• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

warioの愛車 [トヨタ アルファードV]

整備手帳

作業日:2022年5月29日

ドライブシャフトブーツ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
先日オイル交換した時にドライブシャフトブーツがパックリ割れていることに気がつきました。
2
使うのはみんな大好きセパレート型。
応急処置ならこれで十分です。
3
まずは古いグリスをパーツクリーナーで出来るだけ落としてあげます。
4
かなり綺麗になりました。
ここまでするのにパーツクリーナー1本使いました。。
5
付属のグリスを入れる前にゾイルスプレーをプシューっと。
これで抵抗が減り、燃費が1km/Lくらいアップするはずです(嘘)
6
次に付属のグリスを詰めてあげます。
画像だとグリスの容器から押し出しただけの状態ですが、さらに指で奥まで詰めてあげます。
7
箱の蓋(?)の部分を切り取ってブーツにグリスがつかないようにしなさいと指令が書いてありました。
8
こんな感じ。
9
ブーツのこっち側にブーツ専用組み付け剤を塗布します。
開封時に見かけたはずのブーツ専用組み付け剤が見当たらず必死に探して30分ほど無駄にしました。。
取扱説明書にセロテープで貼ってありました。。。

2023/3/1追記
どこから漏れているのかわからないのですが、グリスが飛び散っていました。
やはりここは付属の組み付け剤ではなく、液体パッキンを使った方が良さそうです。
DIYだと早めに済ませたい方が多いと思うので、キタコの速乾の液体パッキンがおすすめです。
10
説明書に従い、グリースプロテクターを取り付けて、ブーツを半分くらいまで嵌めてあげます。
が、アルファードはドライブシャフトが長いのか、プロテクターにあまり意味は感じませんでした。。
11
で、プロテクターを外して、ブーツをベアリング側に押し込みます。
アルファードは向きが決まっているのでやり易い…のかな?
12
で、シャフト側も嵌め込みます。
13
バンドの使い方がイマイチよくわからなかったので、事前に確認します。
14
先っちょを引っ掛けて曲げてあげるだけでした笑
15
こんな感じで先っちょを引っ掛けて、元々ついてる折り目のところで曲げてあげるだけです。
16
前の画像とバンドの位置がずれていますが、カシメることができました。
前の画像の位置だとブーツがパカっと開いてしまうんですよ。。
取説にはハンマーで叩いて止めろやボケカスと書いてありましたが、ハンマーで上手くカシメられる程スペースがないのでウォーターポンププライヤーでいい感じに締めてあげました
17
内側は外すのもカシメるのも潜ってからやらないとマジリームーでした。
こっちはハンマーで叩いていい感じにカシメることかてきました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ワイトレ 10mm

難易度:

ヘッドガスケット交換

難易度: ★★

109,670キロでTAKUMI/FSRを注入

難易度:

マフラー交換

難易度:

110,133kmでオイル交換

難易度:

109,398キロでTAKUMI/FSRを注入

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「思ったより乗らなかったのでようやく30,000km」
何シテル?   01/07 13:08
warioです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

KOTO / 江東産業 ソケット用エアハンマーロッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 08:49:29
ルームランプ使い勝手向上化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 15:28:17
レクサスLS シガーソケット流用(LEDイルミ付き)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 20:54:56

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
衝動買いしてしまった6型スーパーロングです。 そう多くはないと思われる2駆の寒冷地仕様で ...
スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
ボチボチ乗ってます。
トヨタ アルファードV トヨタ アルファードV
思ってたよりいい車でした^ ^
トヨタ マークX トヨタ マークX
さすがの3.5Lエンジンはパワフルでしたが、その分燃費も。。。 今見ても格好いいなぁと思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation