• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Saki@銀FCのブログ一覧

2012年03月13日 イイね!

FCオイル交換

お仕事も一段落したので、土曜はFCのオイル交換してきました。

乗ってないとはいえ、久々のオイル交換・・・ほぼ1年ぶり?(汗

メカSさんからも「オイル量くらいは見てください」とお叱りが(滝汗


で、その際にオイルフィラーキャップの劣化を指摘されました。
純正の樹脂製キャップ、劣化して欠けてエンジンの中に落ちるそうです。

ただ、前々から交換したかったんですが、出来なかった理由がありまして・・・。
タワーバーと干渉する
って問題があって、いろいろと断念してたんですよね。

Andy Lee氏からオマケで貰ったローター型フィラーキャップをデミオに付ける始末でしたし(苦笑

で、今回そんな話をしたら
「注入口のパイプ、短く切って溶接しちゃいましょう」
って事で、その場であっという間に仕上げて装着してもらっちゃいました。



比較とかはコチラ

これ、インタークーラーが純正位置だと無理なんですが、前置きならかなり自由になるようです。
ほぼ、オルタの横くらいに注入口が来て、非常にいい感じになりました。
ついでに、ブリッツのオイルフィラーキャップも装着して対策は万全にw

今までは、オイル入れるだけなのにタワーバーをバラすという非効率的な事態になってましたが、これで問題がスッキリ解決してしまいました。

写真は・・・諸事情によりデジカメを失くしましたので、未撮影です。

そのうちパーツレビューにUP予定ですので、見てやってくださいまし。
その場製作とは思えない凝りっぷりですのでw



ということで、デジカメ入手したので画像撮影してきました。
ぢゅんさん、こんな感じでっせ~w
Posted at 2012/03/13 20:07:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | FC3S | 日記
2012年01月29日 イイね!

2012年 FC弄り第一弾

2012年 FC弄り第一弾急遽お仕事が休みになったのでショップ訪問♪

今回の目的その1は4点ベルトの交換です。

取り付けた感じは←な感じです。



そもそも、このベルト。
年末にお店に行った際に「Newモデルが出てるけど、凄く良いよ」という話を聞いてたりしました。
とはいえ、今使ってるウィランズの3インチに特に不満は無かったので、スルー予定だったんです。


気が変わったのは、お店のTwitterの商品紹介・・・。
「SCHROTH 4点ベルト、FIA NATO採用、高機能 高品質です。」

SCHROTH 4点ベルト、FIA NATO採用、高機能 高品質です。
NATO採用 (*゚∀゚)=3

いや、もうね。
一発で釣り上げられましたよw

何気にミリヲタ属性も強かったりするので、こういうのはホント弱いんですw

という事で、年明け一発目でTELにて発注!
物はすぐに入荷してたんですが、仕事が忙しく取りに行けず悶々とした日々・・・。
ようやく今日受け取れたという寸法ですw

色は青もあったんですが、今回はあえてシルバーを発注。
いや・・・なんか戦闘機っぽいかな~とか考えて( ̄∇ ̄)


受け取って早速取り付けてみましたが、腰ベルト用のL型アンカーが微妙で上手く締まらない・・・。
メカSさんに手伝っていただき、付属のアイボルトに交換し、角度を調整。
今度はいい角度になったようで、締めるのも緩めるのも楽々になりました♪
詳細はコチラに~♪


その後、今回の目的その2の打ち合わせです。
FCのEg制御をバージョンアップする計画を練ってたんですが、ちょっと確認したい事があるとのこと。

最初は現在のV-PROがフルモデルチェンジで廃盤になるかもとの事からスタートしました。
新しいV-PROは最近の車用に機能てんこ盛りになるそうです。
ところが、電スロ制御やら可変バルタイ制御やらFCには不要な機能ばかり増えるような・・・。
これで価格が大幅増ってのも悔しいので、手に入るうちに装着しちまおうと考えてたんです。

で、実はV-PRO品切れで入手できませんなんてオチじゃないかとドキドキしながらお話しを聞くと、
「Saki@さん、こんなの最近見つけたんだけどこっちにしてみません?」
と、資料を渡されました。

これって、まさかの新フルコンのお誘いじゃないですか!

詳細は未決定ですので伏せますが、純正ECUの代替品として使える可能性が高そうとの事。

流石にFCも20年超の個体が増えてきて、純正ECUのトラブルも増加してるとのこと。
パワーFCも廃盤になって久しく、マツダの部品供給が怪しい今となってはECU基盤死亡が即死級トラブルってのは洒落になりません。
今回出てきた製品は限りなくプラグインに近い状態で導入できそうとのことでした。
すなわち、マツダに部品供給切られても延命可能って事ですね。

スペック的にも問題無さそうでしたので、2つ返事でOKしちゃいました。


人柱的な部分も多分に含みますが、うちのパワーFCも10年超ですので、結構怪しかったり・・・。

これで、

V-PRO入れました。
      ↓
パワーFC壊れました。
      ↓
純正ECU新品、部品高騰してました。
      ↓
性能落ちた割にお金だけかかりました。

の悪魔のコンボが発生しようものなら目も当てられません。

転ばぬ先の杖って訳じゃないですが、代替品があるならそっちを導入した方が安心ですしね。


まあ、アレですよ。

人柱一号のポジションは俺のもんだwww

って事でw


とりあえず、色々と準備段階ではありますが、非常に楽しみな内容になりました。

ああ、これで仕事キツくても生きていけるかもw
Posted at 2012/01/29 23:41:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | FC3S | 日記
2011年11月04日 イイね!

カーボンは正義だ!?

ここんとこ仕事が猛烈に忙しく、仕事中にネットで遊んで息抜きの時間も取れず放置気味(汗

大型システム用部品の納品が立て込んで、毎日が涙の倉庫番状態ですw
というか、モーター一発1300kg×2基とか、750kgのエアブースター4台とかマジやめて・・・。
ハンドリフターで動かすのが大変すぎて本気で泣きそうになります。
効率が悪いので、来月あたり自分でもフォークの免許取ろうと画策中だったりしますがw


まあ、そんな日々ですが、平行して動いてるちょっとしたシステム絡みでお店には顔出してます。
社内的には自動車関連の特殊加工請負の業者さんと思われてるような・・・?
チューニング=自動車関連の特殊加工なので、間違っちゃいない気もしますが(苦笑

ま、お店にお仕事と称して顔を出しても、仕事:遊び=20:80くらいの割合なのはお約束w


そんな中、お仕事の話を終えて雑談してたら開発中パーツのお話に・・・。


今回のブツはFCのメーターベゼル。
ワイパーやらライトやらのクラスタースイッチが付いてるアレです。

これをドライカーボンで作っちゃおうって話でした。
ウェットじゃなくてマジ物のドライカーボンです。

「でも、お高いんでしょう?」
そう思いましたよね?


私もそう思いましたw




ところが、今回の計画では小ロット生産専門の業者さんを見つけたとのことで、なんと
純正+α程度での販売
が目標とのことでした。

実は、先日ワイパーユニットを交換した際、ついでに純正新品に換えようとしたんです。
で、価格をDで聞いたらなんと3万円近くまで価格高騰してて断念。
ただの枠に何でそんな金額払わにゃならんのよと華麗にスルーしちゃいましたw

丁度そんな事があったばかりなので、
「1台分予約ヨロシク」
状態になったのは言うまでもありませんw


その他にも
・ドライカーボンドアトリム
・右用強化リアゲートダンパー
とかも開発進めてるとの事でした。

年式的に内装や経年で劣化する部分がヤラレて来てるので、こういうのは正直ありがたいですなw

曰く、
「MAZDAが(部品供給的な意味で)見放しても、FCに気持ちよく乗れる環境作れるようにしたいね」
とのショップ代表の力強い言葉がとても頼もしく聞こえました。



さて・・・部品代稼ぐ為にせっせと働いてこようw
Posted at 2011/11/04 20:07:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | FC3S | 日記
2011年10月19日 イイね!

求む!FCの嫁ぎ先

諸事情があって手放さないといけなくなりました。






エンジンは下ろされていてありませんので、何かしら搭載してやる必要があります。







画像は少ないですが以下です。

外装はボンネット以外ノーマルです。


リヤセクションです。


内装です。メーター類は付属します。

以上、転送します。

その他、クロスミッションやデフ、車高調等改造多数とのこと。

バラして売った方がお金になる気がしますが、
「SAに浮気したとは言え、愛着もあるのでエンジン積んで乗ってくれる方希望」
との事です。

積車で引き取りに来てくれる方限定ですが、格安でお譲りしますとの事です。

***************************ここまで元のメールの転載*******************************

という事で、何故か会社のお隣の部署からFC要らんかメールが来ました。
色といい、部品といい中々にそそられる内容なのですが、FC2台とか無理・・・orz

どなたか、復活して乗るの前提で欲しい方いらっしゃいます?
改造の詳細は現在確認中ですので、興味があるようでしたらメッセージ下さい。

追加写真
下回りジャッキポイント周辺
Posted at 2011/10/19 09:17:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | FC3S | 日記
2011年10月10日 イイね!

燃費を気にしないって素敵w

先週の大雨で通勤路の工事中の未舗装区間の土が流されて穴が開いてました。

いつもの段差と思って気持ち速度を緩めただけで進入したら、激しく穴に落ちたデミオ・・・。
泥水が溜まって絶妙なカモフラージュでした。
側面全部が激しい泥はねで真っしろしろすけ状態に・・・。
しかも、穴に溜まってた水がコンクリ混じりで、ケルヒャー君でアタックしてもボツボツが取れず。

粘土で落ちるのは確認したのですが、面倒になって行き着けのGSでコーティングやり直しに。

で、日曜はデミオが無いのでFCで通勤してきました。


久々に燃費を気にせずアクセル全開してきましたが、スゲー楽しいw
クラッチもいい具合に当たりがついて、小気味良くシフトが決まる快感♪

溜まった微妙なストレスが吹き飛びました。


で、通勤途中のSAB大宮でFC洗車用のシャンプーを購入。
R魔さんのイベントやってましたが、RE搭載のお友達は見当たりませんでした。

夕方までお仕事して、FCの洗車&コーティング施工。
剥がれきったウィンドゥコーティングもやり直しておきました。

ヌルヌルテカテカで非常にいい感じになりました♪


帰宅後、GSにデミオを回収。
側面~下回りに付着してたブツブツはキレイに除去されてました。
預けておいた関係で、サービスであちこちキレイにしてもらいました。
自分じゃ面倒で手を付けないところもピカピカにw
やはり、車が綺麗だと気分がいいものですね。





・・・で、こういうことをやると必ず豪雨に合うのはお約束なんですけどね。
昨日もやられましたorz
2台分だと効果覿面なのがスゲーw
Posted at 2011/10/10 12:11:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | FC3S | 日記

プロフィール

「仕事帰りにN倉寄ってみたけど、流石に誰もおらんわねw」
何シテル?   07/07 20:43
いじり倒されたFCは完全に魔改造レベル。もはや原型はとどめておりません。 製造後30年超えのFC3S RX-7を維持、乗りつづけるアホウなおっちゃんです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TAMON DESIGN GT-REAR LOWER DIFFUSER センターツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/16 11:33:19
REACTION Racing 
カテゴリ:ショップ
2010/12/25 09:43:51
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
元から残ってるのはシャーシくらい? コツコツいじってたらいつの間にかこんな姿に・・・ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
DEデミオが10万キロを超えて色々とくたびれてきたので、乗り換えを打診したところOKが出 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2010/10/10に契約してきたばかりの車両。 11/3に納車されました。 2014 ...
その他 その他 その他 その他
画像置き場

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation