• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Saki@銀FCのブログ一覧

2012年03月13日 イイね!

究極のエコRE

究極のエコRE※画像はイメージです


で、お店に遊びに行った時のネタ。

「海外で1ローター用のキットがあるそうですよ」
なんてネタ振りです。

「は?1ローターですか??」
って感じで性質の悪い冗談にしか聞こえないというw


詳しく話を聞くと、1ローター用エキセン、テンションボルト、バランスウェイト等々が込みとか。
あとはローターハウジングとローターを自前で用意すると6.5Bの完成だとかw

何それ、面白いwww


って、事で早速見積もり取ってもらいましたが、諸々込みで100万コース・・・。
車体は以前エンジン無しで引き取り手募集してたのがまだあるし・・・。
150万あれば6.5B仕様が出来上がる寸法ですw


車検は取れなそうなのでかなり微妙な所ですが、非常に面白そうですよね。

最近は3ローターは当たり前で4ローター化があちこちで聞かれますが、敢えて減らす方向は皆無。
というか2ローターを1ローターに減らすとか変態すぎるwww

「ああ、コレ?ペリターボフル強化で350PSだよ」
ってボンネット開けたらまさかのシングルローターとか、実際見たら目が点レベルですなw


ああああああ、やってみてぇぇぇぇぇぇぇ!!!!


ただ、ネタの為としてはちょっと金額的に痛いのがハードル高いですね。

もし車検取れたら排ガスは13Bの1/2で環境には確実に優しくなりそうですがw

まあ、まともにアイドリングするかも不明なので、限りなくネタでしかなさそうですが(苦笑
でも、いい夢見れますよね、コレw
Posted at 2012/03/13 20:35:00 | コメント(14) | トラックバック(0) | | 日記
2012年03月13日 イイね!

FCオイル交換

お仕事も一段落したので、土曜はFCのオイル交換してきました。

乗ってないとはいえ、久々のオイル交換・・・ほぼ1年ぶり?(汗

メカSさんからも「オイル量くらいは見てください」とお叱りが(滝汗


で、その際にオイルフィラーキャップの劣化を指摘されました。
純正の樹脂製キャップ、劣化して欠けてエンジンの中に落ちるそうです。

ただ、前々から交換したかったんですが、出来なかった理由がありまして・・・。
タワーバーと干渉する
って問題があって、いろいろと断念してたんですよね。

Andy Lee氏からオマケで貰ったローター型フィラーキャップをデミオに付ける始末でしたし(苦笑

で、今回そんな話をしたら
「注入口のパイプ、短く切って溶接しちゃいましょう」
って事で、その場であっという間に仕上げて装着してもらっちゃいました。



比較とかはコチラ

これ、インタークーラーが純正位置だと無理なんですが、前置きならかなり自由になるようです。
ほぼ、オルタの横くらいに注入口が来て、非常にいい感じになりました。
ついでに、ブリッツのオイルフィラーキャップも装着して対策は万全にw

今までは、オイル入れるだけなのにタワーバーをバラすという非効率的な事態になってましたが、これで問題がスッキリ解決してしまいました。

写真は・・・諸事情によりデジカメを失くしましたので、未撮影です。

そのうちパーツレビューにUP予定ですので、見てやってくださいまし。
その場製作とは思えない凝りっぷりですのでw



ということで、デジカメ入手したので画像撮影してきました。
ぢゅんさん、こんな感じでっせ~w
Posted at 2012/03/13 20:07:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | FC3S | 日記
2012年02月27日 イイね!

ドグミッション入荷!

ドグミッション入荷!昨年10月に発注した5速ドグが納入されました。
JERICO製の特注品です。

ベルハウジング無し、オイル無しで44kgとか軽すぎです。




ギヤ比も出力側のトルク特性に合わせてオーダー。
そして、漢のリバースギアレス仕様!
逆回転への対応策として、ドグシンクロ固定で走行中の変速不可!










実はFC用じゃなくてお仕事で装置に組み込む目的で発注しただけなんですけどね(汗
繋がるのは200kWの巨大なモーター。
正転、逆転両方有りでギヤ比が合う物だと特注ドグミッションが一番安上がりだったというオチ(苦笑
工業用機械部品だと同じ仕様でもゴツさと金額がかなり違ったりします。


とりあえず、シンプルな外観がカッコよかったのでネタにしてみました。

FCには・・・付けるだけの余裕が無いな・・・orz
円高でお得とは言え、200万弱はとても捻出できません(lll゚Д゚)
Posted at 2012/02/27 23:49:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年01月29日 イイね!

2012年 FC弄り第一弾

2012年 FC弄り第一弾急遽お仕事が休みになったのでショップ訪問♪

今回の目的その1は4点ベルトの交換です。

取り付けた感じは←な感じです。



そもそも、このベルト。
年末にお店に行った際に「Newモデルが出てるけど、凄く良いよ」という話を聞いてたりしました。
とはいえ、今使ってるウィランズの3インチに特に不満は無かったので、スルー予定だったんです。


気が変わったのは、お店のTwitterの商品紹介・・・。
「SCHROTH 4点ベルト、FIA NATO採用、高機能 高品質です。」

SCHROTH 4点ベルト、FIA NATO採用、高機能 高品質です。
NATO採用 (*゚∀゚)=3

いや、もうね。
一発で釣り上げられましたよw

何気にミリヲタ属性も強かったりするので、こういうのはホント弱いんですw

という事で、年明け一発目でTELにて発注!
物はすぐに入荷してたんですが、仕事が忙しく取りに行けず悶々とした日々・・・。
ようやく今日受け取れたという寸法ですw

色は青もあったんですが、今回はあえてシルバーを発注。
いや・・・なんか戦闘機っぽいかな~とか考えて( ̄∇ ̄)


受け取って早速取り付けてみましたが、腰ベルト用のL型アンカーが微妙で上手く締まらない・・・。
メカSさんに手伝っていただき、付属のアイボルトに交換し、角度を調整。
今度はいい角度になったようで、締めるのも緩めるのも楽々になりました♪
詳細はコチラに~♪


その後、今回の目的その2の打ち合わせです。
FCのEg制御をバージョンアップする計画を練ってたんですが、ちょっと確認したい事があるとのこと。

最初は現在のV-PROがフルモデルチェンジで廃盤になるかもとの事からスタートしました。
新しいV-PROは最近の車用に機能てんこ盛りになるそうです。
ところが、電スロ制御やら可変バルタイ制御やらFCには不要な機能ばかり増えるような・・・。
これで価格が大幅増ってのも悔しいので、手に入るうちに装着しちまおうと考えてたんです。

で、実はV-PRO品切れで入手できませんなんてオチじゃないかとドキドキしながらお話しを聞くと、
「Saki@さん、こんなの最近見つけたんだけどこっちにしてみません?」
と、資料を渡されました。

これって、まさかの新フルコンのお誘いじゃないですか!

詳細は未決定ですので伏せますが、純正ECUの代替品として使える可能性が高そうとの事。

流石にFCも20年超の個体が増えてきて、純正ECUのトラブルも増加してるとのこと。
パワーFCも廃盤になって久しく、マツダの部品供給が怪しい今となってはECU基盤死亡が即死級トラブルってのは洒落になりません。
今回出てきた製品は限りなくプラグインに近い状態で導入できそうとのことでした。
すなわち、マツダに部品供給切られても延命可能って事ですね。

スペック的にも問題無さそうでしたので、2つ返事でOKしちゃいました。


人柱的な部分も多分に含みますが、うちのパワーFCも10年超ですので、結構怪しかったり・・・。

これで、

V-PRO入れました。
      ↓
パワーFC壊れました。
      ↓
純正ECU新品、部品高騰してました。
      ↓
性能落ちた割にお金だけかかりました。

の悪魔のコンボが発生しようものなら目も当てられません。

転ばぬ先の杖って訳じゃないですが、代替品があるならそっちを導入した方が安心ですしね。


まあ、アレですよ。

人柱一号のポジションは俺のもんだwww

って事でw


とりあえず、色々と準備段階ではありますが、非常に楽しみな内容になりました。

ああ、これで仕事キツくても生きていけるかもw
Posted at 2012/01/29 23:41:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | FC3S | 日記
2012年01月22日 イイね!

デミオ、スタッドレスタイヤ用ホイール交換

デミオ、スタッドレスタイヤ用ホイール交換以前から探してたOZ Rally Racingの14インチをデミオに装着してみました。

何気にST165やST185のラリー車が好きで、昔から欲しかったんですよね。
まあ、DEデミオに装着するのはどうなんだという気もしなくないですが(汗

ディスク面のロゴが剥げてる物が多く、今回購入した中古も4本中1本がロゴ無し・・・。
再塗装+ステッカーで対応しようとしてたんですが、同時期にもう1セット出品があったので強奪w
追加購入したセットも1本がロゴ剥げを起こしてたので、2セットから美味しいとこ取りで対応。

取り付けてみた感じは↑の状況です。

悪くはないけど、違和感を感じるのは車高のせいか??
3センチくらい上げるといい感じになりそうですね、グラベル仕様っぽくてw

あとはマッドフラップの大きいのを4つ付ければ完璧でしょうか?

まあ、そこまで手をかけてる時間も取れないので、余裕があったらってとこですかね~。
Posted at 2012/01/22 14:39:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | デミオ DE3FS | 日記

プロフィール

「仕事帰りにN倉寄ってみたけど、流石に誰もおらんわねw」
何シテル?   07/07 20:43
いじり倒されたFCは完全に魔改造レベル。もはや原型はとどめておりません。 製造後30年超えのFC3S RX-7を維持、乗りつづけるアホウなおっちゃんです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TAMON DESIGN GT-REAR LOWER DIFFUSER センターツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/16 11:33:19
REACTION Racing 
カテゴリ:ショップ
2010/12/25 09:43:51
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
元から残ってるのはシャーシくらい? コツコツいじってたらいつの間にかこんな姿に・・・ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
DEデミオが10万キロを超えて色々とくたびれてきたので、乗り換えを打診したところOKが出 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2010/10/10に契約してきたばかりの車両。 11/3に納車されました。 2014 ...
その他 その他 その他 その他
画像置き場

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation