• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

l0n19.,cincのブログ一覧

2014年07月28日 イイね!

第五回V40関東オフ

第五回V40関東オフに行ってきました〜
他の方がブログ投稿されていますのでさらりとご報告です

事前にモアさんがカミ様同伴と伺っていましたので
うちも機嫌が良いときに『行く?』と聞いてみたら行くっつー事で
夏休みのお出かけとして家族で参加してみました

後追いでtana4隊長、ittensanと佐野SAで合流し向いました
家族同伴の自分はカミのキャーキャーキーキーうるさいでの大変でした(特に山道)

で高速の途中でレーベルブルーのT5と遭遇しました

お初のtiara12さんかと思いましたがナンバーが諏訪の方でした
この方はV40が3台連なって走行しているのを指差して気にしていました

で、山道をキャーキャーキーキーを耐えて到着!
後からモアさん夫妻も到着し話を聞くと同じ様に大変だったようです
同じ道では帰りたくないと・・

あとは他の方のブログで報告済みなのでさらりと写真を

maosoraさんに戴いた小さめのELKステッカーを早速貼付け
しかし風で貼付けが多少斜めに・・




函館からの参戦のstylusさん
V40のHEICO 4本出しマフラーの実物とサウンドを聞かせていただきました
実物を指差してこれ欲しーとカミにアピールをしておきました!!
何かいけそうなきがする〜


手前からノーマル、HEICO、ERSTのマフラー
なかなかお目にかかれないバックシャンです


美味しかった〜
当日は暑かった・・
高原の割にあまり涼しくなく日焼けも


はにわさんの愛犬
ウェストなんちゃらかんちゃら(覚えられません・・)
カメラ目線ゲットです
ウチは生き物厳禁なのでこういう機会がないと触合えません
可愛いのう(でも猫派な自分です)


今更の牧場紹介
右の地図で大体の場所がわかりますね!
そしてクネクネ道の感じもw


SONY NEX-5T撮影


Xperia ZL2撮影
素人ではミラーレスで撮ってもスマフォでも差がないなあ

で、あまり聞いてはいけないtana4隊長からのボルボオーナーカスタマイズ状況調査報告を聞き流し
隊長のはからいで自分とモアさんは除外されていたのでした!
隊長ありがとうございます!
カミがいなければ自分とモアさんは上位に肉薄!?していました・・あ!内緒です!

で記念撮影後各々解散
自分はモアさんが大内宿に行くというのでご一緒させていただきました
stylusさんも一緒に大内宿までゴー!です

福島方面に向う山道も結構なもんでした

そいで1:30ぐらいで大内宿に到着

入り口でカミと子供を降ろし離れた駐車場に停め大内宿の真ん中辺りで合流

あまりの暑さでモアさんのカミ様はぐったり・・
この日の天気はフェーン現象の影響で大変なことになっていました
大内宿をwikipediaで検索すると
’>奥羽山脈山中の、1000m級の山々に囲まれた標高658m前後にある小規模な盆地の東端にあり、その東側の崖下には小野川(阿賀野川水系。新潟市で日本海に流れ出る)が南流している。
日本海側気候に属し、夏はフェーン現象で暑くなり、冬は豪雪となる
えらい場所にきてもうた・・

で、名物のネギそばを食す為に、むふひさんに教えていただいた場所に

が!!しかし!
40分待ちという事で暑さに耐えられないために空いてるお店に


で、早速ノンアルコールで乾杯!!

ほどなく

ねぎそば登場


ねぎですくって食べるものと一生懸命に食べましたが面倒くさくなり
途中から箸でいただきました
後でWEBで確認するとすくうのではなくかき込むのが正解のようです・・どうりで食べづらいわけだ

食した感想は・・ねぎは辛い!!



食事後ゆっくり大内宿を観光したかったが暑すぎてそのまま駐車場に直行!
ちょこちょこ写真を撮ったが・・ろくなもんが撮れていませんでした


古い町並み?村並?を今度はゆっくりと観光したいですね
でも遠いかな
行った事無い方は涼しいころが良いかもしれませんね・・


で、大内宿でモアさん夫妻とstylusさんはコレから塔のへつりに行くとのことでしたが
子供が宿題をやりたいので帰りたいと騒ぎだし(意味がわかりません、でかけていれば宿題しなくていいのに)
ここでお別れし帰りました〜

1日の走行距離約490kmはV40にしてから初めてでしたが
高速ではACCで快適に走行できるので比較的に楽ができました〜

でも諸事情があり休憩が蓮田SAだけだったので辛かったのでした・・

モアさん観光案内ありがとうございました!
stylusさんとはなかなか一緒に走る事はないと思いますので一緒に走れて良かったです!

それでは
駄文失礼しました
おしまい!
ねむい・・
Posted at 2014/07/28 01:33:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年07月23日 イイね!

久しぶりのお出かけ

久しぶりのお出かけ7/20〜7/21と愚息のサッカーの合宿に顔出しがてら軽井沢・嬬恋へと行ってきました〜

久しぶりの遠出とホイールを変えてからの長距離でしたが・・
SEVのおかげか至って良好なドライブとなりました(体が乗り心地に慣れたのかも)

行きは関越道も渋滞無く快適に走行
上信越道では遠く後ろからパトカーが見えたので左車線に移ると
自分を追い越した後にすぐ自分の前に入ってきました・・

そんなにスピードも出してはいないし、他の車との流れに準じていたのですが
『何?このスピードで違反か!?』と夫婦で驚いていましたが

パトカーのリヤウインドーには走行注意と表示されただけで済みました・・
ふ〜・・ちょっと焦りました・・他にもっとスピード出してる奴がいるのにさあ(゚Д゚)

そんなんありましたが碓氷軽井沢で降りてとりあえず軽井沢方面に

目的は次の日の合宿の練習試合の観戦でして、行くところも決めていなかったため
とりあえず行った事の無い星野リゾートの星のや隣接のハルニレテラスに行ってみました

駐車場にボルボが並んでいたので自分のも横付けしてみました


生憎、雨も降り出し時間も早く昼食にはまだまだ時間が・・


今度、星のやに宿泊できたときにでもゆっくりと・・という事で早々に退散
そして、カミの要望でお土産買うために軽井沢チョコレートファクトリーへ

(写真は2年前の物)
お土産購入と店内でコーヒーと試食でくつろいだあと軽井沢プリンスショッピングプラザへ

到着すると駐車場は大混雑、プラザ内も連休の為か人も多く食事どころではありませんでした
自分の目的の物を購入し早々に退散・・

そばを食べようって事になり旧軽井沢を抜けて北軽井沢方面へ

で・・

緑と水の流れが聞こえるロケーションを前にこれを食す


そんで時間が早いがホテルへ
疎外感あり〜の、部屋に対しての単価が高い〜のでガッカリ
夕食には期待と小雨降る中外へ歩き〜ので本館へ

霧がかった

館内に

こんなんが迎えてくれました
コンセプトが不明・・

食事はバイキング型式でしたがそれ相応ですが美味しかったのが唯一の救いでした・・
(でも部屋でがっかり感を癒すためワインボトル開けてから食事に向ったのであまり食べられず)

で、温泉も外を歩いて行かなければ行けないんですが温泉もそれ相応です

名前は出しませんが建物が独特なので分かる方がいると思いますが・・
もう二度と行きません!
(昨年の夏も違う場所で行っていたのにカミ任せで予約したのが失敗でした)

で、翌日も朝食後早々にチェックアウト
(練習試合が早いからですが・・)

嬬恋バラギ高原へ



こんなキャベツ畑の中に

立派な芝生のピッチが

こんな所でサッカーができるなんて羨ましいぞ

で、3時間ほど観戦
んで
キャベツ畑でパチリして帰りました〜


おしまい

別パチリはフォトギャラリーへ
って言っても後二枚ですが
Posted at 2014/07/23 03:17:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

Cuarenta → ユーザー名変更しました -------------- 自宅充電設備無いとEV乗ってはいけないの? 乗ったらどうなるの? 集合住...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122 23242526
27 28293031  

リンク・クリップ

ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/02 13:51:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/21 12:12:57
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/21 12:12:16

愛車一覧

ヒョンデ アイオニック5 ヒョンデ アイオニック5
大きな不具合もなく 車検を迎えます 気温が高いとエアコンによる異常音がきになるけどね ...
日産 リーフ 日産 リーフ
はじめての日産 はじめてのEV 電池容量とナビオーディオとシート以外は 良い車でした ...
ボルボ V40 ボルボ V40
初ディーゼル車 パワーあり ロングツーリングも余裕でした DPFの問題やらなんやかんや ...
ボルボ V40 ボルボ V40
装備品、性能、とても良かったです 購入後すぐ追突され・・ 一年後・・ 一時停止後の直進な ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation