのあたりで完全に燃料切れに陥るという事態にw
昼飯を食った後、雨も降り始めたことから、道路が混む前に撤収しちゃいました。

帰りは新東名→東名→3号→C2で帰宅。
給油してのんびりとためちんさんと2機変態してたら、東名でおテルさんも混ざって3機変態にw
最後の最後まで楽しめて非常に充実した一日でした。


・・・来年はもうちょっと体力を残しておくよう気を付けますw
Posted at 2013/08/04 13:59:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | FC3S | 日記

プロフィール

「仕事帰りにN倉寄ってみたけど、流石に誰もおらんわねw」
何シテル?   07/07 20:43
いじり倒されたFCは完全に魔改造レベル。もはや原型はとどめておりません。 製造後30年超えのFC3S RX-7を維持、乗りつづけるアホウなおっちゃんです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TAMON DESIGN GT-REAR LOWER DIFFUSER センターツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/16 11:33:19
REACTION Racing 
カテゴリ:ショップ
2010/12/25 09:43:51
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
元から残ってるのはシャーシくらい? コツコツいじってたらいつの間にかこんな姿に・・・ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
DEデミオが10万キロを超えて色々とくたびれてきたので、乗り換えを打診したところOKが出 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2010/10/10に契約してきたばかりの車両。 11/3に納車されました。 2014 ...
その他 その他 その他 その他
画像置き場

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation