• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

l0n19.,cincのブログ一覧

2015年05月01日 イイね!

暇だったのでハイドラ!はじめてみた

29日~4日まで連休です

29日は横浜赤レンガ倉庫へ、昨年に続き
ドイツの春祭り ヨコハマフリューリングフェスト2015
カミさんとドイツビールを味わいに


1杯1000円・・コストパフォーマンス悪いので2杯づつ
ドイツならもっと安いのでしょうね


後はぷらぷらとスマフォで写真撮影

日本丸の帆が張ってました





小腹が減ったのでイタリアレストランでワインとパスタ食べて


練馬まで小一時間電車に揺られぐっすり寝ながら帰りました
直通電車は便利だな~


続いて30日
カミさんは仕事なので気ままに時間を過ごす
久しぶりに手洗い洗車
その後、実家近くまで散髪しにドライブ
その後、家系ラーメン近◯家に行って昼飯
席に座って注文したら「食券お願いします」って・・
券売機に気付かない自分もあれだが
そんなの席に座る前に言えって・・と思った
空いていたし店員も自分が入って行くの見てただろ!
多分もう行かないかな



そして本日
何か行くとこ無いかな~と
ふと、96さんがやってるバッジがなんやらかんやらを思い出し
ハイドラ!をタブレットにインストール
簡単な目的地を目指してツーリング

で、ここに到着し

東京都の道の駅をクリア!
東京都に1つしかないから簡単ですね

その後はサマーランドのバッジをゲットして
檜原街道を走り此所に


温泉は・・
早々に湯から上がり食事・・
大したものはないがこれを食しながらノンアルコールで一杯


食事後は奥多摩周遊道路へ
気持ち良く流していると消防隊員が手を振ってきた
自分何かやっちゃったかな・・とスピードゆるめると
その先でバイクの事故だと思うが消防車やら警察車両が停車して車線を塞いでいた

しばらく行くと救急車とすれ違い
そして奥多摩湖を離れてしばらく走っていると救急車に追いつかれました・・大きな事故だったのだろうか・・

そして帰宅までの間に色々とバッジが増えた模様
青梅線の駅バッジが道沿いなので増え
ダム、名水何とか、IC等
単に走っているだけでバッジが増えたりして楽しいものですね~

しかし・・他のユーザーさんも見えたりするのはあまり好きではないかな・・
知り合いならまだしも、見ず知らずの人とすれ違ってハイタッチって・・
SNSで不特定多数の人と関わるのにすれ違って顔ばれしたり行動が知れたりって気持ち悪くないです?

友達登録した人だけ表示されるとか
ハイタッチオフ機能って 無いんですかね・・

んで本日の走行ルート

185km 総時間5時間弱のツーリングでした~

明日は夢の島でプチオフです





追伸
今月の関東海オフは仕事のため残念ながら参加できません・・(/_;)






Posted at 2015/05/01 23:31:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | おでかけ
2015年01月26日 イイね!

氷上で

HEICOオーナーズクラブジャパン主催の
ウィンタートレーニングat女神湖にビジターとして参加しました~

朝、4時に家を出発
ウインタータイヤなのでガンガン快走し横川SAで朝ラーメンと仮眠
途中のコンビニでコーヒーブレイク
7時半には女神湖に到着!

コースイン前にウインタータイヤはスタッドレスタイヤとは全然違うぞ~と
モータージャーナリストの高根英幸 氏が熱く語っていましたが・・
まさにその通りと思う1日になりました
高速でも安心感が違いますね!



到着し誰~も居ないので集合場所間違えたかな?と思いながら仮眠しようとしたところ
せりかパパさんが到着され一安心


その後、前泊されていた方がゾロゾロと到着され氷上へ






氷上に上がる前にタイヤハウス等々を洗浄





氷上に上がると





そしてhajikun-7さんの おNewなお車と





参加者のなかにはHEICOほとんどチューンなV40T4の方が
(みんカラユーザーさんでした~)
インタークーラーもエアアウトレットも
今度はオーバーフェンダー取り付ける予定とか!
羨ましい~







コースに入る前にけん引フックを取り付け
ここのカバー取ってねじ込みます(へえ~と思いました)





氷上コースでの一枚




そして肝心のトレーニングですが
スラローム・八の字・定常円があり
スラロームでは前記のモータージャーナリスト高根氏にレクチャーを受け基本的なコース取り等々を
そう言えば・・定常円・八の字ではレクチャー無かったような・・

最初は雪が多くグリップしやすいのですがたくさん走ると・・
やはり氷上
ツルツルでステアリング操作もアクセルワークも相当難しく
全く駄目駄目でした~



スラロームでの遅れてきたレーサーさん





普段使いでは走行中にサイドブレーキを引くことはありませんが
氷上ではおもいっきり使用させていただきました
運転人生初です
簡単にテールが流れて楽しかったです

そして当日は氷の状態が悪く外周コースが使えませんでしたが
HEICOのB社長さんやスタッフで手前側にちょっとしたコースを作成していただきました

このコースではB社長さんの運転する車に同乗してレクチャーを受けたり
また、自分の車に同乗していただきサイドブレーキでスライドさせるタイミングとハンドリングをレクチャーしていただきました~

これがまた難しく駄目駄目でした\(__)

これらすべてDTSCオフで走行しました



いかにDTSCに助けられて走行しているか良くわかりましたよ



昼には、前記で紹介したウインタータイヤについてのレクチャーが協賛のピレリの方々から説明があり
スタッドレス車とウインタータイヤの違いが旧V40とS40に取り付けてあり乗り比べができるようになっていました





今回参加のボルボの一部
他にもレンタカーやボルボ以外の車種も多く人数が多かったです






自分のも仲間にいれてもらいました





もう1台のV40T5
OCの副会長さんだったような・・
挨拶もできずm(__)m







最後にタイムラリーをちょっとしたコースで2周し
1周目と2周目のタイムが近い方が優勝というレースを開催

途中でスピンすれば2周目もスピンしないとタイムが近づかないという事でマツダロードスターで参加の方やhajikun-7さんは2周目もスピンしてタイムをわざと近づけて盛り上がっていました

また走りを豪快にされる方もいて楽しかったです

で、優勝の方は同タイムという偉業でした!!
凄い!
この方の次のお車が相当チューンされるという噂が・・
内容を聞いて・・もっと凄い!!!

で、自分ですが0.6秒差があったようです
意外に近いのでビックリ


今回のトレーニングではウインタータイヤ ピレリのSOTTOZERO3の氷上での実力も分かり
氷上でも悪いという印象はありませんでした
スタッドレスに比べれば氷上は劣ると思いますが
ドライでは明らかに違うので関東住まいでは最高の組み合わせだとおもいますよ〜
また、氷上ドライビングの難しさや怖さ、走行限界、運転技術を知る事ができ
DTSCの恩恵も知り
とても楽しい1日になりました
来年も参加したいな〜



んで、へたれな運転を動画で撮っていたのですが
車内での自分の声とか気持ち悪く
また下手糞な運転
テレビで早送りの動画が流行ってるって言う事で
無音でBGMのみ早送り動画を・・

暇な時にでも観てやってくださいw





そして、走行後の右前タイヤ
なんかバリっぽいのができちゃった・・なにコレ!?



Posted at 2015/01/27 00:36:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2014年12月18日 イイね!

雪山で

各地で爆弾低気圧の影響で大荒れな天気という最中・・

平日休みだし
冬タイヤ装着したし

雪山へゴー! してみました (本当は水上に温泉行くつもりだったが癖で上信越に・・)

まずは腹ごしらえ
横川SAからチェーン規制でした

これを食べ終わる頃にはチェーン規制も解除されてました

カーナビの指示通り佐久北ICで降り
途中のトンネル内で事故があり・・
脇道に行くと・・もうそこは銀世界でした〜


写真にチラッと写ってますが、何処に向っているかと言うと
じゃーん!

とある事件で有名ですね

途中で車外温度を確認すると

−8℃・・雪ん子マーク無いね

途中で・・

ウェアラブルカメラの固定するのを家に忘れてきちゃったので・・



ほぼ対向車も無いので
冬タイヤの性能を見せてもらう為
速度あげたり
急ハンドル切ったり
急ブレーキしたりしながら・・


約2000mの 高峰高原はアサマ2000パークスキー場に到着!
途中調子こいて走ってたらリアが流れて雪壁にチョこっとヒット!!


高峰温泉に入りたいところだが帰りたくなくなるのでグッと堪えて
一人寒い中撮影会!

う〜ん


寒くなって手がかじかんだら車に入って・・


そろそろ限界なので・・下山

下山途中でも


VOLVOは雪が似合うね!



リアの横滑り注意しながら下り坂を慎重に運転して帰りました〜


最後に

ピレリの WINTER SOTTOZERO3 結構(・∀・)イイ!!ス
写真の様な雪道でも問題ないし
ドライの高速もノーマルタイヤと同等位にスピード出しても違和感無し!
(スピードは言えないけど・・)

これで1月のHEICO OC主催の氷上ドライバーセーフティトレーニング女神湖に参加しちゃうぞ!

今までブリザック派だったけどコイツで冬タイヤ性能の差ってものがわかりました
なかなか長距離履き比べられないもんね・・


後はフォトギャラリーで・・
Posted at 2014/12/19 02:34:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2014年07月23日 イイね!

久しぶりのお出かけ

久しぶりのお出かけ7/20〜7/21と愚息のサッカーの合宿に顔出しがてら軽井沢・嬬恋へと行ってきました〜

久しぶりの遠出とホイールを変えてからの長距離でしたが・・
SEVのおかげか至って良好なドライブとなりました(体が乗り心地に慣れたのかも)

行きは関越道も渋滞無く快適に走行
上信越道では遠く後ろからパトカーが見えたので左車線に移ると
自分を追い越した後にすぐ自分の前に入ってきました・・

そんなにスピードも出してはいないし、他の車との流れに準じていたのですが
『何?このスピードで違反か!?』と夫婦で驚いていましたが

パトカーのリヤウインドーには走行注意と表示されただけで済みました・・
ふ〜・・ちょっと焦りました・・他にもっとスピード出してる奴がいるのにさあ(゚Д゚)

そんなんありましたが碓氷軽井沢で降りてとりあえず軽井沢方面に

目的は次の日の合宿の練習試合の観戦でして、行くところも決めていなかったため
とりあえず行った事の無い星野リゾートの星のや隣接のハルニレテラスに行ってみました

駐車場にボルボが並んでいたので自分のも横付けしてみました


生憎、雨も降り出し時間も早く昼食にはまだまだ時間が・・


今度、星のやに宿泊できたときにでもゆっくりと・・という事で早々に退散
そして、カミの要望でお土産買うために軽井沢チョコレートファクトリーへ

(写真は2年前の物)
お土産購入と店内でコーヒーと試食でくつろいだあと軽井沢プリンスショッピングプラザへ

到着すると駐車場は大混雑、プラザ内も連休の為か人も多く食事どころではありませんでした
自分の目的の物を購入し早々に退散・・

そばを食べようって事になり旧軽井沢を抜けて北軽井沢方面へ

で・・

緑と水の流れが聞こえるロケーションを前にこれを食す


そんで時間が早いがホテルへ
疎外感あり〜の、部屋に対しての単価が高い〜のでガッカリ
夕食には期待と小雨降る中外へ歩き〜ので本館へ

霧がかった

館内に

こんなんが迎えてくれました
コンセプトが不明・・

食事はバイキング型式でしたがそれ相応ですが美味しかったのが唯一の救いでした・・
(でも部屋でがっかり感を癒すためワインボトル開けてから食事に向ったのであまり食べられず)

で、温泉も外を歩いて行かなければ行けないんですが温泉もそれ相応です

名前は出しませんが建物が独特なので分かる方がいると思いますが・・
もう二度と行きません!
(昨年の夏も違う場所で行っていたのにカミ任せで予約したのが失敗でした)

で、翌日も朝食後早々にチェックアウト
(練習試合が早いからですが・・)

嬬恋バラギ高原へ



こんなキャベツ畑の中に

立派な芝生のピッチが

こんな所でサッカーができるなんて羨ましいぞ

で、3時間ほど観戦
んで
キャベツ畑でパチリして帰りました〜


おしまい

別パチリはフォトギャラリーへ
って言っても後二枚ですが
Posted at 2014/07/23 03:17:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2014年05月08日 イイね!

宮ヶ瀬にて

昨日5/7は自分だけの黄金週間最終日でした

ひとりだけなんで何しようっかな〜と考えて
とりあえず床屋行こうってなりました〜


行きつけの店は横浜の都筑区なのです

カットも終わり、どうしようっかな〜と考えて
遅れてきたレーサーさんのブログでみた宮ヶ瀬に向かいました〜


向かう途中の宮ヶ瀬湖手前でようやく


で、1時間位で到着しました
10年以上前に一度だけ来た事ありますが以下の写真のような施設はありませんでしたが観光地化されたのですね


建物になんかぶら下がってる


雑な店舗・・クリスマスの飾り付けと鯉のぼり・・


うわっ!イノシシの剥製!? バス停シンボルとか・・何でも飾ってる・・ドイヒー




老舗っぽく店舗かまえてますが・・


湖畔に降りる大きい階段(なにこれ?)


吊り橋があった


大きいね


水の郷大つり橋 というらしい


ギュイ〜ン


観光船も・・今日はさすがに人が少ない


この先行っても何も無さそうなので・・渡らず


ロードトレインミーヤ号・・雑なネーミング・・
停留所で止まると思ったら勢い良く向かってきたのでこんな引きな写真に・・


通過!!!急行かいな?必要ないっしょ!


生活に必要なダム湖であろうがまさに・・

カメラ撮影練習終わったのでレーサーさん動画の通りに向かいました



二周目に行ったんですが前走車がいたのであきらめて帰りました

おしまい
Posted at 2014/05/08 02:35:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

Cuarenta → ユーザー名変更しました -------------- 自宅充電設備無いとEV乗ってはいけないの? 乗ったらどうなるの? 集合住...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/02 13:51:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/21 12:12:57
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/21 12:12:16

愛車一覧

ヒョンデ アイオニック5 ヒョンデ アイオニック5
大きな不具合もなく 車検を迎えます 気温が高いとエアコンによる異常音がきになるけどね ...
日産 リーフ 日産 リーフ
はじめての日産 はじめてのEV 電池容量とナビオーディオとシート以外は 良い車でした ...
ボルボ V40 ボルボ V40
初ディーゼル車 パワーあり ロングツーリングも余裕でした DPFの問題やらなんやかんや ...
ボルボ V40 ボルボ V40
装備品、性能、とても良かったです 購入後すぐ追突され・・ 一年後・・ 一時停止後の直進な ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation