仕様
1999年式 V-SPEC
フルノーマル購入時走行69500km
75000km時 エンジンO/H
93000km時 nurエンジン換装
【外装】
NISMO R-tuneカーボンボンネットフード
NISMO フロントバンパー(R-tune)
NISMO サイドスカート
NISMO リアアンダーエアロ
NISMO カーボンピラー
NISMO風 大型ディフューザーフィン(某オク製)
ジュラテック ディフューザーアダプター
ガレージヨシダ ディフューザーステー
SUPERIOR カーボンハイポジションステー
トヨシマクラフト 純正形状カーボンウイングフラップ
【エンジン系】
日産 RB26nur(N1)エンジン
HKS GT-SSタービン
HKS アルミインタークーラーパイプ
HKS 燃料ポンプ(280L)
HKS 純正交換式エアクリーナー
HKS メタルガスケット
REIMAX リアルパフォーマンスカムシャフト
(IN EX256°/9.1)
REIMAX オイルポンプローターキット
NGK IRITOP8 プラグ
オーテックツカダ オイルキャッチャー3
ATI クランクダンパープーリー
mine's VX-ROM 現車合わせ
mine's R35エアフロアダプター
日産 R35エアフローメーター
アバンス名東 仕切り加工インテークパイプ
NISMO R-tuneエアダクト
NISMO 強化エンジンマウント
NISMO コンロッドメタル
NISMO 調整式フューエルレギュレーター
NISMO オイルパンバッフルプレート
SARD 12ホール550ccインジェクター
SARD メタル触媒
FUJITSUBO 等長フロントパイプ
HKS Kansai Rチタンマフラー
【冷却系】
HPI 13段オイルクーラー
某オク アルミクーリングパネル改
【駆動系】
NISMO 強化ミッションマウント
HKS LAツインクラッチ
【脚周り、補強】
HKS HYPERMAX4 GT 車高調(F10K:R8K)
mine's チタンタワーバー
【ブレーキ系】
F:フェラーリ F50ブレンボキャリパー
Φ370 2ピースローター
専用ブラケット
ACRE formula700C ブレーキパッド
R:BNR34 純正ブレンボキャリパー
Φ350 DIXCEL V36スカイラインtypeSスリットローター
ジュラテック V36ローター流用ブラケット
ACRE light sports ブレーキパッド
NISMO ステンメッシュブレーキホース
【タイヤ・ホイール】
RAYS VOLK RACING TE37
18インチ 9.5J +12 ブラック仕様
BRIDGESTONE POTENZA
RE-71 RS (265/35-18)
【メーター・内装系】
NISMO 320km/hブラックメーター
HKS EVC6-IR
Greddy インフォメータータッチ
NISMO GTチタンシフトノブ
NISMO フロアマット改
NISMO シートカバー
AMP カーボンシフトパネル
AMP カーボンオーディオパネル
某オク カーボンウィンドウスイッチカバー
灯火類LED化
BNR34を初めて知ったのは小6の時。
知識はまだそれほど無いもののスポーツカーが好きで田宮のプラモに熱中していた頃、模型屋の棚から発見した『GT-R』の文字と見慣れない車体の画…
グランツーリスモ1(R33までしか収録されていない)で知識をつけていた当時の私に衝撃が走った!!
『これがGT-R…!? おいおい!なんだよコレ目ェ垂れてねぇぞ!?』(当時、GT-Rの目は必ず垂れてるものと思ってたw)
これがBNR34を知り、ハマったきっかけとなった。
小6ながらお小遣いでGT-Rマガジンを買い、日産ディーラーに行って当時出たばかりだったM-SPECのカタログをもらったりもした。
とにかく、BNR34はハマった。
その影響でJGTCにもハマり、翌年中1の頃、初めて全日本GT選手権を観戦する。
(初観戦は2002年で残念ながら日産は遅かった。ちなみにこの年より2018年まで観戦した。)
しかし中学校の頃から『高くて乗れない』と思っていたし、もちろんGT-Rは特別な存在だったが高校生頃から暫くセダンにハマってしまったり。
しかし買わないだろうと思いつつも 最終的には無事、ここに落ち着きました。
これから一番付き合いが長くなる車になる事でしょう。
大事にしていきたいと思います。