• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっちゃん!!のブログ一覧

2013年02月25日 イイね!

さよなら埼玉

さよなら埼玉通算9年間の単身赴任生活終了。
これから家族との生活に向けて羽田空港へGO !
Posted at 2013/02/25 11:06:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月21日 イイね!

RS Q3はやはり出るんだ。(動画だけ)

RS  Q3はやはり出るんだ。(動画だけ)
Posted at 2013/02/21 06:28:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月19日 イイね!

引っ越しは日・

引っ越しは日・今日、引っ越し屋さんが見積にマンションにキター!
単身赴任9年。

生活用品が腐るほどありましたが、自宅に帰る為、かなり処分しました。

5年位開けてない段ボール開けたらアダ××D×Dが(>_<)
早々処分(汁

今回はCMでもやってる 引っ越しは日・にお願いしました。

単身パックX! 埼玉 トラック→電車→トラック→神戸自宅という流れ。金額も何社かあいみつしましが、日・が一番安価でした。
レンタカーの乗り捨ても考えましたが、それよりは安いのでお願いしました。

これあら荷造りがんばります(^-^;
Posted at 2013/02/19 12:03:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月17日 イイね!

ベンツ、アウディ、VW、欧州車好調のワケ

ベンツ、アウディ、VW、欧州車好調のワケ欧州車好調とのニュースが流れてました。
ボキにとっては今後の車選びには大変参考になりまつ!
でも、円安や火力発電の影響などでガソリン代の高騰や車の部品が高くなるのかなぁと心配です。
また、消費税増税もありますね(^_^;)
ただ、TPO参加すると関税が撤廃されるので、車両金額は安くなる?またエコカー減税もするのかな?
TTに乗ってたころは円高でパーツも海外から個人輸入してたから安く済んだけど。やっぱりガソリン代が気になってましたね。
これから電気自動車も普及してガソリンスタンドが老朽化のため、閉鎖するのが増えてきているからこれからはエコカー(電気自動車)なのかな?
車を買うタイミングが難しいかも(・_・;)

欧州車は車の造りも良いし、デザインがかっこいい!国産も負けてないけど外装、内装の質感が欧州車のほうがよいかな?(個人的感想)
技術の進化に期待しよう。
あーあ!カッコいい車欲しーな(*^_^*)



[掲載記事]
輸入車の販売が好調だ。2012年の外国車メーカーの輸入車登録台数は24万1563台と前年比17.3%増となった。13年に入っても販売の勢いは止まりそうにない。

日本自動車工業会は1月末に13年の乗用車(軽除く)の国内需要見通しを258.7万台、前年比14.2%減になると発表した。補助金による需要先食いの反動で市場が落ち込むことが、最大の要因だ。

その一方で、ドイツを中心とした輸入車勢は13年の販売について強気な姿勢を貫いている。

アウディジャパンの大喜多寛社長は13年の国内市場見通しとして、「輸入車全体では横ばいから10%増ぐらいになるのではないか」と述べるなど、少なくともマイナスはないとの見解を示す。

自信の背景には、質感の高い小型車の投入や機能面充実への各社の注力がある。

昨年、とりわけ存在感を示したのがドイツの高級車メルセデス・ベンツだ。12年は前年比26.2%増となる4万1901台を販売するなど、過去20年間で最高の伸び率を記録。12年4月に発売した新型コンパクト車「Bクラス」が、299万円からという価格設定に加え、都心での運転に適した小さな車体が市場に受け入れられた。13年初には、これもまたコンパクトの新型となる「Aクラス」の販売を開始。Bクラスと比較するとスポーティな外観が特徴だ。

13年はこのAクラスの投入も加わり、「当然、前年以上の台数を狙う」(上野金太郎メルセデス・ベンツ日本社長)と意欲を示す。

近年、欧州勢はこのような質感の高い「プレミアムコンパクト」というセグメントで一定の地位を築いている。かつて大排気量を得意とした高級輸入車だが、世界中で環境規制が厳しくなる中、エンジン排気量を抑える流れが強まってきた。その結果、小排気量ながら内外装などは高級感を保った輸入ブランドの小型車が11年以降、次々と市場に投入され始めたのだ。日系ブランドにはない“高級な小型車”が一定数の消費者に受け入れられている。

機能面も充実してきた
さらに安全や環境面など機能性の向上も販売増に寄与している。

13年連続で輸入車ブランド首位に君臨する独フォルクスワーゲン(VW)。12年は11%増となる5万6188台を販売した。13年は旗艦車種「GOLF(ゴルフ)」の新型モデルの投入を年央に控える。VWとしては01年に記録した6万1121台という過去最高の販売台数更新を今年の目標に掲げるなど、鼻息は荒い。

VWは昨年10月に新小型車「up!(アップ)」を発売した。4カ月で7400台を受注するなど、12年の販売に貢献。13年の牽引車としても期待がかかる同車の売りの一つが衝突防止ブレーキの導入だ。

富士重工業(スバル)の衝突防止システム「アイサイト」がヒットしたことをきっかけに、国内では安全装備に対する需要が高まっている。昨年は日系各社が同様システムの搭載車を次々と発売した。ただ、日系がオプション装備のところを、アップは全グレードに標準装備としたことで差別化を図った。

環境性能の向上も大きい。12年度のVW全体の販売におけるエコカー減税の対象車は92%に上る。これまでは日本車のお家芸でもあった燃費性能だが、欧州車も一定の燃費基準を達成する車が充実してきたことで、日系に対抗できるようになった。

かつてはブランド一本で勝負してきた輸入車勢。しかし小型車の投入や機能の充実で、実用面でも日本車との差がなくなりつつある。欧州勢の攻勢は一段と強まりそうだ。


(週刊東洋経済2013年2月16日号)


Posted at 2013/02/17 11:34:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「勘違いするのでやめてください」
何シテル?   07/30 18:24
まっちゃんです。 おじさんですがよろしくお願いします。 子育て、仕事、車などなど忙しい毎日です(*_*) DIY好き、創意工夫
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
34567 89
10111213 14 1516
1718 1920 212223
24 25262728  

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
2020.11月24日調印 2020.12月24日納車しました! 初フランス車🇫🇷 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ 家族車(鬼嫁車) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
子供たちが成長して家族車全体を見直し。 2018年8月23日誓約 2018年9月2日納車 ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
社用車。 ほぼ毎日使用…。 流石にいじれない(爆笑) 快適に過ごすためアクセサリーを少 ...
インフィニティ FX インフィニティ FX
S51テクノロジーパッケージ 2代目 S51型系 概要 インフィニティ・FX→イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation