激しい注文数でと話題になった、30型プリウスです。
'09.05.30に契約し、'09.10.31に納車されますた (*´ω`*)
納車までの約半年間、街中で何度も新型が走ってるのを見てどれだけ歯がゆかったか、、、
プリウスを購入する動機は、初期発売時期までさかのぼります。
わたしが中学くらいの頃に初期型が発売され、その頃はまだ聞き慣れない「地球環境問題」に興味を持ち、この車についても10年間ずっと追いかけ、調べて来ました。
今現在22歳ですが、色々とタイミングが良く運び3代目新型プリウスを契約できる環境になりましたので、購入に至りました。
因みに頑張って無借金で現金一括払いですっ!!1
あのお札の厚み (薄さw) は一生忘れません><
以下、MOPやDOP、社外パーツ取り付け履歴です。
フロント・リアに 純正エアロ 装着
フロアマット 装着
レインクリアリングブルーミラー 装着
サイドバイザー 装着
ETC車載器 装着
CPCペイントシーラント (ボディ撥水&劣化保護?コーティング) 施工
フォグを CCFLイカリング付プロジェクター式HID に換装
電装系を内外全て 白色LED に換装
ウィンカーをLEDに換装した為、ハイフラ防止リレーに交換
アルミペダル装着
アンテナを シャークフィンタイプ に換装
タイヤを エコピア EP100 17インチ に換装
ホイールを ECO FORME forged ONE 17インチ に換装 (6.2kg/本)
左右出しマフラーカッター 装着
PND(カーナビ)を追加 (SONY NV-U75)
ハセ・プロ マジカルカーボン をあらゆる場所に貼り付けw
シートカバー を装着予定 ()
カーボンステアリングカバー (ガンメタ×ブラック) を装着
今のところこんな感じですね。
10年とはいかなくとも、ケコーンして子供が出来るまでは大切に乗りたいです♪
注目? の燃費は冬だからかあまり伸びず、街中走行で 20~30km/l です。 平均は 25」km/l 程度 (’10.02.03現在)。
気分でパワーモードを使うので、それがモロに影響しています orz
ただ、高速巡航時はエネルギー回収率がいいですので、ノロノロ運転を続けるより以下の走行方法をするのがベストと考えています。
『 素早く加速 → 惰性走行 → 踏み足し or 交通状況に合わせてブレーキ 』
ただ、「やさしく」 を忘れてはいけませんっ!!1 というワケで加速時もパワーモードは使わない方がいいかと。
パワーモードじゃゲージがECOゾーンにあっても 「ECOランプ」 が付かなくなるのは、安定したステアリング操作が出来ない → 非効率 = 非エコ というコトだからではないでしょうか。
まぁ勝手につらつら書きましたが、皆さんの意見も参考にしつつ、ベストなエコランを探求していきましょう♪