• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

l0n19.,cincのブログ一覧

2021年11月19日 イイね!

冬に近づくと

冬に近づくと・・
冬タイヤを検討される方や冬タイヤに履き替える方も多くなりますね

以前、Goodyear のオールシーズンタイヤを使用して東京の降雪時と長野県で降雪後に訪れて試しに雪道を走った動画をYouTubeに公開してましたが・・




  
タイヤのコンセプトを理解してんだか
雪道得意自慢か雪国住まいか
良くわかりませんが
アイスバーンでは~
坂道では~
あーだこーだと、この時期になるとコメントをいただきます

スキーに良く行く
アイスバーンになってる時でも車移動する
なんて人は

オールシーズンタイヤは買わないと思いますが・・

タイヤコンセプト理解していないで
動画だけでオールシーズンタイヤ買って雪道で滑って迷惑かけるような輩は
スタッドレスでも迷惑かけると思われ・・

一々噛みついてコメントしてくる方は
オールシーズンタイヤ利用者に被害を受けているのかも知れませんが

なんでコチラがアイスバーンではスタッドレスを利用してくださいなんてコメントしなきゃいけないんだっつーの!

ご自分でオールシーズンタイヤ使って
使えない事を発信してくださいってーの!

アホか!



Posted at 2021/11/19 01:09:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言
2021年11月16日 イイね!

電気自動車でハイドラ旅⑧

ハイドラ旅、8日目です
最終日はノープランでしたので





地獄谷温泉に向かって猿見て

その後、志賀高原に行こうとしましたが道路に積雪ありの情報で

オールシーズンタイヤを試すには丁度よかったのですが・・
カミさんの意向で、後は帰るだけでした

コロナ宣言解除の影響からか関越道上りは事故渋滞でした・・

7-8日目の走行地図



8日間の走行距離は

2078kmでした






旅の締めくくりとして
EV初心者の雑感です

今回の長距離旅行では普通充電器設備あるホテルを選択して計画立てしました
急速充電器だけでも充分行動できますが
充電プランによりコストも変わってきます

当方、集合住宅住まいなので充電設備も無くZESP3のプラン変更で距離と充電回数及び充電ポイントを計算し行動しました
(以前にあったZESP2のような夢のようなプランであれば体力と休みさえあれば色々な所に行けますね・・)

化石燃料ならたいした計算も必要なく行き当たりばったりの行動ができますので
その辺はEVの手間です

そして

宿の普通充電設備で起きたら100%になりますが
電動化推進するならば
駐車場を有するホテル旅館には常設する事も推進してもらいたいものです
まだまだ宿泊施設には充電設備さえ無いところや
あっても一台程度しかないようです・・

今回は平日に利用していたので充電器が空いていました
最近テスラなどは都内では良く見かけます
これからアリヤも販売されて多く見かけるようになれば休日の宿泊施設では充電できない事もあるかも知れません

電池容量多い両車ですが宿泊となれば充電すると思いますので
リーフニスモとなれば宿泊施設では電池容量ギリギリなどで充電できないとなると厳しいです

一応は予約時に使用希望とコメントしていますがネット予約だとコメントまで見ていない様な感じでした・・

また、観光施設では長時間(30分以上)駐車すると思います
なので、普通充電設備が多くあれば勝手が違うと思いました

旅行でのチョイ足し充電はEVには必要かな~と感じました

リーフニスモ40kwでも計画立てすれば
長距離の旅行もできましたよ~
























Posted at 2021/11/23 00:57:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2021年11月14日 イイね!

電気自動車でハイドラ旅⑦

ハイドラ旅7日目です

慰労旅二日目になります
ハイドラチェックポイントは長野県と新潟県の県境にある道の駅信越さかえ 他をチェックし長野県の

昨日、チェックイン時に車のキーを従業員に預けないと普通充電ができなかったのでお願いしていましたが
途中でNissanConnectアプリで確認すると
施錠されていませんでした・・
アプリで施錠しましたがETCカードは抜いてキーを預けないと駄目ですね

そして、昨日の走行距離 約200km
電費は坂が多いので6.8km/kwhと
前日に比べると悪いですね

で、毎度の起きたら100%です


まずは、道の駅南魚沼に立ち寄り
米どころの魚沼としての煎餅などを購入し

津南町の龍ヶ窪のチェックポイントに訪れてみました


駐車場には環境整備の為の寄付金を入れるポストがありますが平日なので寄付金チェックはされませんが一応寄付するも
カーンと音が鳴り、硬貨がある感じは無く

先客の方は寄付されていないようです・・

湧水に向かうも案内看板も分かりづらく整備的にイマイチですが小道はウッドチップを敷いていました
少し歩くと



こんな感じの湧き水の池があります
フーンって感じで観光終了です

その後は道の駅 さかえを通り過ぎ
道の駅 野沢温泉で軽く昼食です

野沢菜サンドイッチです
野沢菜の風味は薄めでした・・

道の駅 野沢温泉は訪れた時はハイドラチェックポイントになっていませんでしたが
数日後に追加チェックポイントになったようなので・・また訪れたいと思います

食事を済ませ車に戻ると

リーフニスモが充電していました
リーフニスモになかなか会わないので
勝手にパチリと・・

その後は

と進み

以前2017年に大雪の時に訪れました


ではなく

普通充電設備もあり
ラウンジでフリーでお酒もいただけるようなので

本日の宿泊先、長野県山之内町は
湯田中温泉あぶらや燈千 さんへ

チェックイン後、客室露天風呂に入ってからの

コロナ影響なのかプラスチックカップなのはアレでしたが
スパークリングワインから白赤と楽しみ

食事前に近所を散歩すると
湯田中駅で懐かしい車両を見かけました

ロマンスカーです
せっかくなので発車まで動画を撮り



食事合わせたペアリング




自分で揚げる串揚げを楽しみ

飲み過ぎたので就寝です

最終日につづく
Posted at 2021/11/14 23:02:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2021年11月11日 イイね!

電気自動車でハイドラ旅⑥

ハイドラ旅6日目です

6日目からはカミさんと紅葉・慰労をかねて
二泊三日で旅行になります
ハイドラポイント巡りは少しになります


昨夜に無料充電して帰宅した充電残量
70%から関越道で苗場山まで向かいます

苗場の最寄り月夜野ICまでは坂がきついので途中でバッテリー残量が減りまくります

このような事は仕方がないと割り切って柔軟な考え方が電気自動車には必要ですね

という訳で苗場・本日の宿までの分として赤城高原SAで急速充電します
 
[充電場所  ] 関越自動車道 赤城高原SA下り
[充電器種別 ] 急速
[開始時間  ] 2021年10月21日 8:45
[終了時間  ] 2021年10月21日 9:15
[充電時間  ] 30 分
[充電回数  ] 3 回
[ご利用電力量] 17.6 kWh

結構充電できました

充電後、月夜野ICから山道を進みまして
苗場に到着です

ご覧のように天気が悪いですが
人生初のNaebaです

かつてのスキーブームの時には混雑していたので敬遠して訪れていませんでした

映画 "私をスキーに連れてって" では
万座プリンスでしたが、数年前に万座プリンスに宿泊した時には映画のシーンを思い出しながら懐かしさを味わいました

ここ、苗場プリンスといえば当時では花形のホテルだったような気がしますが
今では当時の面影は薄れていますね・・

ブーム当時はNaebaステッカーをリヤウインドーに貼っている車(ハイラックスサーフとか)が環八から関越道の渋滞で多く見かけられました・・
(あ、関東地方だけかと思われます・・)
ちょっとしたステータスになっていたと記憶します
また、APPI(安比高原)なんてのもありましたね~

ちょっと前のAの文字を変化させた浜○あ○みのステッカーとか
D.○.Dとか超絶ダサいステッカーのはしりですかね(ダサいも古いかw)

話が逸れました・・



で、苗場山ではドラゴンドラなる日本最長(5481m・片道25分)の長~いゴンドラの中から紅葉を楽しめるそうですが・・


ご覧のように、紅葉も少なく

何とか二居湖は見れました

苗場ドラゴンドラ山頂駅に到着

雪でした・・

寒くて観光する気も失せましたので

ロッジで暖まる食事を済ませて

田代ロープウェー山頂駅まで向かいます


山頂駅までは雨雪混じりの中、山登りしたくないので
らくらくリフトで上がります

寒いのでらくらくではありませんが・・
雨雪寒さに耐えて到着
山頂駅は冬でした


田代ロープウェーで山麓駅まで下ると

なーんも見えません

山麓駅に近づくと二居湖の二居ダムが見えロックフィルダムの全貌が見れました

この後、苗場まで無料バスで戻り
苗場駐車場からダム下のOkkyミュージアムまで車で戻ります

Okkyミュージアムでは親切な説明を受け

二居ダムカードと
田代ロープウェイ山頂駅付近のカッサダムカードをいただきました

そして、道の駅みつまた で小腹が空いたので

もつ煮込みを食し

本日の宿、ホテル双葉に向かいます
もちろん普通充電設備あるホテルをチョイスしています

到着で普通充電をお願いし

普段は使われないようにカバーかかってました

夕食までの間に越後湯沢駅まで散歩
途中の酒屋で有料試飲し
更に越後湯沢駅の越後のお酒ミュージアム ぽんしゅ館 越後湯沢店で有料試飲します


こちらでは500円だったかな?メダル五枚とお猪口を交換し

このような自販機的なものにお猪口をセットし日本酒の種類によりのメダル枚数を投入するとお猪口一杯分注がれます

100種類くらいはありますので選り取り見取りです

自分は日本酒らしくないものを二本チョイスし購入です





カミさんは、もの足りないらしくメダル五枚追加してましたが・・結局チョイスせず

ほろ酔いでホテルに戻り
夕食で更に日本酒を呑み

露天風呂付きの部屋風呂と温泉を楽しんで・・
朝早かったので就寝です

本日の新たなハイドラチェックポイントは






走行距離164kmでした

もうちょっと
つづきます
















































Posted at 2021/11/11 01:57:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイドラ | 旅行/地域
2021年11月08日 イイね!

電気自動車でハイドラ旅⑤

ハイドラ旅5日目です

本日も起きたら100%です

航続可能距離は連日低下
前前々日・294km
前々日・286km
前日・273km
本日・248km

バッテリー温度は半分切ってました
温度低いと何が悪いのかまだ実感していません
コロナの影響で真冬に行動できていませんでしたので・・

そして

昨夜の雨で充電ポート部分は濡れてしまいました
多少はタオル等で塞いでましたが
雨の日の長時間の充電はカバーが必要なのでしょうかね・・

で、本日は南信州の道の駅の少しを巡ります

まずは、道の駅 歌舞伎の里大鹿を目指します
途中、小渋ダムというところに寄り道すると

正しい姿勢でダムを見学して下さいとの注意看板が・・
正しい姿勢とは初めて知りましたので
正しい姿勢で見学させていただきました


小渋ダムインフォメーションセンターに入ると

長野県内のダムカード+αマップがあり
小渋ダムカード+αをいただきまして

久しぶりにダムカードをゲットしたのでコレクション心が揺すられます

マップを見るとこれから向かおうとする所にあるので後で巡る予定を組みます

程なく進みますますと

道の駅歌舞伎の里大鹿に到着です
梨とリンゴを購入し
次の道の駅南アルプスむらに向かいます

また、途中で中央構造線 北川露頭 を
見学します



何となくパワーをもらい

駐車場で記念撮影し出発

更に狭い国道152号線を進み
分杭峠では駐車するスペースが埋まっていたのであきらめて下り
途中の林道で

記念撮影

クネッた道が国道152号線です

工事してるか分からない工事中の信号待ちを利用して記念撮影
e-Pedalの時の停止でブレーキランプ点灯しているのを確認しました・・(危険な行動ですね反省)

そして、道の駅南アルプスむらに到着し
昼食です

一口ソースカツ丼定食、1200円
を食し

高遠まんじゅうをお土産に購入し






美和ダムカード+α

高遠ダムカード+α



奈良井ダムカード
と、コレクションを増やし
 


帰宅前に充電し

[充電場所  ] 日産サティオ松本伊那店
[充電器種別 ] 急速
[開始時間  ] 2021年10月20日 16:32
[終了時間  ] 2021年10月20日 17:02
[充電時間  ] 30 分
[充電回数  ] 3 回
[ご利用電力量] 12.2 kWh

ナビに従って充電しましたが・・
そんなに充電できませんでしたが

中央高速をプロパイロット利用し
調布ICで降りたところで

充電残量残り12% 

神代植物公園で無料充電

30分充電し
誰も居ないので更におかわり充電
一時間以内に駐車場を出れば東京都公園協会のカードで駐車場料金は無料です

帰宅で


366km

充電2回?でした

5日目終了までで

1517km走りました

6日目は苗場に向かいます

まだ続きます・・










Posted at 2021/11/09 01:00:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記

プロフィール

Cuarenta → ユーザー名変更しました -------------- 自宅充電設備無いとEV乗ってはいけないの? 乗ったらどうなるの? 集合住...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 123 456
7 8910 111213
1415 161718 1920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/02 13:51:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/21 12:12:57
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/21 12:12:16

愛車一覧

ヒョンデ アイオニック5 ヒョンデ アイオニック5
大きな不具合もなく 車検を迎えます 気温が高いとエアコンによる異常音がきになるけどね ...
日産 リーフ 日産 リーフ
はじめての日産 はじめてのEV 電池容量とナビオーディオとシート以外は 良い車でした ...
ボルボ V40 ボルボ V40
初ディーゼル車 パワーあり ロングツーリングも余裕でした DPFの問題やらなんやかんや ...
ボルボ V40 ボルボ V40
装備品、性能、とても良かったです 購入後すぐ追突され・・ 一年後・・ 一時停止後の直進な ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation