• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

l0n19.,cincのブログ一覧

2022年11月13日 イイね!

IONIQ5でのお出かけ備忘録⑧

IONIQ5でのお出かけ備忘録⑧お出かけ備忘録⑧

本日は都内で "チル" ります

家出て約2時間弱



奥多摩湖に到着です

V2Lを利用し
電気ケトルで湯を沸かし
ケトル持って



ワークマンで購入したテーブルにテーブルクロスを敷いて



インスタントコーヒーと
コンビニで買った甘いもの食べて



水辺見て
チルってみました

お湯沸かして
茶しばく
だけでも良いものですね

電気ケトルでお湯沸かし
火を使わないので山火事とかにはつながらないかと思います

そして、折角なので奥多摩周遊道路に向かいます

この日は日曜日でしたのでバイクが多く
コケたのかは不明ですが道路横に座っている
ライダーも・・

以前、リーフで訪れた
檜原都民の森で無料充電をさせていただきます



IONIQ5は前から駐車しないと
届きません
横と後ろに車があると駐車大変・・



また、何故か25kWに制限されていたのが残念です

充電中に昼食です
都民の森の入口売店で



を食し



ちょっと紅葉した感じの風景で記念撮影し

帰路
途中、日産さんの90kW充電器で充電し帰宅






走行距離 167km
平均電費 9.65km/kWh

坂で回生充電のおかげです







Posted at 2022/11/17 21:40:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月07日 イイね!

IONIQ5でのお出かけ備忘録⑦

お出かけ備忘録⑦

前回のつづき

翌日
高岡市のホテルを後にします
このホテルも充電設備はありません
リピートする気も無いので
ホテルのアンケートに記入する気もおきませんでした

先日
楽天トラベルとエネチェンジがEV充電器でパートナーシップ契約をしたとのことなので
宿泊施設に充電器が増えることに
期待します!!

んで・・
ハイドラポイントめぐりをしながら帰路に

まずは 道の駅 雨晴

雨晴海岸・女岩


そして、道の駅氷見で

足湯に浸かります


更に進み
小腹が空いたので
道の駅カモンパーク新湊で
白エビバーガーを食し


更に進み
道の駅ウェーブパークなめりかわ で
ほたるいかのお土産を購入

帰路沿いのハイドラポイントめぐりを終え
新設の 道の駅KOKOくろべ
車と人間の充電を


くろべの漬ひらめ丼



100kW充電器が無料で利用できました
ありがとうございます!

誰も充電に来なかったので
おかわり充電をさせていただき
充電100%から


371km 走行し
残り 9% で帰宅
山道多めの高速では
電費 5.8km/kWh と良くはありませんが
これだけ走れれば良いかと




走行距離 443km
平均電費 6.54km/kWh

高速で電費上げる走行方法をマスターせねば・・

Posted at 2022/11/13 09:16:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月04日 イイね!

IONIQ5でのお出かけ備忘録⑥

お出かけ備忘録⑥

昨日のホテルには
充電設備がありませんでした
高山市の宿泊施設には普通充電設備が備わった施設が少ないです

あってもトヨタウォレットの無駄に高額になるもの・・

高山市の施設は充電設備について考えてもらいたいですね!

でも
昨晩は旅行支援で岐阜コインなるものをいただきまして
飛騨牛の寿司や串焼き、日本酒を楽しませていただきましたので満足でした~
写真はありません・・

で、本日は

世界遺産・白川郷を観光し
富山県まで足を延ばします

ゆっくりチェックアウトし
ハイドラポイントをチェックしながら
白川郷へ






手入れもされていない?
手入れができない理由があるのか?
世界遺産の影響なのかわかりませんが
外観は
朽ちはれかけた建物が多く
写真映えもしないので
手入れされた郷土料理店の写真撮って満足・・

外国の方々が多く来られていたのが
印象的でした

観光後、そのまま富山県は高岡市のホテルまで直行



これまた、富山県の旅行支援を利用し
日本酒楽しみました~





走行距離 130km
平均電費 8.56km/kWh
でした



つづく

Posted at 2022/11/06 22:49:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月01日 イイね!

IONIQ5でのお出かけ備忘録⑤

お出かけ備忘録⑤

今回は紅葉を求めて岐阜県へ
ついでに富山県に観光へ

平日ですが、ちょっと遠いので深夜に出発
中央道をちんたらと進み

午前三時半頃に諏訪湖SAに到着
仮眠

そして
午前7時前くらいに松本到着
日産の90kW充電器で充電しながら
近所のマクドナルドで朝食し

最初の目的地
奈川渡ダムに到着

素敵なアーチです



ダムを堪能した後
数キロ離れた施設までダムカードをいただきに行き

その後
新穂高ロープウェイへ



紅葉はまだまだでしたが



ロープウェイ山頂は天気も良く







景色を堪能し

付近のハイドラポイントを巡り

平湯バスターミナルで無料急速充電をし
高山のホテルまで









ハイドラと走行距離ちがいますが

走行距離 340km
電費 6.11 km/kWh

流石に暖房つけたまま
3時間程駐車
山道多いとこんなものでしょう

つづく












Posted at 2022/11/03 21:28:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月31日 イイね!

IONIQ5でのお出かけ備忘録④

お出かけ備忘録④

今回はIONIQ5でV2Lを楽しもうと言うことでカミサン連れて群馬県の山奥のダムカードをいただきにいきました

関越道でピューっと渋川伊香保まで

"リーフニスモ" ですと途中で充電しとこうかなぁ~って感じになるとこを

まずは無充電で八ッ場ダムまで

何回か横は通り過ぎてましたが初めて訪れます

着工から、とある政党により工事中止になったりと紆余曲折
住民の方々は相当苦労されたことでしょうね・・

ダムを堪能して
北上し
野反湖へ

到着しキャンプ場のビジターセンターに寄り
ダムカードをいただきました



ここでIONIQ5のV2Lを利用し
コーヒーブレイクです

電気ケトルでお湯を沸かすだけですけど・・
何か?(笑)


景色とコーヒーを楽しみ
次へ


草津温泉の東側にある
上州湯ノ湖
温泉成分を中和した水を
品木ダムによりせき止めた湖です
湖面はエメラルドグリーンですが・・臭いです

早々に立ち去り
草津温泉に近いダム管理所でダムカードをいただき
帰宅しようと思いますが

どうやら家までは電池もたないようなので
道の駅 草津運動茶屋公園で充電です


こちらは窓口に声かけすると無料で充電でき
非常に助かります

草津温泉は目的地充電できる宿も少ないです
草津温泉協会には充電設備を充実するようお願いしたいですね





今回の
走行距離 378 km
平均電費 8.23 km/kWh

山道多くてこんなものかなぁ

因みに
378kmも走れないのかと思われている方もいるかも知れませんが
いつも充電100%からスタートしていないです


今回はV2Lのやり方分かったので
機会があれば調理器具でも接続して楽しもうと思います























Posted at 2022/11/01 12:21:05 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

Cuarenta → ユーザー名変更しました -------------- 自宅充電設備無いとEV乗ってはいけないの? 乗ったらどうなるの? 集合住...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/02 13:51:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/21 12:12:57
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/21 12:12:16

愛車一覧

ヒョンデ アイオニック5 ヒョンデ アイオニック5
大きな不具合もなく 車検を迎えます 気温が高いとエアコンによる異常音がきになるけどね ...
日産 リーフ 日産 リーフ
はじめての日産 はじめてのEV 電池容量とナビオーディオとシート以外は 良い車でした ...
ボルボ V40 ボルボ V40
初ディーゼル車 パワーあり ロングツーリングも余裕でした DPFの問題やらなんやかんや ...
ボルボ V40 ボルボ V40
装備品、性能、とても良かったです 購入後すぐ追突され・・ 一年後・・ 一時停止後の直進な ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation