• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月13日

皆さん大丈夫ですか?

皆さん大丈夫ですか? 朝から寝覚めの悪い地震でありました。

結構大量の安否確認メッセージを発信させて頂きまして
ほとんど時間も置かずに大半の方々より事なきの返信を
いただきまして安堵しております。

丙丙自宅は木造古家のため、かなりギシギシと音を立てて
少々長めに揺れましたが、お陰様で家族、エクさん共々無事
であります。



今回の地震は淡路島が震源で以前の震災時の震源とは別の断層が震源との事であります。

マグニチュードは先の震災に比べて小さく数十分の一の規模との事ですが、
震源深さが浅く揺れとしては結構なものとなった模様であります。

皆さんの無事とのご返信に対して各々再返信させていただくべきところを
こちらでご返事させて頂きます事をお許し願いたいと存じます。


とは云うものの、実際に被害に遭われた方がおいでになりますので、
改めてこの場をお借りしてお見舞い申し上げたいと思います。




祈りを込めて、、、、
ブログ一覧 | 安否確認 | 日記
Posted at 2013/04/13 11:30:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

リンク。
.ξさん

祝・みんカラ歴4年🙏㊗️🙇
MiMiChanさん

路面電車が走る街が好きだ
P.N.「32乗り」さん

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

森の中にカネルが⁉️☺️
mimori431さん

涼を求めて
ハルアさん

この記事へのコメント

2013年4月13日 11:50
こんにちは。

丙丙さんの家、被害が無くて良かったです。


岐阜の方は震度1でしたが、
私は仕事中で気が付きませんでした。

知ったのは、一時間後です。f(^^;

被害に会われた方々、
お見舞い申し上げます。m(__)m

地震は忘れた頃に来ますから、
日頃から防災用品を用意しないといけませんね。
コメントへの返答
2013年4月13日 17:05
今回の地震は比較的緩やかであったのか極端な話しは余り出ていない様に思えます。
ただ被害に遭われておいでの人がおられますので、良かったとは云えませんが。

日頃の備え、確かに余り意識してないのでいざと云うとき困らない様に準備をしておかないといけませんね。(-_-;)
2013年4月13日 12:39
こんにちは、今日は仕事で会社からです。

朝のニュース地震以外の放送は無かったです。

丙丙さんの所は被害も軽微そうで何よりです。

東日本大震災以降各地が揺れていますが、何故か関東はありません。
無い方がいいんですけど、それだけに来た時の事が心配ですね。

一応水等は備蓄してますけどね。

被害に遭われた方には、お見舞い申し上げます。
コメントへの返答
2013年4月13日 17:10
お仕事お疲れ様でございます。

震度6弱の規模のものは18年前の震災以来の発生だそうです。
お陰様で我家の周辺は何事も無かったかの様にいつも通りの朝を迎える事が出来ました。

天災は無いに越した事はないですよね。

準備もやりだすとキリが無いですし、どうしたものかなぁ?と云う感じですね。
2013年4月13日 15:43
こんにちはm(_ _)m

場合が場合なのでイイねつけていません。
ご了承下さい。

朝のニュースで事の次第を知りましたが、ご無事で何よりです。

被害に遭われた方へ、お見舞い申し上げます。

私は九州にはいますが、決して他人事の様には思えません。

日頃から防災に対しての意識は必要と感じています。
コメントへの返答
2013年4月13日 17:15
どうもです。

イイね、と云うのも表現的にはばかるシチュエーションがありますね。(^^ゞ

↑で書きましたけど、木造の古家がギシギシ音を立てて揺れるとものすごく気持ち悪いものですね。(^_^;)
丙丙の巣は雷が近くで鳴るとミシミシと音を立てる事があり、気色悪いです。
2013年4月13日 18:05
こんにちは!朝の仕事前にみんカラ見て『淡路島付近で大きな地震があった』と兵庫県の方がつぶやいていたので驚きでした(ノ゚O゚)ノ
死者が出なかった?のでよかったです~o(^-^)o
皆様が無事でなによりですね♪
コメントへの返答
2013年4月14日 11:57
お返事大変遅くなりました。
今回の地震は前回に次ぐ規模ではあるものの被害の状況は極端な状況にならずに済んだ模様です。
お陰様で周囲にも実際の被害も無く平穏な状況です。
ご心配いただきましてありがとうございます。
2013年4月13日 18:16
まだ余震も続いてると思います。

くれぐれもご用心ください。

ひとまずご無事で何よりです。
コメントへの返答
2013年4月14日 12:05
今回のものが先の震災の余震では?とも云われましたが、どうもそれは無さそうですね。

関西方面もやはり安穏とはしていられないと云う事を再認識させられる事象でしたね。

ひとまず しぶとく無事でおります。(^^ゞ
2013年4月13日 19:22
不幸の中に幸と言うものはありませんが…

亡くなられた方がいらっしゃらないと言うのは、先の阪神大震災での教訓が活かされた結果ではないかと、私勝手に思っております。

今後暫くは余震等で警戒をされると思いますが、ご用心下さい。

これ以上の被害にならないように、群馬の地より祈っております。
コメントへの返答
2013年4月14日 12:30
確かにその通りですね、この表現は使う場面を慎重に選ぶ必要がありますよね。

先のものは今回と比較すると数十倍以上のエネルギー規模であったとの事ではありますが、規模の大小に関わらず災害に対する備えは常に意識する必要があると改めて感じました。

ご心配いただきまして本当にありがとうございます。

プロフィール

「@カメリアレッドパール さま、EOCはOBもぜんぜんOK!なオーナーズクラブですから、借りてきた猫、でなくエクさんでもEOCメンバーなら問題ないと思いますよ!(^_^)v」
何シテル?   08/04 13:33
北大阪にてWR青、金、柿のエクシーガ3台体制で 運用をしております。 また、 EOC関西支部グループ掲示板の管理人を2019年より 引き継がせて頂い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 O2センサーキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 08:11:27
[スバル インプレッサ WRX STI] Tactrix Openport 2.0 EcuFlash/RomRaider 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 16:15:14
2025.5 京都ナイトオフ開催のお知らせ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 22:53:30

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
2022.04.25(月) 引取
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
プロフ画像 2019仕様に やっとアプデ ( ノ^ω^)ノ
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
エクさん2台め複数同時登録完了、4月になってやっと運用開始(^^; 最廉価グレードにして ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
じいちゃん(親父)名義の別荘用車 ボートカートップ装備実装 →子供練習用 兼、お買い物車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation