• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風塵の愛車 [日産 ティアナ]

整備手帳

作業日:2010年8月15日

スロットル全閉位置学習及び急速TAS学習

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
スロットルバルブ清掃をしただけだと、アイドリングが高くなってしまう為、そのまま乗ると「まるで自ら意思を持って走っているかのようだ!?」と初期の湾岸ミッドナイト風になってしまうので、それを解消。
2
まずはスロットル全閉位置学習
1、キースイッチをON→OFFに。(OFFにして5秒以上保持)
2、この時スロットルバルブが作動する(作動音がする)のを確認
3、完了

補足
・ボンネットを開けておけばスロットルバルブの音が聞こえやすい

こんな補足はいらんかもね
3
急速TAS学習について

1、下準備としてスロットル全閉位置学習を終了しておくこと
2、エンジン及びトランスミッションを十分暖機しておくこと(水温70℃~95度)
3、N又はPレンジでエンジンにエアコン・パワステポンプ及び各種電気負荷がかかってないことを確認する。

補足
・2の部分についてだが、水温計がないのにどうやって?と最初は悩んだが、青いランプ(水温が低い時に点くヤツ)は、正確な数値は忘れたが、70℃弱で消灯するので、それを目安。
・一度、試走しておくのも一考だが、アイドリングが高い状態なので注意
4
急速TAS学習の具体的方法だが、画像下側の方がイメージを捉えやすいかと思う。
「TAS学習」でググれば、動画アップしてくれてる親切な人もいるから参考にするとよろしい。
5
Dレンジでこれくらいなら、多分成功じゃないかと。
全ては自己責任でお願いします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バックランプ交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

ポジションランプ交換

難易度:

ゴム交換

難易度:

2024年初洗車

難易度:

ミラー型ドラレコ取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2010年8月16日 23:53
これはいいことをききました!

冬季一発目の始動でストールしかけているときが頻繁にあったので清掃を考えていたのですが学習がね・・・って感じでした。

これなら簡単ですね(はぁと
コメントへの返答
2010年8月17日 0:54
冬場だけじゃなくて春先にもストールし始めたので、今月は整備月間ですよ!

秒数は結構キッチリ計測しないとエンジン警告灯が点滅するところまで行かないですよ。
私は体内時計が正確なのか、十中八九は成功してました!エヘン!

ガスケットだけ仕入れたら意外と作業自体は楽チンなので、是非オススメですよ!

プロフィール

「やっとログインできた」
何シテル?   01/19 17:42
19:21 Deuteronomy Your eyes shall not pity: life for life, eye for eye, toot...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

やまだ行政書士事務所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/20 12:39:43
 
風塵レィディオ エキサイト出張所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/24 09:14:20
 
My TEANA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/27 22:15:28
 

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
今度こそドノーマルで乗りたいと願う今日この頃
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
羊の皮を被ったヤギ
日産 セドリック 日産 セドリック
イキリマシーン
日産 ホーミーバン 日産 ホーミーバン
動く寝台車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation