• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Saki@銀FCのブログ一覧

2013年07月25日 イイね!

燃費記録を更新しました!

静岡セブンデイの副産物?

さっき何気なく、出てきたレシートで燃費記録投稿したら驚愕の値がw

もちやを出て、新東名に向かう途中の最初のGSで給油して、そのまま自宅に戻った時のですが、
こんなのナラシの旅で見た以来の数値です。
ちなみに、3000縛りのブースト上限正圧までの制限かけての500kmナラシ時に7.0km/L・・・。


後ろを走ってた ためちんさんも知ってますが、そこそこ踏んだはずなのにコレ??

いや~、制御が頭良くなると違うもんなんですねぇ・・・・。

驚いたので、本編アップ前に余計な投稿してみました。


・・・ああ、それで思い出した。
静岡セブンデイ当日編、未だにUPしてないわ(滝汗
Posted at 2013/07/25 21:16:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | FC3S | 日記
2013年07月08日 イイね!

静岡セブンデイ 前日編

なんだかんだとバタバタしており、ブログアップがズルズルと遅れるという(汗


まあ、若干空きましたけど、とりあえず静岡セブンデイの記事でも書いてみます。
(なんだか、くっそ長くなったので分割しました)


今回の発端は、「たまには車友達と飲みたいよね」って話が出た事だったりします。
賛同しつつも、私自身は音頭を取って動くタイプではないため、
誰かの企画にのっかろう程度のお話だったのですが・・・。

で、その「いつか」は我らが関東FC連合(謎)のNight Jack隊長の企画によって実現しました。
名付けて
泊りで楽しむ静岡セブンデイ 2013
  ~キラキラナイト湯煙慕情 ボロリもあるでよ~」


・・・なんか違う?w


まあ、そんなこんなで、温泉宿でリフレッシュしつつ宴会で弾けようという企画が実現しました。

最終的には以下のコース

6/29
8:00 東名 海老名SA集合
8:30 東名 中井PA 最終集合
9:30 富士スピードウェイ(正門前記念撮影)
10:00 富士スピードウェイ内 カート場にてレンタルカート対決
12:00 富士本コース 体験走行
15:00 大観山休憩所にて休憩
16:00 湯河原温泉 宿舎着
17:30 湯河原にて宴会
21:00 以降自主規制

6/30
7:30 湯河原温泉 宿舎出発
9:00 駿河湾沼津SA 集合
10:00 道の駅朝霧高原 最終集合
10:30 もちや入り

移動距離といい内容といい、なかなかのハードスケジュールですねw
結果として、このハードな内容が本番の惨事に繋がるという・・・。

では、以下オフレポです。

6/29は遠足が楽しみで眠れない子供のように、午前2:30から目が覚める事態が発生。
もう一回寝ると確実に寝坊しそうだったので、そのまま準備をしつつ出発時間を待ちます。

前日にJack隊長から
「川口集合組は6:30頃にC2を通過するよ」と聞いてたので、
こちらもタイミングを合わせて出発です。

ところが、駐車場から車を出してるところで隊長からTEL。
どうやら、川口で合流する予定のガチャピン氏が遅れてるとの事。
同時に、C2が板橋JCT先頭で大渋滞との事からC1回りで行く旨の連絡でした。

とりあえず、港北PAで待ち合わせをしたのですが、事故渋滞もあって川口組が到着しない・・・。
そこで、一足先に海老名に行き、遅延の連絡をしておくことにしました。
海老名にはひづきさん親子、hideさん、shigeさん、そーたさん達が集合済み。

雑談しつつ待っていると定刻より数分遅れで川口組も到着しました。

軽く挨拶の後、最後の合流者の待つ中井PAに移動です。



ここでためちんさんが合流し、FD3台、FC4台、SA2台の9台11名が集合しました。
同乗者無率が高くて素敵w

軽くドラミを行い、本日の目的地「富士スピードウェイ」へ向かいます。



途中の変態で背後に迫るJackさんを撮影しようと試みたところ・・・

いや、なんかスゲー微妙な写真がw

あらためて、Jackさんの職人技を思い知りました。
難しいですね、コレorz

リベンジで御殿場で一般道に降りたところで撮影しなおし。


これならまともに撮れるんだけどなぁ・・・。

この後、コンビニで飲み物を補充し、いざFSW!
って、ところでなぜか私がナビに騙されて迷子にw

10分ほど遅れて到着したら記念撮影が終わってたというw

気を取り直してまずはカート対決です。


前日にFCに積んでおいたサーキット用装備+カート用リブプロテクタをフル着用w
明らかに一人だけ浮きまくるという状況にw

そして、もう一人ガチャピンスーツを車に積んでたガチャピン氏が・・・あれ?普通だ。
ネタのためなら体を張ってくれると期待してたのに・・・残念w

で、結果は10人中5位・・・。
5コーナーのアプローチがまとめきれず、いつもここでケツが出て失速orz
今度、こっそり練習しにこようw


カート対決の後は12:00からの本コース体験走行を申し込みました。
15分前集合って事だったので、行ってみると・・・プリウスやらミニバンやらがいっぱいいます。

とりあえず、列に車を並ばせましたが・・・明らかにこの集団浮いてるw


その中でも黄緑色は人を惹きつけるのか、ガチャピン号に群がるギャラリー。
少年がスゲー勢いで食いついてるのが微笑ましかったです。

そして、体験走行開始時間になり、右隣の列から車が順次コースイン。
我々もコースに入り、適度な車間でのんびり走行していきます。

「まあ、体験走行だから全開は無しなんだね~」なんて思ってたら、
2周目最終コーナー手前あたりから突然のペースアップ!

前方を走るJackさんのFCがあからさまな全開モードに入るのを見てこちらも釣られて全開にw
ホームストレートから1コーナーまでを全力で楽しんじゃいました♪

コース幅も広いし、高低差もあり大変面白いコースでした。
東京からも意外なほど近くて・・・やばい、はまりそう(汗
とりあえず、形からってところでHANSでも買おうw

体験走行後に遅い昼食を取り、燃費悪い組の車に燃料を詰め込んだ後、
前夜祭の最終目的地、湯河原温泉を目指します。

ワインディングを変態を組んで気持ちよく・・・気持ちよく・・・制限速度以下で走り・・・
(TOYOTAの某エココンパクトカーが道を塞いでくれたのでw)

途中ちょっとしたトラブルも発生し・・・
(道を間違えたり、エンストしたらエンジンかからなかったりw)

大観山休憩所で最終準備を整え、いざ山下り!
(狭い&細かい曲りで忙しい道でしたw)

ホテルの駐車場のキャパが足りなくて別の駐車場に停めることになったり・・・
(12名10台とか普通ないわwww)

いろいろありながら宿にチェックイン。


※画像はイメージです。実際に書いて貼りましたがw ちなみにチェックアウトまで貼られっぱw


まずは宴の前にひとっ風呂浴びて身を清めます。



と、言いつつ・・・実は・・・

カート対決の影響でみんな腕がボロボロだった

ってのが真相なんですけどねw


温泉でリフレッシュした後、タクシーに分乗して湯河原駅前の居酒屋へGO!

そして、宴の開催宣言&乾杯の音頭は・・・

カート勝者のひづきJr.

もうね、見てやってください、このドヤ顔w


いつか凹ましてやろうと心に決めたおっさん組でしたとさ(本当か??w)

そして、宴は想像以上に盛り上がり、楽しいひと時となりました。

特に、お初のはずの榊さんやガチャピン氏もすっかり打ち解け、
昔からの友人のように話が弾みます♪

思えば年代も違えば日々の環境も違う面々・・・。
RX-7という共通項がなければ、ヘタすれば一生出会わなかったかもしれません。

そんな面子が純粋に車を肴に飲み、喋り、楽しい時間を共有できる。
これはもう、ある種の奇跡じゃなかろうかと思えます。
ホント、みんカラ始めて良かったな~。

そして、楽しい時間はあっという間に過ぎ、宴第一陣はお開きに・・・。


宿で飲みなおすべくコンビニで弾丸補給しホテルに戻り・・・

おっさん組は部屋に入った途端に爆睡落ちしたというw

ちなみに23時頃にYujiさんが到着したらしいけど記憶が無い(汗

という事で、当日編へ続く・・・。
Posted at 2013/07/08 01:03:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | FC3S | 日記
2013年06月23日 イイね!

静岡セブンデイの準備と7月イベント予定

昨日は大阪でりんくうセブンデー開催との事で、
某N・Jさんに釣られてうっかり出撃しそうになりましたが・・・。

朝一でナマモノ(ニョロニョロ)が宅配便で届くため断念しました。


で、代わりにとばかりに、静岡出撃の準備とかしてきました。

とりあえず、車に積まれた余計なブツを降ろすところからスタートです。

降ろしたブツ
・SONYの1DIN MDヘッドユニット
・SONYの6連CDチェンジャー
・リヤタワーバーの車体取り付け部
・その他、ロールバー工事で取り外した諸々
・BRIX2シリーズ用座面、背面クッション(エントリーブルー)各1

載せたブツ
・ヘルメット
・レーシングスーツ
・レーシンググローブ
・レーシングシューズ
・カート用リブプロテクター

載せたブツは自宅のPC周辺の大規模レイアウト変更で行き場が無くなったためというw
どうせ、FCでしか使わないんだから、載せたままでいいじゃん!とw


そして、そのままの足で、これまた置き場の無くなった箱○用フライトスティックを渡しにショップへ。
ゴミとして処分されかかった所を拾ってもらったという(苦笑

お店に顔を出したついでにHALTECHのファームをバージョンアップしてもらい、
静岡の準備は万全です。

あと心配なのは当日の寝坊のみ!w


ついでに今季のイベント参加予定
6/30 静岡セブンデイ
7/7 大黒→不参加
7/15 北関東セブンデイ→不参加
7/28 セブンデイ リターンズ

例年通り、この時期は別件と被る事が多いのでメインイベントは参加できず状態ですね。


とりあえず、今日は入手したブツを使ってちょっとお色直しでもしてきます。
さて・・・どこでやろうか・・・場所に悩む。
Posted at 2013/06/23 11:17:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | FC3S | 日記
2012年12月10日 イイね!

意外な縁を頼ってFC弄り

意外な縁を頼ってFC弄り駐車場から徒歩1分くらいにあるお店・・・。

大昔は普通の整備工場だった気が・・・?

4年ほど前から競技車両っぽいのが常駐・・・。

そして、最近気が付いたらGT-R屋さんだったという・・・。

で、このご近所のお店ですが、「ナカネ・レーシング・デザイン」さんというお店です。

・・・・・・・ん?ナカネ??
確か、弟の同級生でうちにしょっちゅう入り浸ってた子も中根さんだったような・・・?
って事で、チョット前から気になってたんですが、土曜についに話を聞くことができました。

通りかかったら、お店の前で水撒いてる姿を目撃して声をかけてみたというw

弟の名前とその兄ですと伝えたところ、すぐに思い出していただけました♪
その後、ちょっと世間話に花を咲かせたりw

通りかかる度に気になってたんですよ~、なんて話しつつFCに乗ってる事を告げると
「ああ、あのFCですか!弄ってる車がいるな~、近所の人なのかな~って気になってました」
との事。

やっぱ、弄り系の人はお互い意識してしまうようですなw

GT-R専門ってのが男前だね~なんて話を振ったところ、実は昔はFDに乗ってたとの事。
で、学校を出てnismoに就職して、仕事でRB26を弄るうちに奥深さに強く魅せられ、自分でGT-Rを所有して完全にハマったそうです。
そして、4年ほど前にストリート~サーキットまで幅広いお客さんと接したいとの事で独立開業に至ったとの事でした。

弟は8歳下なんですが、この年代が車にハマるだけでも珍しいのに、ショップまで開くとは・・・。
正直、大したもんだと感動しました。

で、その日はお互い社交辞令的に「何かあったらよろしく」って感じで別れたんですが・・・。


早速、今日その何かをお願いしに行ったという(爆

実は、ロールバーを組み直してから助手席が完全固定状態になってたんです。
シートの上側がロールバーの内装に干渉し、倒せない、スライドできないなんて状態・・・。
せっかく定員乗車を4人のままにしてもらったのに、後席へのアクセスが事実上不可能という少々勿体無い状態になってました。

原因として考えられるのはシートレール代をケチってレカロSR用に無理矢理取り付けた事。
シートレールとベースフレームが別体のため、明らかBRIDE純正より高くなってます。
これをBRIDE純正ROレールに付け直しちゃおうと企んでみました。

で、レール交換に先立ち、前回弄った際にちょっと様子を見てたんですが・・・。
これ、スライドしないって事は取り付けボルト外せなくないか?(汗

コイツをやっつけるには長いエクステンションやトルクかけられるフレキが無いと無理そうです。
手持ちの工具を確認してみたのですが、流石にこの辺は持ち合わせてませんでした。

とりあえず、ホームセンターかカレ板あたりで工具買いながらやるかな~と思ってたんですが、駐車場に向かう途中で目に入ったのは「ナカネレーシングデザイン」と書かれた幟・・・。
そのままフラフラとお店の入り口に向かい、開口一番
「すいません、シートレール交換してもらえません?」
とか口走ってましたw

とはいえ、流石に今日の今日では難しいとの事。
まあ、当たり前ですな(^^;

とりあえず、当初の予定通りどっかのお店の駐車場でやってみようかと思っていたら、
「工具貸しますから、お店の前で作業しちゃってOKですよ」との事。

はい、早速全力で甘えさせてもらっちゃいました。

挙句、結構な勢いで手伝ってもらったりと、思い切り仕事の邪魔をしたような・・・(滝汗

ロールバーとの干渉に悩まされつつ、椅子やボルトを付け外すこと30分。
最終的にはロールバーとの干渉も無くなりスライドも復活しました。
まあ、5センチほどのスライド量ですけどね(苦笑

あとはサイドバーとの干渉を取り除くため、左側のリクライニングダイヤルを要取り外し。
それと、なめちゃったシート取り付け穴のネジ山1箇所をなんとかしないといけなかったり・・・。
まあ、助手席は滅多に人を乗せないので、もうちょっと時間があるときに何とかしようと思います。

あとは「お代いただくような事はしてませんので」って事で代金支払いを拒否られちゃったので、埋め合わせを何にするかを考えておかないとなぁ・・・。
Posted at 2012/12/10 00:28:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | FC3S | 日記
2012年12月01日 イイね!

次のネタはブラックエンジン?

デミオのオイル交換をしてもらいにお店まで行ってきました。

本当はもうちょっと早く来る予定でしたが、11月後半は仕事が忙しく休み返上状態でした。
で、仕事が早く終わったのを幸いとお店に押しかけてみました。
遅い時間なのに快く対応してもらい、毎度助かりますわ~♪



んで、作業待ちの間にちょっと気になる物を発見。


現在お店でO/H中のFD用のハウジング一式のようですが、前回と様子が違ってます。
ローターハウジングは普通ですが、サイドとインタメが真っ黒です。


焦げた?・・・って訳ないなw
塗ったのかな?とよく見てみましたが、塗ったにしては妙な箇所まで真っ黒です。

水穴やポート内まで真っ黒です。

・・・まあ、フラッシュで一部白飛びしてるのはご愛嬌ってとこで(汗



ショップ代表のMさんに聞いてみると、ハウジング再使用の為の秘策との事。
ご存知の通り、13Bのハウジング類は高騰の一途を辿ってます。
サイド×2、ローター×2、インタメの5枚で新品価格〆て33万強。
つーか、2Jのブロック1個より高ぇw

今回O/H中のFDはブロー前にエンジンを開けたので、ハウジング類の損耗が比較的軽微との事。
そこで、サイド&インタメを面研して再利用で行く事にしたそうなんですが、ついでに特殊な表面処理を施す事にしたそうです。
それが、写真の真っ黒状態。

これ、最大の利点は腐食防止だそうです。
つまり、水穴内部の腐食を防止できるという事だったりします。

潜在的に13Bが抱えてる「長期使用での腐食による水食いブロー」が劇的に起き難くなるため、長寿命化が期待できるとの事でした。

また、摺動面を粗面化する効果もあることから、摺動抵抗の低減が望めるそうな。
ついでに、面研で削りきれない段差もこれでカバーしてフラット化できるとか。

そして、現在テストしているのはローターハウジングのアペシールとの接触面への施工。
ここは指で触っても分からない程度のチャターが付いたりしますが、この状態でもメッキ面へのダメージが懸念されるため、今までは新品を推奨してたそうです。
それが、この処理で消えるようであれば、ここも再利用で回せる事になります。
という事は、新品一式価格に対し大きなコストダウンに繋がります。


この手法に行き着いた経緯も教えてもらいましたが、要約すると
「セブン乗りに長く楽しんでもらいたい」
って事に尽きるようです。

部品価格高騰により、今では決して安いと言えなくなってしまったRE・・・。
新組エンジン一式+工賃で120万~とか、誰もが捻出できる金額じゃないですよね。
当時の価格に何とか近づけられないかという事で、使える物の再利用を試すことに・・・。

そして、
安心して再利用するにはどうしたらよいか?
という問いに対する答えの一つが今回の表面処理。

面研だけでは潰しきれない段差の問題が解決する事で、新品と同様に扱う事ができます。
低コストで最大限の効果っていうのはユーザー的にもありがたいです。

また、副次効果として付いてきた腐食防止もREには効果大。
オマケで純正以上の耐久性が付いてきたのは嬉しい誤算って奴ですねw

で、気になる処理については教えてもらえませんでした。
まだテスト段階なので話せないとの事なので、結果が出たらコッソリ教えてもらおっと♪


唯一残念な点としては、完全にブローしたエンジンへの適用が困難な事ですかね。
まあ、エンジン内部がギタギタに傷付いていると難しいですから、これは仕方ないですね。


結果次第ではうちのFCのエンジンも完全にお亡くなりになる前にO/Hしてみたいとこです。
流石に10年以上酷使してお疲れですからねぇ・・・(苦笑
折角制御も刷新したので、本調子のエンジンで体感してみたいという誘惑が激しいですw

本気でもう20年乗ろうとすると、どこかでもう一回エンジンを開ける必要がありそうです。
部品供給が尽きる前にどこかでやらないとな~。

とりあえず、結果が楽しみな新ネタでした。
Posted at 2012/12/01 04:51:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | FC3S | 日記

プロフィール

「仕事帰りにN倉寄ってみたけど、流石に誰もおらんわねw」
何シテル?   07/07 20:43
いじり倒されたFCは完全に魔改造レベル。もはや原型はとどめておりません。 製造後30年超えのFC3S RX-7を維持、乗りつづけるアホウなおっちゃんです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TAMON DESIGN GT-REAR LOWER DIFFUSER センターツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/16 11:33:19
REACTION Racing 
カテゴリ:ショップ
2010/12/25 09:43:51
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
元から残ってるのはシャーシくらい? コツコツいじってたらいつの間にかこんな姿に・・・ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
DEデミオが10万キロを超えて色々とくたびれてきたので、乗り換えを打診したところOKが出 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2010/10/10に契約してきたばかりの車両。 11/3に納車されました。 2014 ...
その他 その他 その他 その他
画像置き場

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation