• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

七寿のブログ一覧

2012年06月04日 イイね!

リアの見た目を小変更♪

リアの見た目を小変更♪皆さんこんばんは。ふと顔を見るとかなり焼けたなーと思った七寿です。

休日にリアの見た目を変えるため、カーボンシートを使用してちょこっと小改良しました(^^)
見た目仕様なのでww
今回は写真多めです。

まず変更点ですが、COLT文字カーボンシート張付け、リアドア取っ手部分カーボンシート張付け、あとハンドルの三菱マークにカーボンシート貼りました。

ちょっと前に三菱エンブレムを先にカーボンシートを貼ったのですが、COLTの文字が銀色で統一感がないのでカーボンシートを貼ることに。
日曜日の午後から作業開始!
突発なので何も準備してない(^^;

まずは位置を変えたくないのでマスキングテープで位置がずれないように貼付け。
そしてエンブレムを剥がし、1番めんどくさい残った両面テープを取る作業(^^;
時間がかかった・・・

剥がしたエンブレムにも残っていた両面テープも取り、大きめにカットしたカーボンシートを貼付け。
曲面があるんでドライヤーで伸ばしつつ作業。
近くで見たら微妙な仕上がり(^^;
まあいいでしょうww

裏に粘着テープをつけて元の位置に貼付け!
やっぱり統一感が出て良い(^^)
自分としてはシルバーより落ち着いた感じで好きです。
結構見た目も変わるもんですね!
イカツクなったか?



次は中のシルバー色の部分をカーボンシート貼ってイメチェンする予定です。見た目が安っぽいんでww
ハンドルはこんな感じです。

変更前


変更後


フロントに付けてもかっこいい!(仮合わせしてみました)


トトロさんからハイマウントLEDもらいました!
ありがとうございます(^^)


あとは土曜日に備北サーキットに行った話でも。
土曜日の6時頃に寮を出発してだいたい8時半に到着。
自分の車でも走りましたがタイヤがエコスなのでもう限界(>_<)
結局長いほうのコースをトータル5週位しか走らずww



この日は次の日ドリフトのイベントがありドリ屋さんがいっぱい居ました!
今回の収穫はパラレルドリフトがみれたので良かったです!
2台がひっついてドリフトに入るのは圧巻でした!
そして中学生がドリフトの練習をしてると小耳にはさみました!
たどたどしいがドリフトが出来ている!MT運転してドリフトするとはやりおる!
自分はMTの運転すら慣れてませんが(^^;

この日は友達のアルトワークスに乗りMT車の練習をしたのが1番楽しかったです(^^)



実に4年くらいMT車を運転していなかったので思い出すまで時間がかかりました(´・ω・`)
でもサーキットを走るにはMTですね!
MTの運転が楽しくてしょうがなかったです(^^)
VR乗りの人もアルトワークスは運転するのが楽しいと言ってました!
時期車はMT車にしようかなww
Posted at 2012/06/04 21:52:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2012年05月29日 イイね!

天一定例オフ→平食へ

皆さんこんばんは。

最近ブログ更新サボってました(>_<)
とりあえず5月26日の出来事を記したいと思いますw

5月26日
この日は定例オフということで天下一品に行きました。
一部の界隈で有名?なウパカルさんも見ることができました!
こってりは食べれるのですがスープを全部飲んだことが無いんでまたチャレンジします!

このあと平食へ移動。
この日は衝撃的!?な出会いがありましたよ。
平食へ移動後だべっててゲンさんからライトアップして~という依頼が。

フルまばゆい青色全点灯したら興味を持った人に絡まれましたww
どうやらその方も光り物導入中のようです。

熱心に聞いてこられたので自分の光り物の電源の取り方から、配線の取り回しにどれくらい時間がかかったか、アクリルプレートLED(リアのやつ)どうやって作ったかなど、自分の光り物の知識を全て教えてあげました(`・ω・´)
結構話し込んでいたような・・・

初めて光り物を導入した頃を思い出しました。
手探り状態で始めた光り物ですがやっと綺麗に光らせるようになったんだなと実感しました(ー。ー)フゥ
まだまだレベルは低いですがww


最近の光るコルトさん↓


今は車検に通る光り物仕様に改善中です。
ポジションは青色→白色に。
アンダーイルミは横から光が漏れないように対策済み。
ホイールLEDは良い情報をつかんだので暇な時に改良作業予定。

今後も暇があれば光り物を追加するかもしれません・・・

光り物に興味のある方は声をおかけください。
相談からお手伝いまでなんなりとww

街中ではあまり見かけないので優越感に浸れるかもしれません?
Posted at 2012/05/29 00:58:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年03月25日 イイね!

イメチェン!(脱!冬仕様その2)

イメチェン!(脱!冬仕様その2)やっとフロントバンパー取替えました(^^)
タイトル画像はROARのステッカーを追加したので掲載♪

先週は淡路島にロードバイクでサイクリングに行きましたが雨で50キロしか走れませんでした(^^;

そして今週。
土曜日に洗車をして実家に帰宅して作業開始。
まずはナンバーを移設するとクリップ留めの穴が丸見えでダサいのでカーボンシートで塞ぎました。
フォグ周辺も同じ高さにあるのでカーボン張付け。
カーボンシートはハセプロのマジカルアートシートのガンメタです!

切る作業が1番苦労しました(^^;
トレーシングペーパーでだいたいの形をあわせてカット。
なんとか成功しました(^^)

そして脱脂して張付け!
張付け作業はバイナルを貼った要領で霧吹きで水かけてヘラで空気抜きながら、ドライヤーで伸ばし張付け。
慣れてたので無事に終了。

で、ナンバーを取外し左側に移設。
ちょっと穴の位置を端の方に開けてしまったのでステーで調整して良い位置に調整。
これであとは取付けるだけです!

時間が16時半で明日にしようかと思いましたがそこからフロントバンパー取替え作業に入りました。
ジャッキで上げた方が作業しやすいのでジャッキで上げて純正バンパーを取外し。
クリップを1個ご臨終させましたが何とか取外し完了(^^;

純正バンパーからフォグを取外し移設。

そこからハセプロバンパー取付け。
慣れた作業なのでさっさと取替え完了♪
2時間もかからなかったです(^^)

出来栄えはこんな感じです







いやぁカッコよくなりました!
やっぱりこの顔でないと!
気合いが入りますねww
また一段とヤンチャに?なりました。
カーボンシートの色がガンメタなので良い感じです♪

フォグの範囲に多少かぶってますがまあ許容できる範囲です。

日曜は姉のホワイトデーのお返しにクッキーを作成。
約4年ぶりに作成しましたが結構美味しかったです。
ちょっと作りすぎましたがww
写真に写ってるやつのほかにプラス2回焼いてましたww



あとはまた後日にカーボンシートが多少余ったのでリアの三菱マークにカーボンを貼りますかね。
Posted at 2012/03/25 23:14:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2012年03月11日 イイね!

脱!冬仕様!(その1)

皆さんお久しぶりです。

約3カ月ぶりのブログ更新です(^^;
細々と生きてますよ!

冬仕様から普段の仕様に変更しました。
マフラーは土曜日に、ホイールは日曜日に変更しました。
フロントバンパーは3月24日か25日に替える予定です。

まずは土曜日。
朝9時から50キロのサイクリング。
これは私の第2の愛車、ロードバイクで行ってきました。



コースは由加山を登り児島経由で寮に帰るルート。
約3時間かかりました。
やはり上りはキツイです(^^;
トレーニングしなければ・・・

ロードバイクは同期の間で流行していて何度か借りて走っていたら魅力に引き込まれ買っちゃいましたww
運動にもなるし景色を楽しむことができ、車とはまた違った楽しみがありますよ(^^)

帰って休憩して16時頃からマフラー取替え。
リアピースだけなので1時間くらいで終了。
ゴムが少し外しにくかったですが簡単に取替えられました。
やはり音は走りに重要ですね。
ちょっとうるさいですが走っているときのテンションが純正マフラーと比較すると格段に違います!
うれしくて少しドライブ♪

そして天一でラーメンを食べに移動。
久しぶりに岡菱メンバーに会い談笑。
面白かったです(^^)

そのあと平食に移動。
ゲーセン内をうろうろして少し話をして22時過ぎに帰宅。
帰り際平食で軽カーの集まり?がありかなり集まっててカオスな空気が漂ってました(^^;

日曜日。
9時頃からサマータイヤをスノータイヤに交換するため作業開始。
寮受付からタイヤ保管庫の鍵を借りてサマータイヤ回収。
自分の部屋からジャッキとジャッキスタンド、洗車道具を取りに車と部屋を3往復。
結構疲れました(^^;
まずはサマータイヤ洗浄。
洗車に使用しているコーティング車用洗剤で汚れを落とす。
かなりピカピカになり気分上々♪
ジャッキで上げスノータイヤを外し取替え。
スノータイヤ洗浄。
かなり汚れてました(^^;
このタイヤのおかげでスノーボードに行けたので感謝をこめてピカピカにしました!


14インチと15インチでは見た目がだいぶ変わりますね。
リアはスノータイヤ14インチ。(作業途中にパシャリ)

ついでにアンダーネオンLEDテープが点灯しなくなったので撤去作業もやりました。
かなり劣化していて硬化してました。
ホイール部分のは全部点灯していたのでそのままにしてます。
今年車検なのでもう少ししたら撤去するかも・・・
途中通り雨に降られ濡れながらの作業はだるかったです(^^;

あとはフロントバンパーの取替えですが、せっかく外したのでナンバープレートを左側に移設します!
右側は牽引フックが使用できなくなるので左側に移設することに。
取付け用の穴をあけて出っ張りがあるのでステーをかませて調整。
今日は時間が無くて取替えはできなかったですが、ナンバープレートをすぐに取付けできるようにしておきました。
センター部分にクリップ留めの穴があるのですが、ここはクリップ留めしないのでカーボンシートで塞ぐ予定です。



来週の土、日は同期の仲間とロードバイクで淡路島1周してきます!
天気が良ければ良いですが・・・

なのでその次の週にフロントバンパー取替え予定です。

今年初めてのブログになりました。
今年もオフ会などには予定が合えば参加していきたいです!
今後とも皆さん宜しくお願い致します。
Posted at 2012/03/11 23:13:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2011年12月08日 イイね!

冬仕度 ~マフラー塗装~

冬仕度 ~マフラー塗装~皆さんおはようございます。

今日は有給です(^^)

4日にマフラーの塗装を実施しました。
この車でスノーボードをしに行くので、さび防止のため施工することに。
ついでに光りもの関係の配線が引っかからないかの調査も併せて実施。

まずはジャッキでリフトアップしてウマをかませて作業開始!
結構慣れたのでさくっと完了ww

次にマフラーのリアピースを取り外し。
柿本を長らく装着してましたので、ガスケットが多少固着してました(^^;
約1年半、距離にすると1万5000キロ走ってましたのでだいぶ汚れてました。
部屋で磨きたいと思います。
とりあえず純正のマフラーを取り付けることに。

続いてセンターピース部分を外そうとしましたが、ボルトがさびて固着して微動だにせず(>_<)
困っているとちょうど同期の人が車弄りのため出現したので工具を借りて、CRCを吹き付け再挑戦!
なんとか外れました(^^)
2万キロ走ると結構汚れているものですね。



外すことができたので続いて塗装のためピカールで軽く研磨。
そのあと塗装。

試しに純正のリアピースの塗装がまだだったので吹き付けてみると綺麗なシルバー色でした(^^)
続いてセンターピースも塗装。
触媒は外さず新聞紙で養生して吹き付けて完了。

綺麗に塗装ができて良かったです(^^)



あとは元に戻してマフラー部分は完了。

光ものの配線は、取れてる箇所を止めて対策。


作業は終了しましたが、純正マフラーの見た目がしょぼいためマフラーカッターを買うことに。
φ89mmのものを購入して装着。見た目がマシにはなりました(^^)



久々の本格的なガチ作業で結構疲れました(^^;
ですがこれであとはスタッドレスに履きかえるともう出発できるようにはなりました(^^)

今日は光りもののスイッチを移設したいと思います♪
Posted at 2011/12/08 07:24:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 弄り | 日記

プロフィール

「生存報告-ダイビング、トライアスロン他‐ http://cvw.jp/b/681792/45625877/
何シテル?   11/14 21:11
2010年1月27日から始めました。 エクリプスクロスに乗っている七寿と申します。 よろしくお願いしますm(_ _)m 車だけでなくロードバイクにもよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
ロードバイクを乗り回しちょうど10年目で、2輪にエンジンが付きましたw バイク高騰のため ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
2020年7月4日に納車。 3台目のロードバイク(シクロクロス) GIANT DEFYを ...
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
2015年9月27日 2台目のロードバイクを購入。 ハイエンドモデルのPINARELLO ...
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
2012年2月末に購入した、第2の相棒。 2011年モデルが型落ちで安くなっていたため購 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation