• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Saki@銀FCのブログ一覧

2012年06月16日 イイね!

懐かしい名前を見かけた

昨日、帰宅途中で本屋に寄りました。

漫画やら文庫やらの新刊をチェックしつつ、雑誌コーナーを物色。

たまたま発売日直後だったのか、Option2が平積みされてました。

いつもならスルーなんですが、昨日は気まぐれに手にとって立ち読み。
特集もホンダVテックなので、個人的には全く関係の無い内容。

にも関わらず、割と真剣に立ち読み。
いつもなら絶対に見ない読者投稿コーナーもパラパラと見てると、カッコイイ3Cの白黒写真発見。

で、投稿者のお名前見て仰天。
RE帝国フクチ
って、大黒セブンデイが自然発生した頃に仕切ってたフクチさんじゃないですか(驚

もう12~4年くらい前ですが、大黒セブンデイがまだ平和だった頃は毎年お会いしてましたが、最近は全くの音信不通状態・・・。
もう降りられたのかと、ちょっと寂しい思いをしてましたがFC共々生存を確認♪

投稿内容を見てここ数年の行方不明の理由が分かりましたが、大変な苦労をされたご様子・・・。

思えば、一番最初にお会いしたのは新宿御苑近くの路上。
渋滞で隣にならんだ白いFCのフロントリップがカッコよくて、窓越しに会話したのがお初でした。
その後、大黒でお会いしてセブンの日の発起人の方だと聞いて驚いたりしてw
定期的に7/7近辺でお会いしてたんですが、次第に様変わりしていくセブンの日に嫌気が差し、自分達のグループは最初から海ほたるに集合したりするようになってお会いする機会も減り、いつの間にか音信普通になってました。

今回、本当に気まぐれで雑誌を立ち読みしたんですが、何か予感がしたんですかね?
古い知り合いの元気な様子を見られて嬉しくなりました。


・・・しかし。
こちらは投稿写真を見てすぐに分かりましたが、あちらからは分からないんだろうなぁ・・・。
うちの車、当時の面影が残ってないというwww
Posted at 2012/06/16 13:26:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年06月13日 イイね!

花とデミオ

花とデミオ今日は嫁の誕生日です。

って、ことで毎年恒例の花束を用意。
今年も仕事の関係で昨年と同じ花屋さんで調達。

実はこの花屋さん、会社御用達らしいですw
今日も定年退職のお祝い用の花を会社に届けたとか・・・。


で、デミオの助手席足元に積んだらちょっと素敵だったので写真撮ってみました。




・・・誰です?似合わね~~~~www なんて言ってるのは?w







なんて感じで、昨年の日記のコピペ改変w
1年ってあっという間ですねぇ・・・。

しかし、花屋さんも嫁さんの誕生日に花を贈る男性が珍しいのか、1年ぶりでも覚えてたようです。
「お車乗り換えられたんですか?前回とは別の車ですよね?」
なんて声をかけられました。

まあ、あの時はクラッチとデフの慣らしでしたからねぇ(汗

というか、FCで通勤してたら燃料代+高速代で給料のおよそ1/3食われますwww

しかし、今年の花束はボリューム感をメインに押し立てたんですが、花瓶に入りきらないという・・・。
ちなみに、全容はこんな感じ。

やり過ぎたかもw
Posted at 2012/06/13 22:39:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年06月11日 イイね!

話をしよう

あれは今から3年・・・いや5ヶ月前だったか、

まぁいい、君達にとっては多分2012年5月26日の出来事だ。






ってことで、今更ですが26日の日記なぞ書いてみようかと。
別に「紫の真っ裸伯爵夫人」が書いたからって訳じゃないんだからね!ξ゚⊿゚)ξ


当日はhiroさんと新倉PAで待ち合わせ、上里SAまで移動。
にゃんこさん達と合流後に現地を目指す。

予定でした。



目が覚めたら7時50分とか、到底間に合いそうもないタイミング・・・。

駐車場でFC引っ張り出して、走り始めて気が付いた「ガソリン残量がヤバイ」事態・・・。

とりあえず、首都高の入り口付近で給油してるとhiroさんからTEL。
恐る恐る事情を説明し、先に行ってもらいました(汗

まあ、首都高入り口も目の前って事なので、予定通り5号→外環→関越でhiroさんを追走。
10分ビハインドなら取り返せるかと思ったんですが、さすが土曜の高速。
法定速度以下で追い越し塞ぐおバカさんが続出でプチ渋滞です。

ホント、高速道路は別免許にして、通っていい車線を免許ランクで制限して欲しいもんです。
後を見ない奴に高速を走る資格はねぇ!w

結局hiroさんを捕捉できませんでしたが、とりあえず上里SAには時間通り到着できました。
hiroさん、にゃんこさんは既に到着済みでしたが、もうお一方の敬史っすさんの合流待ちとのこと。

ここぞとばかりにふくピカ様でFCの汚れを落としておきましたw

拭き終わったあたりで敬史っすさんも合流し、一路道の駅こもちを目指します。

・・・この時点で、車を拭くのに夢中すぎて
nanaさんが途中で合流するらしい
ってのを聞き漏らした状態でhiroさんを追走。

まあ、道中の様子は・・・見なかったことにしておきましょうw

そして、こもちに到着後にnanaさんが置き去り事件が発覚するのですが、
その辺は当事者のブログをご参照くださいw

で、全員そろったところでご挨拶タイム。
その後、本日の第一目的地である榛名湖を目指し移動を開始。

晴天の下、のんびりとした気持ちのいいツーリングでした。

山道をある程度登ったところでちょっと広めの路側帯で小休止。


ここで、なんか見覚えある風景だなと思ったら、某頭Dのモデルの道路だったとの事。
上ってくるまで気が付かないあたり、疎さが窺えます。
某湾岸MNなら詳しいんですけどね~。

その後、湖畔の駐車場に移動~♪

まとまって停められなかったので、ちょっと散り散りですが全景。


ちなみに、アクセラセダンは全くの無関係の車です。
すっかりマツダゾーン化してたので、関係者っぽく見える。不思議w

駐車場では予定時間を遥かに超えて盛り上がりました。
盛り上がりすぎて腹減ったので、軽く食事をしてから第2目的地である「貯水池 鳥山」へ。

帰りも同じルートでしたので、例の下りを通ることに・・・。
せっかくですので、ドラレコの画像をばw


手持ちのユーロビートっぽい曲とか被せてみてますので、音NG環境の方はご注意を。


集合ポイントは狭山PAということで、それぞれのペースで移動してたのですが、うちのFC
またもや燃料ヤバイモードに突入w

とりあえず、集団にちょっとだけ先行して最寄のSAで給油。

一番いい燃料(ハイオク)を頼む

なんて余裕ぶちかましてたら、給油してる横を通り過ぎていくFCの集団を目撃w

ちょwwwピットイン失敗wwwww

最終的に狭山PAにはそれほど遅れる事なく到着できましたので、置いてきぼりは回避♪

30分ほどPAで休憩後に鳥山さんを目指しましたが、途中西武ドーム渋滞にはまる不運がorz
全員見事なまでに分断されて、最後は信号待ち中にhiroさんに電話して指示を貰う事に。

全員到着した時には18時ごろでした。

ちなみに、駐車場はFCで埋めつくされましたw


この後、楽しい夕食会(予定では昼食でしたがw)のあと、駐車場でFC談義三昧。
お仕事が一段落されたご様子のT3rdさんともご挨拶でき、気分的にはミッションコンプリート♪

奥さんにプレッシャーもかけられたので、一足先に帰路につくことにしました。
しかし、狭山湖周辺の道路って狭くてくねくねしてて面白いですね。
ちょっと気に入ったのは秘密w

非常に充実した一日でした。
というか、ネタが多すぎてまとめるの大変でサボってたりして(汗

自分一人だと車を運転すること自体を目的とした遠出をしないので、
また機会があったら参加したいですね♪
Posted at 2012/06/11 02:40:51 | コメント(13) | トラックバック(0) | FC3S | 日記
2012年05月27日 イイね!

食べ物ブログはじめました

基本的に車ネタを中心に書いてましたが、微妙なネタ切れ感が・・・。




ってことで、封印してた食べ物ネタで書いてみようかと。


5/26はみん友さん達と榛名方面へツーリング。
昼食と夕食と美味しいものをいただきましたので、UPしてみますね。





昼は榛名湖畔のお店でみんなでお食事。
お店の名前は覚えてません。
食べたのは「山菜入りとろろ蕎麦(冷)」。
てんぷら蕎麦はかなりの迫力でしたが、こちらは標準的なボリュームでした。



大変美味しくいただきました。















その後、紆余曲折の果てに本来の昼食ポイントである「貯水池 鳥山」さんへ到着。
この時点ですでに18時過ぎ・・・。
まあ、夕食ですね(苦笑

FC乗りの方が経営されておるお店との事で、興味津々でしたがようやく行くことができました♪
山林の中に離れが点在する形のお店で、大変良いところでした。


で、予約してた「麦とろ定食」をいただいてきました。
本来はランチとの事でしたが、昼の予約がずれ込んだにも関わらずご対応いただけました。
ボリュームも多目で夕食としていただいても丁度いいくらいでした。



大変美味しくいただきました。



今後はネタに詰まったら食事ネタに走ってみようと思います。
ちなみに、食事が提供された直後の写真はありません。
食事を前にして写真を撮るような心の余裕は持ち合わせておりませんのでw
「見餌瞬食」
見た時にはすでに口に入ってるくらいの勢いでw
Posted at 2012/05/27 12:52:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 食べ物・料理 | 日記
2012年05月18日 イイね!

ちょっと凄いかも!

ここ数日、いつものお店の顔本でワクワクしてます。

「FC用Haltech入荷しました」
( ゚∀゚)!!

「Haltech、FCに接続しました」
(ノ゚∀゚)ノ!!!

「FC3S、Haltechでアイドリング中(動画)」
キタ━━━(ノ゚∀゚)ノ ┫:。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆━━━!!!!



って、事で我慢できずに水曜仕事後に強襲w


お店に着くなり
「何か嗅ぎ付けてきましたね」
とニヤリと笑われましたw

どうやら、初期セットアップが一段落した直後だったようです。

早速エンジンをかけてくれたのですが、非常に軽くエンジンが回ってる音が・・・。
分かりやすい例えをすると
セッティングが決まったV-PRO制御のREの音
ってのがピッタリです。

空ぶかしもサービスしてくれましたが、回転の上下も非常に良い感じでした♪

明日からダイノで回してみるか~って事でしたので、今頃どうなってるか楽しみです。



今後はほぼノーマル車両での基本データ作成をして、販売時に入れるデータを作りこむとの事。
とりあえず一通り、走るのに困らないデータを入れるそうです。

自前でセッティングをやる場合、大変なのかと思って聞いてみるとそうでもないそうで・・・。
セットアップ用ソフトを見せてもらいましたが、意外な事に日本語版!
一部機能は翻訳されていないとの事でしたが、最初から日本語が選択できるそうです。
グラフや計測値表示も見易く、カスタマイズも簡単でした。
ちょっと触ってみましたが、経験者なら楽勝コースな印象です。
ROMから対象マップを引っ張り出してグラフ作った時代からするとありえない簡単さに驚愕w

USBでPCに接続して弄り放題との事ですので、プライベーターにも優しい感じですね。


価格も意外なほど安くてビックリでした。
まあ、ビックリついでに余計なオプションくっつけて発注したのはいつものお話ですがw

HKSもV-PROをモデルチェンジして新型を出すそうですが、FCには不要な機能が多かったり・・・。
お値段もかなりお高くなるそうなので、必要最小限にして高性能なHaltechはアリですね。


いきなりタービン交換車は怖いからヤダと言われたうちのFC・・・。
順番回ってくるのはいつなのか・・・楽しみで悶えてますw




まあ、その前に・・・、お金・・・貯めないとね(遠い目
Posted at 2012/05/18 20:31:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | FC3S | 日記

プロフィール

「仕事帰りにN倉寄ってみたけど、流石に誰もおらんわねw」
何シテル?   07/07 20:43
いじり倒されたFCは完全に魔改造レベル。もはや原型はとどめておりません。 製造後30年超えのFC3S RX-7を維持、乗りつづけるアホウなおっちゃんです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TAMON DESIGN GT-REAR LOWER DIFFUSER センターツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/16 11:33:19
REACTION Racing 
カテゴリ:ショップ
2010/12/25 09:43:51
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
元から残ってるのはシャーシくらい? コツコツいじってたらいつの間にかこんな姿に・・・ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
DEデミオが10万キロを超えて色々とくたびれてきたので、乗り換えを打診したところOKが出 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2010/10/10に契約してきたばかりの車両。 11/3に納車されました。 2014 ...
その他 その他 その他 その他
画像置き場

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation