仕様 1999年式 V-SPEC フルノーマル購入時走行69500km 75000km時 エンジンO/H 93000km時 nurエンジン換装 【外装】 NISMO R-tuneカーボンボンネットフード NISMO フロントバンパー(R-tune) NISMO サイドスカート NISMO リ ...
所有形態:現在所有(メイン)
2015年06月23日
2021.10.30 ノートオーテック納車しました! 一生縁がないと思ってましたが…人生初の新車です。 オーテックは他のコンパクトには無い『装飾の大人っぽさ』が気に入りました。 納車待ちの間に4WDが出たり、3ナンバーのオーラも出ましたが私はFFオーテックで全然満足です。 少しでも振り回しやす ...
所有形態:現在所有(メイン)
2021年05月11日
2005年式のYZF-R6に乗っていましたが私の未熟な運転によって事故→廃車となってしまいました。 事故って病院に運ばれた時は『二度とバイクなんて乗るものか』と思ったものですが、入院して徐々に回復してくると自然と次のバイクを検索してしまっているおバカ自分がおりました…笑 という訳で退院後、個人 ...
所有形態:現在所有(サブ)
2023年01月05日
写真はフロントのみスタッドレスのドリ車仕様(笑) 4年ぶりの自動変速車です。 クルマは日産党、軽はスズキ党の自分にとってまたとない打ってつけな車。 ドライブ、イベント以外にRを動かさない自分にとってはある意味『セカンドカーがメインカー』 次のセカンドカーに求めたのは燃費はもちろん見た目、清 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2018年02月12日
黒いワゴンRを弟に譲った2010年3月。 アリストで出勤したくはなかったので足車として急きょ仕入れた車です。 当時20歳で教習車しかMTを運転した事が無く、車好きなクセに慣れた手付きでMTを運転出来なかったのが悔しかったのであえてMTを探して選びました。 距離11万キロで25万円とポンコツ ...
所有形態:過去所有のクルマ
2018年01月27日
TEIN車高調 HKSパワーフロー BLITZ ニュルスペックR 灯火類LED化 13万キロオーバー車で痛んでいたのでボディのツヤ出し 吹けが悪かったのでエンジンメンテナンスをメインに 小5の頃、初めて好きになった車。 自分の原点と言うべき車です。 アリストのドレスアップをとっくにやめ、チ ...
所有形態:過去所有のクルマ
2014年06月22日
ヤマハのYZF-R6の5SL(レアな倒立フォークの後期型)です。 以前はホンダのスティード400に6年ほど乗りました。 スティードはアメリカンバイクですがゆったり乗るより山でカッ倒す方が性に合っていたため 『次はスポーツバイクに』 『400と大型で維持費が変わらないので大型に』 『GT-Rの維持 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2019年04月22日
F:モードパルファム 加工(mine's BNR34ブタ鼻仕様) S:モードパルファム R:JOB DESIGN ハイブリットスポーツ加工 w:BLITZ フラップ塗り分け塗装 ルーフブラック 加工ヘッドライト(ブルーブラックメッキ+プロジェクタ かっこよかったけど半年でコーティングが逝っ ...
所有形態:過去所有のクルマ
2010年01月22日
F:K-BREAK V-LUX S:K-BREAK V-LUX R:K-BREAK V-LUX WH: WEDS クレンツェ LXZ Evo F:16inch 5.5J R:16inch 6J 初めて買った愛車。 痛いことに当方、高校生後半で完全にチャラけてしまい、乗りたい車もシルビア→アリ ...
所有形態:過去所有のクルマ
2010年01月22日
燃費に加え、付加価値が多くある車なのでその付加価値に魅力を感じるなら買いです。 コンパクトエコのジャンルにおいて、スポーツ性や先進性では他を寄せ付けないポジションの車だと思います。 オーテックは高級感があるのも○ しかし、燃費一辺倒の考えであれば迷わずヤリスHVに流れる事をオススメします。 ...
2021年12月04日
無茶な走りをしたり下手に見栄を張ろうとしないならば最高の車です。 持て余すパワーは運転を楽にしてくれますし、トヨタの高級車らしい柔らかい足回りは長距離ドライブには最高に重宝します。 『上質な移動手段』という言葉がアリストには一番よく似合います。 私は色々と手を加えましたが、本来はチューンでもド ...
2014年12月21日
この車は好きな人は好き、好けない人は全く好けない。デザインも含め、良くも悪くも『個性的』な車です。 ですがこの個性的で唯一無二の存在は古くなった今でも、好きで買ったオーナーを必ず満足させる魅力があります。 同じWRCベース車両だったという事実から『ランサーevo』や『インプレッサWRX』と比較 ...
2014年06月22日