• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Saki@銀FCのブログ一覧

2012年06月18日 イイね!

スッキリさせよう!

16日土曜日はいつものショップ訪問。

仕事の話+FC関連悪だくみです。

FCのロールバーのオーダー内容の確認と金額詳細。
それと、Haltechへの変更に伴う諸々の確認をしてきました。

ロールバーは乗車定員変更なしの特注版。
「無茶言いやがって・・・」状態の超絶我侭仕様です。
Bピラーに留めたり、メインフープの左右や前後を繋いだりとやり放題ですw
そもそも、頼み方も酷かったという・・・。

Saki「ボディ捩れてる気がするんで、ロールケージ取り付けお願いしますw
   乗車定員変更なしで6点以上。あ、誰かと同じ形状になるのやだから既製品NGでw
   という事で、詳細はお任せしますんで検討お願いしますね♪」

・・・ほぼ、お願いした時の状況に近い書き方しましたが、
コイツ何様だよwww
な内容ですね(;´∀`)

そんな我侭なお客の要望も形にしてくれるお店・・・ホントありがたいです。マジで。


で、Haltech関連。
今回のオマケとして、山盛り追加メーターの撤去を画策してます。

現状、ダッシュ上にズラッと並んだ追加メーター6個・・・。

これはこれで好きなんですけど、オマケのホルダーで両面テープ固定。
配線もむき出しで美しくないとの指摘が(汗

加えて、実は表示が被りまくってたりするという事態も・・・。

例)水温→Defi、FCコマンダー、ファンコントローラで3箇所表示
  ブースト→Defi、FCコマンダー、ブーコンで3箇所表示

この他にもタコやらスピードやら複数表示がゾロゾロと(滝汗


で、Haltech導入すると↓をカプラーオンで使えたりするんです。

このメーター、ECUが読んでる情報を選んで表示できるので、かなりの項目を表示できます。
Haltechに繋ぐ場合、エンジン制御に必要な温度情報の他に追加して読ませたセンサーの情報も表示可能になりますので、油関係とか排気温度なんかもコレ1個で賄えます。

という事で、必要な情報を集約して追加メーターをスッキリしちゃいます。

ただ、ブーストのように動きが早くて重要な項目はアナログ指針で残したいところです。
現状のメーターを残してもいいんですが、うちのDefiは最初期型で、壊れたら総取替え確定・・・。

ということで、メーターは↓に交換です。


これに、ブースト、油圧、燃圧の圧力表示を集約。
各種温度情報はHaltechに読ませてRacePacに集約表示を予定してます。

入院予定は7月初旬~終わるまでw


ということで、今年の7day関連は軒並みスルーさせて頂くことになりそうです。・゚・(ノ∀`)・゚・。
Posted at 2012/06/18 03:03:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | FC3S | 日記
2012年06月11日 イイね!

話をしよう

あれは今から3年・・・いや5ヶ月前だったか、

まぁいい、君達にとっては多分2012年5月26日の出来事だ。






ってことで、今更ですが26日の日記なぞ書いてみようかと。
別に「紫の真っ裸伯爵夫人」が書いたからって訳じゃないんだからね!ξ゚⊿゚)ξ


当日はhiroさんと新倉PAで待ち合わせ、上里SAまで移動。
にゃんこさん達と合流後に現地を目指す。

予定でした。



目が覚めたら7時50分とか、到底間に合いそうもないタイミング・・・。

駐車場でFC引っ張り出して、走り始めて気が付いた「ガソリン残量がヤバイ」事態・・・。

とりあえず、首都高の入り口付近で給油してるとhiroさんからTEL。
恐る恐る事情を説明し、先に行ってもらいました(汗

まあ、首都高入り口も目の前って事なので、予定通り5号→外環→関越でhiroさんを追走。
10分ビハインドなら取り返せるかと思ったんですが、さすが土曜の高速。
法定速度以下で追い越し塞ぐおバカさんが続出でプチ渋滞です。

ホント、高速道路は別免許にして、通っていい車線を免許ランクで制限して欲しいもんです。
後を見ない奴に高速を走る資格はねぇ!w

結局hiroさんを捕捉できませんでしたが、とりあえず上里SAには時間通り到着できました。
hiroさん、にゃんこさんは既に到着済みでしたが、もうお一方の敬史っすさんの合流待ちとのこと。

ここぞとばかりにふくピカ様でFCの汚れを落としておきましたw

拭き終わったあたりで敬史っすさんも合流し、一路道の駅こもちを目指します。

・・・この時点で、車を拭くのに夢中すぎて
nanaさんが途中で合流するらしい
ってのを聞き漏らした状態でhiroさんを追走。

まあ、道中の様子は・・・見なかったことにしておきましょうw

そして、こもちに到着後にnanaさんが置き去り事件が発覚するのですが、
その辺は当事者のブログをご参照くださいw

で、全員そろったところでご挨拶タイム。
その後、本日の第一目的地である榛名湖を目指し移動を開始。

晴天の下、のんびりとした気持ちのいいツーリングでした。

山道をある程度登ったところでちょっと広めの路側帯で小休止。


ここで、なんか見覚えある風景だなと思ったら、某頭Dのモデルの道路だったとの事。
上ってくるまで気が付かないあたり、疎さが窺えます。
某湾岸MNなら詳しいんですけどね~。

その後、湖畔の駐車場に移動~♪

まとまって停められなかったので、ちょっと散り散りですが全景。


ちなみに、アクセラセダンは全くの無関係の車です。
すっかりマツダゾーン化してたので、関係者っぽく見える。不思議w

駐車場では予定時間を遥かに超えて盛り上がりました。
盛り上がりすぎて腹減ったので、軽く食事をしてから第2目的地である「貯水池 鳥山」へ。

帰りも同じルートでしたので、例の下りを通ることに・・・。
せっかくですので、ドラレコの画像をばw


手持ちのユーロビートっぽい曲とか被せてみてますので、音NG環境の方はご注意を。


集合ポイントは狭山PAということで、それぞれのペースで移動してたのですが、うちのFC
またもや燃料ヤバイモードに突入w

とりあえず、集団にちょっとだけ先行して最寄のSAで給油。

一番いい燃料(ハイオク)を頼む

なんて余裕ぶちかましてたら、給油してる横を通り過ぎていくFCの集団を目撃w

ちょwwwピットイン失敗wwwww

最終的に狭山PAにはそれほど遅れる事なく到着できましたので、置いてきぼりは回避♪

30分ほどPAで休憩後に鳥山さんを目指しましたが、途中西武ドーム渋滞にはまる不運がorz
全員見事なまでに分断されて、最後は信号待ち中にhiroさんに電話して指示を貰う事に。

全員到着した時には18時ごろでした。

ちなみに、駐車場はFCで埋めつくされましたw


この後、楽しい夕食会(予定では昼食でしたがw)のあと、駐車場でFC談義三昧。
お仕事が一段落されたご様子のT3rdさんともご挨拶でき、気分的にはミッションコンプリート♪

奥さんにプレッシャーもかけられたので、一足先に帰路につくことにしました。
しかし、狭山湖周辺の道路って狭くてくねくねしてて面白いですね。
ちょっと気に入ったのは秘密w

非常に充実した一日でした。
というか、ネタが多すぎてまとめるの大変でサボってたりして(汗

自分一人だと車を運転すること自体を目的とした遠出をしないので、
また機会があったら参加したいですね♪
Posted at 2012/06/11 02:40:51 | コメント(13) | トラックバック(0) | FC3S | 日記
2012年05月18日 イイね!

ちょっと凄いかも!

ここ数日、いつものお店の顔本でワクワクしてます。

「FC用Haltech入荷しました」
( ゚∀゚)!!

「Haltech、FCに接続しました」
(ノ゚∀゚)ノ!!!

「FC3S、Haltechでアイドリング中(動画)」
キタ━━━(ノ゚∀゚)ノ ┫:。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆━━━!!!!



って、事で我慢できずに水曜仕事後に強襲w


お店に着くなり
「何か嗅ぎ付けてきましたね」
とニヤリと笑われましたw

どうやら、初期セットアップが一段落した直後だったようです。

早速エンジンをかけてくれたのですが、非常に軽くエンジンが回ってる音が・・・。
分かりやすい例えをすると
セッティングが決まったV-PRO制御のREの音
ってのがピッタリです。

空ぶかしもサービスしてくれましたが、回転の上下も非常に良い感じでした♪

明日からダイノで回してみるか~って事でしたので、今頃どうなってるか楽しみです。



今後はほぼノーマル車両での基本データ作成をして、販売時に入れるデータを作りこむとの事。
とりあえず一通り、走るのに困らないデータを入れるそうです。

自前でセッティングをやる場合、大変なのかと思って聞いてみるとそうでもないそうで・・・。
セットアップ用ソフトを見せてもらいましたが、意外な事に日本語版!
一部機能は翻訳されていないとの事でしたが、最初から日本語が選択できるそうです。
グラフや計測値表示も見易く、カスタマイズも簡単でした。
ちょっと触ってみましたが、経験者なら楽勝コースな印象です。
ROMから対象マップを引っ張り出してグラフ作った時代からするとありえない簡単さに驚愕w

USBでPCに接続して弄り放題との事ですので、プライベーターにも優しい感じですね。


価格も意外なほど安くてビックリでした。
まあ、ビックリついでに余計なオプションくっつけて発注したのはいつものお話ですがw

HKSもV-PROをモデルチェンジして新型を出すそうですが、FCには不要な機能が多かったり・・・。
お値段もかなりお高くなるそうなので、必要最小限にして高性能なHaltechはアリですね。


いきなりタービン交換車は怖いからヤダと言われたうちのFC・・・。
順番回ってくるのはいつなのか・・・楽しみで悶えてますw




まあ、その前に・・・、お金・・・貯めないとね(遠い目
Posted at 2012/05/18 20:31:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | FC3S | 日記
2012年04月25日 イイね!

FC用フルコン

4/21にいつものお店に遊びに行ってきました。

目的は3つ。
1.お土産渡し
2.ロールバーの進捗状況確認
3.フルコンの説明しに販売元の偉い人が来たらしいので内容聞き取り

お土産の韓国海苔は代表のMさんの息子さんが大好物らしく、
「これだけで白飯が3杯は行ける!」とか。
全く同感です。美味しいよね、韓国海苔。

で、ロールバーについてはサイトウロールケージの6点式を魔改造で決定w
一部、ブラケット等を未組立で出してもらえるそうです。
なんちゃって6点改4点からの卒業も近そうです。楽しみ♪

で、今回の目的の3にしてますが、実は最大の目的でもあるフルコンのお話。

説明に来てたのはHaltecの偉い人。
最初に聞いてた○秘フルコンとは違ってましたが、性能的には申し分なしのようです。

ザックリ説明では
Motec>Haltec>F-con Vpro
って感じの位置関係のようです。

制御速度、精度については申し分なしとの事。
データロギングも内部メモリに1800秒のデータを記録可能とか。
Vproの10倍とか、鬼畜ですなw

各Mapは必要な枚数がほぼ完備されており、その気になればO2フィードバックすら可能。
1点、スロットル開度対応の物が無いのが残念とのことでしたが、他の手段で代替可能との事。

特筆すべきはメタポンMapとAACMapが存在してる点。
これ、純正置き換えを狙う場合、結構重要なポイントですよね。

さらに、FC用のECUハーネスのコネクタ(製廃、入手困難)を先に送ればポン付け可能で納入とか。
とりあえず、手持ちのコネクタをお持ち帰りしてもらったので、準備できしだい1台送るそうな。

Haltecの偉い人曰く
「価格がどうのって事より、いいから一回使ってみろ」
とか凄く漢らしいですw

ノーマルを高性能化してポン付けで置き換えっていうテーマもあるので、
・限りなくノーマルな車両(人柱希望者有り)
・前置きハイフロー車両(狙われてる車有り)
・行きつくとこまで行っちゃった変態仕様車(うちのFC)
の3台をサンプルにしてデータを作ってみようとの事でした。

こちらは当面はロールバー装着を優先するので、うちのに装着されるのはちょっと先ですね。

今年は車検と重なるので、頑張って稼がないと年内に付けられないな~。
頑張ろう♪



私信
某カーボン部品は只今型の製作中だそうです。
もうちょっとで形になるそうなので、もう少しお待ち下さいとの事でした。
Posted at 2012/04/25 19:17:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | FC3S | 日記
2012年04月02日 イイね!

久々にFCを弄ってみた

と言っても、重作業的なものではなく、ナビをつけてみただけです。

お間抜けな事情で今までナビとして使ってたPSPを失くしたので、代替装着です。


天気も良かったので、屋外で比較的スペースの取りやすいカレッツァ板橋で作業してきました。
ただ、最近はデミオを弄る事が多かった関係から、工具類がまとめてデミオの中・・・。

とりあえず、タイラップとコルゲートチューブを購入し、作業開始~。
まあ、前日までにamazonn様で必要な部品は購入済みでしたので、
ルーバーにアダプタ取り付けただけ
って気がしなくも無いというw

ほぼ30分で終了したのですが、以前から主治医殿に指摘を受けてた
「配線が乱雑で見た目がイマイチ」
な拡張シガー周辺の配線を隠す作業も追加してきました。
つーか、配線整理して隠す方が時間かかって、メイン作業的な雰囲気だったような??


取り付いた感じは↓

ってところで、PSPと状況はあまり変わらないような・・・。

固定はルーバーに専用ブラケットで固定してます。


配線回りの変更は・・・写真忘れましたが、特に面白いところも無いのでOKってことでw



作業後にNight Jackさんの何シテルを見て、急遽襲撃~♪
ついでにナビのテストをしてきましたが、さすが専業
PSPナビがゴミに思えるくらいに圧勝でしたw

ただ、エコモードとやらをオンにしてると、普通に発進しただけで急加速と怒られるという・・・。
まあ、途中で切れてオフったのは言うまでもありませんw



で、Jackさん宅に到着すると、hiroさんも遊びにいらしてたようで・・・

こんな状態になってましたw

その後、2時間ばかり3人で悪だくみをしてたとか、してなかったとか・・・。
とりあえず、hiroさんのカーボン好きは予想通りということでw
詳細来たら連絡しますね(hiroさん宛業務連絡)

土曜はお店でFCバージョンアップ計画も練ったし、久々に充実した週末でした♪
Posted at 2012/04/02 00:17:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | FC3S | 日記

プロフィール

「仕事帰りにN倉寄ってみたけど、流石に誰もおらんわねw」
何シテル?   07/07 20:43
いじり倒されたFCは完全に魔改造レベル。もはや原型はとどめておりません。 製造後30年超えのFC3S RX-7を維持、乗りつづけるアホウなおっちゃんです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TAMON DESIGN GT-REAR LOWER DIFFUSER センターツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/16 11:33:19
REACTION Racing 
カテゴリ:ショップ
2010/12/25 09:43:51
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
元から残ってるのはシャーシくらい? コツコツいじってたらいつの間にかこんな姿に・・・ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
DEデミオが10万キロを超えて色々とくたびれてきたので、乗り換えを打診したところOKが出 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2010/10/10に契約してきたばかりの車両。 11/3に納車されました。 2014 ...
その他 その他 その他 その他
画像置き場

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation