• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Saki@銀FCのブログ一覧

2011年07月20日 イイね!

13-SKYACTIV用アンダーパネル 追加攻撃!

ドロー!モンスターカード!!

っていう昔のネタを思い出しましたw


まあ、それは置いておいて・・・。
3連休のうち2日がバイトで潰れた関係でお休みは1日のみに。
その貴重な休みもガスコンロが壊れただの、網戸張り替えろだの家のメンテで食われました。

とはいえ、趣味も全うしないと死んでしまうので、労働の合間にD訪問。
前回頼み忘れた前後のストレーキを発注してきました。

以下、品番。
フロントストレーキ
D07A56140A:ガード(L),マッド \2,562
D07A56130A:ガード(R),マッド \2,562

リアストレーキ
D07A51PV1:デフレクター(R),ストーンガード \913
D07A51PW1:デフレクター(R),ストーンガード \913

とりあえず、これで下回りの部品は一通りといったところでしょうか?
他にもショートパーツを何点か追加しましたが、使えるか不明なので結果が出たらUPします。

部品納期的には一式揃うのが7/26とのこと。
7/16時点でボチボチ部品の入庫がありましたが、流石に大物すぎて受け取りはできませんでした。
根性なしなので通勤車両に載せっ放しは無理ですorz

着々と悪巧みが進行してますが、どうなることやら・・・。
今回は最初から取り付けをお店に依頼してますので、完全にそちら任せモードですw

バイト代吹っ飛ぶレベルで大仕事だったらどないしよwww
Posted at 2011/07/20 19:09:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | デミオ DE3FS | 日記
2011年07月10日 イイね!

13-SKYACTIV用アンダーパネル発注完了

13-SKYACTIV用アンダーパネル発注完了ということで、一式発注してきてしまいました。


最初は品番が出ず苦労してたみたいなので、こちらに貼り付け。
ただし、そのまま付くかは未知数です。


まあ、いつものお店に「アンダーカバー持ってくるから取り付けヨロ!」と予告したので何とかなるかとw


それにしても、番号調べてもらってる間にスカデミ試乗しましたが、やばかった。
エンジントルクに関しては、1300~1800回転あたりがZJ-VEMより気持ち上って感じです。

それよりも驚いたのがi-stopの進化っぷり。
気が付かないうちに止まり、気が付かないうちに再始動。
後付のi-stopなんてお話にならないレベルで圧勝。

現状の13C-Vを下取りに出して買い替えを真面目に見積もり取っちゃいました。
まあ、結果としてはポケットマネーでどうにかなるレベルじゃなかったので断念。
危なかったw


その後、いつものお店にデミオを持ち込みオイル交換&FCの交換済み部品の受け取り。
デミオには贅沢極まりないASHの0W-20を4リッターで交換してきました。



アンダーカバーの納期は未定ですが、到着次第取り付けに持ち込もうと思います。
Posted at 2011/07/10 18:36:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | デミオ DE3FS | 日記
2011年07月01日 イイね!

7デイに向けて

各種アップデート祭りです。

ブッシュ全交換ついでの下回りのリフレッシュ以外にちょっとお洒落してみましたw

助手席はからかい半分でチョッカイ出したシートを落札してしまい、↓のようになりました。


BRIDEのXAXⅡの青いのに交換してみました。
何気にデミオに合わせて色違いにしてみたというw
こうなると、デミオに赤いパッド巻いたロールバーは必須?



続いてワイパースイッチを交換した時に気が付いたステアリングコラムカバーの交換。
経年劣化でプラスチックが劣化し、↓のようにボルトの受けが崩壊してましたw

マツダで新品を購入(上下セット5,450円)し、交換。
あ、写真撮り忘れてらw


ワイパースイッチ交換作業ついでに半年ほど車内に放置してたドラレコ設置。

デミオに付けたのよりちょっと高級な奴ですが、写りそのものは大差無し。
最大の利点は「あんしんmini病」が無い点ですかね?
画像はちょっとアレでナニなので非公開です。
自分で後で見返して吹いたw


助手席シート交換したら、A'pexのECVのポストが干渉しシートが前に出せなくなったというオチがw
折角なので左のバルブも電動化してみました。
電動ECVの製品版を一つ強奪し、取り付けてもらいました。
作業風景?撮り忘れましたが、何か?

代わりに車内のスイッチ部分を写してみました。

スイッチの位置を検討する際、ショップの方と悪乗りしまくった挙句に何故かプレート付きにw
しかも、ドライカーボンを奢ってもらいました。
この絶妙な手触り・・・癒されるw

この他にシフトノブが手元に届いていますので、これも週末に交換予定。

ということで、7デイ出撃の準備はバッチリですよ!






ただ、最大の誤算は・・・今年の日程は仕事や法事と被って
参戦可能日ゼロ
ってとこですね・・・orz

別に、7デイの為に頑張った訳じゃないんだからね!!・゜゜・.(/□\*).・゜゜・
Posted at 2011/07/01 09:01:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月27日 イイね!

カーボンLSD慣らし終了後のインプレ

知り合いだらけと評判の某G誌にも記事が載ってたATSカーボンLSD。

1000キロ慣らしが終了したので、軽くインプレなど・・・。


交換直後の記事で「バキバキです」なんて書いてましたが、現在は存在を忘れるレベルで静音に。

1回目のオイル交換後にいきなりバキバキ音が少なくなりました。
300キロ走行後に必ずオイル交換を!と取説にも明記されてましたが、抜いたオイル見て納得w

なんでしょう、このメタリック感漂う墨汁はw

初期当たりは金属とカーボンチップの間のバリ取りがメインなので予想はしてましたが・・・。
ホントに真っ黒なオイルが出てきたのにはビックリです。

ここから500キロまでは
・段差乗り越え(GS入店時等)では作動音発生。
・オイルが暖まった時に作動音発生。
といった状態でした。

500~1000キロ間はほぼ作動音が気にならない状態になってました。
上手く当たりが出てきたかなとほくそ笑みつつ交換したオイルが↓



初回と比べると嘘のようなマトモさにw

通勤で使っていた事もあり、高速道路から一般道(生活道路含む)が適度に混ざったのが好結果?
もう1~2回は短期間で交換する必要があるかと思ってましたが、この分なら問題なさそうです。

1000キロ走行後は負荷もかけつつ色々と試してみましたが、静かにしなやかに効く印象です。
ロックし始めがマイルドなため突然の挙動変化もないので、非常に運転がし易いです。
その割に、トルクをガッツリかけて踏んでいってもグイグイ前に出ていってくれます。

それと、1.5WAYなので、ノーズの入りも多少良いかと思ってましたが、さほど変わった気がしない?
結局、効き始めがマイルドである事から色々と感覚が誤魔化されてる気がしますw

詳しくはあの雑誌を見てもらうとして、個人的な感想はこんな感じです。


静かで扱いやすいLSD・・・時代の流れを感じさせるブツでした。
Posted at 2011/06/27 01:47:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | FC3S | 日記
2011年06月25日 イイね!

FC3S強化ブッシュ交換後のインプレ

2週間FCで通勤し、予定の慣らしを終了しました。

通勤で使うと何がいいって、同じコースを毎日走る点。
色んな違いが分かって楽しかったです。


とりあえず、強化ブッシュ交換後に通勤で使いつつ、色々と試して分かった事を羅列します。

挙動が安定した
これは交換直後から実感してましたが、通勤で高速も下道も走った結果は歴然でした。
不正なアライメント変化が発生しにくいため、轍もギャップも影響を受けにくいようです。
ブレーキング時の安定度が桁違いに上がったので安心してブレーキが踏めるようになりました。

高速度域での振動が無くなった
以前は高速道路でちょっと速度を上げると、ミラーやロールバーが激しく振動してました。
リアバンパーがバタついてるのかと思いましたが、ブッシュ交換後は症状が出なくなりました。
アライメント変化に起因するものだったのか?
だとしたら、無交換ブッシュ・・・激しくヤバイですね(汗

脚がよく動くのが分かるようになった
PCRダンパーを装着してるのですが、ようやく真価を発揮できるようになった気がします。
PCR装着直後は剛性UPによる路面からのインフォメーションの多さに驚愕した記憶があります。
が、今回はインフォメーションそのものは減った印象。
以前はあらゆるギャップや起伏からの情報が増幅されていたような感じでした。
ブッシュ交換後は入力をそのまま最小限の力で伝達するのみで、注意してないと見落とすレベル。
細かい挙動変化をバネとダンパーが受け流し、大きな入力は脚全体とボディで受け止める。
非常にしなやかな印象に代わり、運転が楽しくなりました♪


デメリットとしては、2500~3000回転で激しく内装が共振するようになったところ?
これはブッシュ硬度が上がって、共振周波数が上にシフトしたことによるものと推測されます。
まあ、想定の範囲内ですが、ちょっと疲れるのも事実。
こればっかりは個体差なので、どういう影響が出るかは車によりけりということで参考程度でw
(デフマウントとサブフレームマウント交換の影響の可能性大なので、無実かもw)

そういえば、リアのトーコンも今回初めて殺したんですが、違和感はありませんでした。
元々、後期はトーコンの効きが弱いと聞いてましたが、ここまで違いが分からないとはw


とりあえず、お金に余裕があるなら真っ先にやると幸せになれるメニュー=ブッシュ交換 とw
特に新車から一度も換えてないならお勧めです。
自分のFCが「やれば出来る子」だったと気が付けますよ~♪
Posted at 2011/06/25 02:16:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | FC3S | 日記

プロフィール

「仕事帰りにN倉寄ってみたけど、流石に誰もおらんわねw」
何シテル?   07/07 20:43
いじり倒されたFCは完全に魔改造レベル。もはや原型はとどめておりません。 製造後30年超えのFC3S RX-7を維持、乗りつづけるアホウなおっちゃんです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TAMON DESIGN GT-REAR LOWER DIFFUSER センターツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/16 11:33:19
REACTION Racing 
カテゴリ:ショップ
2010/12/25 09:43:51
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
元から残ってるのはシャーシくらい? コツコツいじってたらいつの間にかこんな姿に・・・ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
DEデミオが10万キロを超えて色々とくたびれてきたので、乗り換えを打診したところOKが出 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2010/10/10に契約してきたばかりの車両。 11/3に納車されました。 2014 ...
その他 その他 その他 その他
画像置き場

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation