• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっちゃん!!のブログ一覧

2011年02月19日 イイね!

やっぱりそうだよなー(-"-)

やっぱりそうだよなー(-"-)ニュースで「軽自動車はセカンドカーではない!」と言っていました。

そうだよなぁ・・・。うちのワゴンR(RR)も直噴ターボで速いし、室内広いし、昨年の夏も四国まで大人3人+子供1人で旅行余裕でいける。
軽のキャンピングカーもあるしね。

ある、自動車教習所の方と話す機会があり、伺うと、
「今は男性より女性の方が車に乗りたい、●●車の●●●に乗りたいと言って教習所にくる。男子は親の言われて、取りあえず免許取る方が増えました」とのこと。

●40㌔普通に出る。
子供のおむつ替えも車内で十分できる。小さいお子さん連れの方にはよいですね♪
大人2人でも寝られる。
燃費がよい。
税金安い。
4月からの高速料金(ETC取り付け)で安くなる予定。

男子よ!車買おうぜ!乗ろうぜ!!

---もうセカンドカーではない、軽自動車の躍進---

その外観からは想像できないほどの「居住性の高さ」を持ち、「低燃費」に「税金の安さ」など、財布にも優しい軽自動車。最近ではセカンドカーというイメージまでも払拭する、そんな軽自動車の市場はどのように動いているのだろうか。

 軽自動車の歴史を紐解いてみると、規格が制定されてから過去に大きな改革が何度か行われている。排気量が4サイクル車、2サイクル車共に360cc以下に統一された1955年、全長が3.20m、全幅が1.40m、排気量が550cc以下に改定された1976年、全長が3.30m、排気量が660cc以下に改定された1990年、そして現在の規格となる全長3.40m、全幅1.48mにアップサイジングされ、普通車と同じ安全衝突基準が採用された1998年(排気量は660cc以下のまま)、というような変遷を辿っている。

 その間、軽自動車メーカーは普通車とは全く違う世界で厳しい環境下にさらされ、激しい競争を強いられた結果、非常に高い居住性を持ち、燃費性能を飛躍的に上げる事で、自動車社会の中で『セカンドカー』という地位を捨て去る所まで上りつつある。

 (財)自動車検査登録情報協会が出している「自動車保有車両数」によると、昨年の3月現在で、軽自動車の保有比率は35.5%まで伸びている。保有台数は景気に左右されことなく、着実に右肩上がりで増加してきており、現在2600万台以上の軽自動車が存在している。

 背景としては、軽自動車が選ばれる理由を見ていくと分かりやすい。まずは、「燃費の良さ」だが、軽自動車の平均燃費は20.9km/リットルで、乗用車全体の平均燃費より3km/リットル程良い。(2009年度データ※軽自動車メーカー調べ)これも、トヨタ <7203> 『プリウス』などHVが含まれている数値なので、それがなければさらに差は広がっている。次に「税金の安さ」だが、エコカー減税導入後は自動車税の開きは少なくなった(軽自動車は減額がない)が、7200円という金額が消費者にとって魅力であることは間違いない。「車両価格の安さ」に関しては、コンパクトカーなどをはじめとする低価格普通車の台頭もあり、差がなくなってきてはいるものの、やはり全般的には「安い(この価格で)」というイメージに「高性能」、「スタイリッシュなデザイン」「高い居住性」など付加価値が付いての魅力ということになるだろう。

 軽自動車のユーザーに目を移して見ると、「女性ユーザー」・「高齢者」・「地方」というキーワードが浮かび上がる。
 
 ユーザーの実に66%が女性((社)日本自動車工業会調べ※2010年3月)というのも軽自動車市場の特徴だ。また、リピーターを含む高齢者の買い替え希望車種でも約半数が軽自動車(高齢者にやさしい自動車開発推進知事連合調べ)を占め、1993年から2009年の間に60歳以上のユーザーが約4倍に増加((社)日本自動車工業会※2010年3月データ)している。そして、全国の軽自動車数の約半数が10万人未満の市町村での保有((社)全軽自協※2010年3月データ)となっており、鉄道営業キロが少ないエリアは普及率も高く、一家に1台(1位の鳥取県は100世帯当り97.6台)がほぼ常識になっているといっても過言ではない。

 このように、データ上では着実にその市場を伸ばし続けている軽自動車業界ではあるが、実際販売の現場ではどのような取り組みが行われているのであろうか。ここでは、「女性ユーザー」を対象とした取り組み例を紹介する。

 ダイハツ が全国のディーラーで行っている「ダイハツ カフェ」プロジェクトは女性ユーザーの多い軽自動車の観点から始まったもので、女性が1人でも入りやすい店舗づくりを目指し、2002年に立ち上げられた。人気のスイーツでもてなし、子供連れのユーザーはキッズコーナーの傍で商談を行い、常駐の女性スタッフが対応するなど、女性にとって、居心地の良い空間を提供する事を約束事として運営されている。また、ディーラー間での競争意識を高め、サービス向上に繋げるために、良い評判のディーラーを社内報などで積極的に紹介する。「今では、女性をメインに考え、各ディーラーが様々なイベントや店づくりをすることは珍しくないが、当時は女性のユーザー比率が高いダイハツがやらねばという使命感もあり、他店に先駆けこのような取り組みを始めた」と関係者は語る。

 標準装備の豪華さや高性能な作りなど、普通車と遜色のない要素を持ち、なおかつ低燃費、税金の安さなど、高い経済性を併せ持つ現代の軽自動車。データにも、もちろん良さは反映されているが、各メーカーはその裏で、特徴を生かしたターゲット層へ向けてのプロモーションも重要な戦略と捉えており、その考えはディーラーまで浸透している。そして、今後増えていく高齢者と都市圏へ向けての販売戦略は、具体的にどのように進められるのか、大いに注目される。(編集担当:加藤隆文)
Posted at 2011/02/19 16:59:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年02月19日 イイね!

最近知りました・・・・佐藤かよ(恥)

最近知りました・・・・佐藤かよ(恥)最近よくテレビで観る子だなーと思ってたら、妻が「この子男子だよ」

私「ヒエー(~_~)」知らなかった(恥)

キレイな子だなぁと思ってましたが、男子とは・・・・。

思わず妻の顔を横眼でチラリンコ♪(;一_一)

妻が気づいて「何か文句ありまっか!(怒)」。

私は「やっぱり本物の方がいいなぁ」と言っていました(失言)

妻は朝まで話をしませんでした(大爆)

みなさんも妻への失言には気をつけましょう。




Wikipediaより
来歴 [編集]愛知県に生まれる。小学校に入学した時に、ランドセルの色の違いや席順で自分の性に違和感を覚えるようになった。それは小学3年生の時に着替えが男女別々で行われるようになると、よりはっきりとしたものになった。性同一性障害で苦しみ、中学生の時には「このままでは生きていけない」と思い[4]、卒業後に家出をした。家出したその夜に幼馴染の女性の家を尋ねた。目的は女性用の衣服を借りる為であったが、その女性は佐藤の心情を察して何も言わずに服を貸してくれた。その4年後、念願だった婦人服売場の店員になった[5]。

ショップ店員として働いていたところをモデル事務所のスタッフからスカウトされる[6]。2008年頃から名古屋を中心にモデル活動を開始し[7]、ファッション雑誌『東海SPY GIRL』の専属モデルを2009年まで務めた。

2010年8月31日放送回のバラエティ番組『魔女たちの22時』(日本テレビ)のコーナー「今週の魔法の扉」において、男性として生まれてきたことをカミングアウトした。これが佐藤のメディアを通して初めてのカミングアウトとなった。番組内では佐藤がお世話になった雑誌『東海SPY GIRL』の編集部スタッフを尋ね、カミングアウトする様子が放映された。9月26日に一部地域で再放送されたが、再編集され8月31日放送回で放送されなかった友人に直接気持ちを伝えに行く場面が放送された。このカミングアウトは中国や韓国など日本国外のメディアにも大きく取り上げられた。

人物 [編集]趣味は買い物、ゲーム。特技は格闘技ゲーム、モノマネである。 格闘ゲームでは全国大会で2位になったこともあり、ゲームセンターで使った金額も300万円を超えているという。 性別適合手術を受けたかどうかは明言していないが、『魔女たちの22時』でのカミングアウト直後に受けた週刊誌『女性セブン』のインタビューにおいて、「戸籍以外は、ほぼ女性になった」と語っており、バラエティ番組『メレンゲの気持ち』(日本テレビ)出演時に司会の久本雅美とのやり取りの中で、手術を受けた事を認めた形となった。整形手術は一切受けておらず、体毛が薄い体質であるため、髭などにもあまり気を遣わないで済んでいる[5]。声変わりは、あまりしていない。

前述の通り、バラエティ番組『魔女たちの22時』でカミングアウトを行ったが、それより前に所属事務所の社長にカミングアウトしている。整形手術を受けていないため、学生時代の知人で気づいた人がおり、社長に「佐藤かよは男性だという噂がある」というメールが届いた。また、インターネット掲示板でも同様の書き込みがあったため、佐藤は悩んだ末、社長に事実を告げた。社長は最初は驚いていたが、モデルの仕事で迷惑がかからないように、佐藤がその時結んでいた契約を解約すると、テレビ番組でカミングアウトすることを許した[5]。カミングアウト以前は保険証を出すと本名がばれてしまうため、病気になっても病院へは行っていなかった[13]。

小さい時に女性らしい言動をとっても友人からイジメを受けたことはなく、むしろ友人らはよき理解者だった。家族も「一番つらいのは、かよ本人」といい理解を示した。母を「なんで普通に産んでくれなかったの?」と責めたときも、母は「貴方は私の子供に変わりない。そばにいてくれればいいから」と言って、受け入れた。父も理解者だが、全てを理解しているとは言い難く、佐藤はもし戸籍を変えたときに何らかの資格取得に挑戦して父を喜ばせたいと語っている。

Posted at 2011/02/19 16:18:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2011年02月19日 イイね!

デッカーイ!!(^◇^)

デッカーイ!!(^◇^)CAR VINYL SIDE GRAPHICSです。

これ付けたらAUDIの試乗車と間違えられますかね(-"-)

でも、迫力あります。

貼り方を斜めとかにすればレーシーな感じでいいかもですよー。(^。^)y-.。o○

海外サイトは面白いものいっぱいで楽しいなぁ・・・・(^O^)
Posted at 2011/02/19 16:05:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2011年02月19日 イイね!

またまたBrake!!

またまたBrake!!StopTech Brake Kitのご紹介です。

日本でも代理店さんが販売してると思いますが、TTでこのBrakeを

付けている方はあまり知りません。

本国のHPでは適合に入ってませんが、通販では適合Brakeで販売されています。

多分、A3の適合で合うかと思われます。

これからBrakeを入れる方に参考になればです!(^O^)/


StopTech Brake Kit - Front - Slotted Rotors :355x32
参考Price: $2,895.00
関連情報URL : http://www.stoptech.com/
Posted at 2011/02/19 15:58:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2011年02月19日 イイね!

焼き肉たむらのカレーパンとクリームパン

焼き肉たむらのカレーパンとクリームパン滋賀県守山市のショッピングモールで「焼き肉たむらのカレーパンとクリームパン」販売中!!

各1コ200円は安いです(゜o゜)

お正月にも来てて買って食べましたが、カレーパン美味しいです!でも実はクリームパンの方が
美味しい!!

お店に方に聞いたら、どこ行ってもカレーパンばかり売れるんですが、滋賀ではクリームパンの方も

人気で売り切れてしまいます。とのこと。

2月19日(土)、20日(日)、26日(土)、27日(日)開催してますよー。

また買っちゃおうかな(笑)
Posted at 2011/02/19 13:27:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今は銘柄言わんからな〜」
何シテル?   10/16 11:45
まっちゃんです。 おじさんですがよろしくお願いします。 子育て、仕事、車などなど忙しい毎日です(*_*) DIY好き、創意工夫
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

   1 2 3 4 5
6 78 9 10 11 12
1314 15 16 17 18 19
20 2122 23 24 25 26
27 28     

リンク・クリップ

荷台ラバーマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/13 10:22:00

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
2020.11月24日調印 2020.12月24日納車しました! 初フランス車🇫🇷 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ 家族車(鬼嫁車) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
子供たちが成長して家族車全体を見直し。 2018年8月23日誓約 2018年9月2日納車 ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
社用車。 ほぼ毎日使用…。 流石にいじれない(爆笑) 快適に過ごすためアクセサリーを少 ...
インフィニティ FX インフィニティ FX
S51テクノロジーパッケージ 2代目 S51型系 概要 インフィニティ・FX→イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation