• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

七寿のブログ一覧

2014年07月16日 イイね!

ロードバイクのタイヤを替えました。

ロードバイクのタイヤを替えました。買った当初は最初のタイヤで走っていたものの、余りよいものではなかったので、総走行距離1500キロくらいで、ミシュランのPRO4に交換。

今までPRO4で走っていました。
転がり抵抗が良くなって2~3キロは速くなって驚いたものです。
スポーツデポで点検してもらうとタイヤが破裂しそうなので替えてくださいとのこと。

余り気にはしていませんでしたがよく見るとタイヤがボロボロ。







総走行距離を見ると4600キロ走ってました!

知らないうちに3000キロほど走っていたようです。
毎週サイクリングに行き通勤にも使いだしたので意外に走行距離が延びてました。

次のタイヤはどうするか調べてみたら、ビットリアのCORSA CXⅢにたどり着きました。

タイヤを替えたばかりであまり走ってませんが、PRO4と比較すると転がり抵抗は同じくらい。(若干PRO4のほうがよさそう)。振動はCXⅢのほうが少ない感じ。
もうすこし乗ってみないと何とも言えませんが。
ちょっと金額が高かった(^^;

今週末もサイクリングに行かないと。


Posted at 2014/07/16 22:51:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツネタ | 日記
2014年06月21日 イイね!

いまさらながら書いてみる・・・GWに下関まで行ってみた。ロードバイクで!

いまさらながら書いてみる・・・GWに下関まで行ってみた。ロードバイクで!どうも皆さん。
お元気ですか?
七寿です。

今更ながらゴールデンウィークにロードバイクで下関まで行ったことをブログに記載したいと思います。

せっかくの休みなのにどこにも行かないのはもったいない。
ということで4月30日~5月3日でロードバイクで下関に行くことにw
旅がしたかったのと本州南西部を自転車で走破とわかりやすいため。

前日までにロードバイクをツーリング仕様に改造!
購入したのが
・リアキャリア
・パニアバック(オルトリーブ)
・フロントライト(明るい奴)(夜は走る予定はないですが一応)
・ツーリングマップ
・輪行袋(オーストリッチ)
・Co2ガスボンベ(パンク対策)
・予備チューブ
・バーエンドミラー
・トップチューブバック
・モバイルバッテリー
などなど

ペダルもビンディング用から通常のものに変えておきました。

サイクリング時


遠出ツーリング時


荷物を入れてロードバイクに取り付けてみると結構重い(^^;
このときは少しくらい重くても大丈夫だろうと思ってました。


プランとしては、毎日約100キロくらい漕いで3泊4日で帰る予定。
帰りは輪行で電車で帰宅することに。

出発したのが4月30日のあさ6時半頃。
岡山の笠岡市から出発。

出発早々福山駅過ぎたあたりで雨に遭遇。
さっそく合羽を切ることに・・・
20分くらいしか降りませんでしたがまさか早々雨が降るとは思わなかった(^^;

案外すぐやみましたがロードバイクは泥が付着。洗車して出発したものの開始わずかで泥だらけw


7時40分頃尾道に到着(^^)
尾道は景色がいいですね♪

駅近くでパシャリ


尾道からしまなみにも行けます。
しまなみにもまた行きたいな~と思いました。

再び漕ぎ続けこの日きつかったのは東広島~広島間。
山を登る必要があり、荷物が重く足に負担が!
坂道は荷物の重みがすごい・・・

そんなこんなで15時半に広島市内に到着。
ビジネスホテルに泊まって明日に備えます。

1日目データ
岡山県笠岡市~広島県広島市
距離122.46キロ
平均19.6キロ

2日目
この日は広島から山口県徳山市まで漕ぐことに。
7時半に出発。

朝学生や会社員の通勤に遭遇。自転車通勤がかなり多い。
皆仕事で私は休み。非日常感が楽しめました。

途中宮島に行くフェリー乗り場に立ち寄りました。
宮島にも行きたいですね!

ここから宮島に行くことができます


山口県に突入!


そして14時半に徳山に到着。

時間に余裕があったんで、ここには何があるのか調べたら動物園があるらしい!
そこで動物園に行ってみた!

久しぶりに動物園にいきましたが堪能してきました。

こちらを見るトラ


ゾウもいました


入ってすぐの場所にフクロウが


その後ビジネスホテルに泊まり、吉野家で空腹を満たし明日に備える。
この日はなぜかあまり寝れませんでした・・・

2日目データ
広島県広島市~山口県徳山市
距離102.92キロ
平均19.3キロ

3日目
7時半に出発。

この日が一番きつかった・・・
山を抜けるようなルートにしていたため坂ばかりでした。
そしてかなり熱く体力を奪われる・・・

宇部辺りの山道で心が折れそうでしたw

途中防府天満宮にも寄り道。


そして関門橋が見えたあたりのところでこけ危うく死にそうに。
歩道を走っていて、前にゆっくり走る自転車が見えたので車道へ出て抜こうとしたところ、歩道と車道の段差に引っ掛かり車道に体が投げ出されました・・・

奇跡的に車が来てなくて助かりましたがタイミングが悪かったら轢かれてお陀仏でした。
気をつけよう・・・

関門橋!


そして16時半頃下関に到着。

値段の安いふぐ料理を食べました


この日もホテルに泊まり次の日電車で帰ります。

3日目
山口県徳山市~山口県下関市
距離101.36キロ
平均19.3キロ

最終日
ホテルから下関駅に向かいます。

途中で写真を1枚


下関駅に到着!


輪行で電車で帰宅します。
比較的空いてたので良かったですが、輪行は荷物がかさむので都内とかでやる場合邪魔にならないように時間を早めたりしたほうがいいですね。

輪行袋に詰める


きれいに収納完了


10時頃下関から笠岡まで輪行で帰宅しました。
在来線でw

電車に揺られ笠岡駅に着いたのがだいたい19時頃。
こんなに在来線に乗ったのは人生初w

駅でまたロードバイクを組み立て無事帰宅。
いやぁ良く漕いだ。

トータル
距離331.78キロ
平均19.3キロ

今回旅をしてわかったこと。
ルートはよく考える。
特に平地を選んでルート作成したほうが良。
パニアバックをつけていたら坂道が全然登れなくなるので、極力山道は避ける。
車の通りが少ない道を選ぶ(難しいですが)

良い経験になりました。
いつか北海道にも行ってみたいですね!
Posted at 2014/06/21 19:19:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | スポーツネタ | 日記
2013年10月03日 イイね!

生存報告 鉄人になるために

皆さんお久しぶりです。

七寿です。車ネタが枯渇してきて困っています(^^;
今後はメンテナンス中心になっていきそうです。

ということで車からまた道を踏み外し、またまたスポーツ的な話題をひとつ。

さかのぼること9月8日に倉敷国際トライアスロンのボランティアをしたことから始まった・・・
概要はスイム(1.5km)、バイク(40km)、ラン(10km)の児島で開催されるトライアスロンである!

ボランティアの内容はランのチェックポイントでチェックポイントを通過した証しとしてピンクのリストバンドのようなものを渡していくというもの。

渡す以外にも頑張れ!とかファイト!とか応援しました!
ありがとうと返してくれる人もいて自分も頑張らないといけないな~と思いつつ、ボランティア終了。
そのあとロードバイクを拝見!
良さげなロードバイクがいっぱいありました!

で同期の人とボランティアやったんですがそこで来年トライアスロンに出よう!という話が!
男というものいつかは鉄人と呼ばれたいもの。
いい機会なので話に乗っかることに!

バイクとランは過去の実績を考えると何とかなりそう。
問題はスイム・・・(>_<)
泳いだのは小、中学校のプールの時間のみ。
そして幼少期はプールに通っていたものの逃げだしてやめたほどの水嫌い・・・

ということで重点的に練習することに!
次の週に水着と水泳帽とゴーグルを買って、次の日に倉敷市民プールへ!
50メートルは泳げなかったんで25メートルプールで練習。

休みの日は25メートルを横に区切って15メートルだったw
久しぶりだったので良かったですが。

最近の練習はプルブイを足に挟んで50メートルプールでクロールの練習中。
まだ泳げているといえるレベルではないですが(^^;

まあ練習しないとうまくならんので続けます!
最近は平日も泳ぎに行ったりしてますw今日も1時間泳いできましたw
1年で何とかなるか?




まさかトライアスロンに出ることが目標になるとは全然思ってなかった(^^;
社会人になってこんなに体を動かすとは思ってもいなかったww
無理せん程度に頑張ります!

・・・それにしても最近全然車ネタ書いてないな
Posted at 2013/10/03 23:16:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツネタ | 日記
2013年07月29日 イイね!

第11回ミッドナイトエンデューロin岡山国際サーキットへ参加しました!

第11回ミッドナイトエンデューロin岡山国際サーキットへ参加しました!皆さんお疲れ様です。

7月27,28日の土日に夜通しロードバイクを漕いできましたよ゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォ!!

出発したのは27日の午後1時頃。
暑さにうだりながら自転車、荷物をタウンボックス、グランディスに積載。
エボⅩ(赤)、スポバ(青)×2台、グランディス(シルバー)、タウンボックス(白)、あとからエボⅨ(シルバー)の計6台。

タウンボックスに5台自転車が乗りました!


参加人数は13人で、7人対6人でサーキットを10時間でより多く回ったほうが、焼き肉をごちそうになる約束でやることにw

出発してスーパーによって買い出し。
夕食、朝食、水分を買い込み岡国へゴー!
高速でゲリラ豪雨に遭遇し、到着したら小雨でちょっと萎えましたが雨もやみました(^^)

ピットイン待ちの写真


だいたい4時頃に到着して荷物を下ろし、ピットインして始まるまで準備。
時間が余っていて暇でしたw

私のサイクルジャージ!


皆の自転車。全部合わせると軽自動車は余裕で買える金額に!


ピットインの目印wお手製(私は作ってないですよ)
良い目印になりました(^^)


タイムトライアルやキッズレースをみているとそろそろ時間に。
8時から翌6時までの耐久レース!

ミッドナイト仕様ww


今回は私が1番手を務めることになりました!
理由は自転車をミッドナイト仕様にしていたためw
サーキット3周で交代です!

ごった返すスタート間近!


スタートは人がごった返していました!
1週目は調子に乗ってペダルを踏むようなイメージで漕いでいたためすぐにバテて2周目、3周目はペダルを回すイメージで漕ぎました。やはり坂がきつい・・・
ちなみにコースは反対周りです。

約2時間に1度自分の番が回ってきます。
3周をフルパワーで漕いでいるのでかなり体力を消耗します。1周3.703キロなので11.1キロをフルパワーで漕ぐわけです。
身体も冷えるので1周目は寒いですw

2セット目はまだ元気だったので1周6分切りましたw
第1目標達成です!

屋台で購入(^^)500円。


3セット目で12時くらい。
ここで早い集団に遭遇。追いかけることに。
先頭は風の抵抗が激しいので列になります。
実際空気抵抗がないとかなり楽です。
ですが坂でちぎられました・・・
下りでスピードをつけそのままのスピードで上がって行きました!
追いつけるわけねーw
かなり足にきてました・・・

そして1番きつい4セット目。
時間は深夜2時。
疲れと眠気のピーク・・・
早い人の後ろにつきスピードを維持。
へとへとになりながらなんとか走り切り仮眠することに。
 
横になったら1時間くらい寝てたようなw
おかげで多少体力回復!

そしてラストの5セット目!
時間は4時半くらいだったか?
かなり飛ばしている選手がいて必死に追いかけなんとか後ろにつけたので良かったです(^^)
若干明るくなってました!

雨が降ったせいか気温が低く霧も出てました。眼鏡がくもってしょうがねぇww


そして6時に無事10時間耐久終了(^^)
達成感がありますね!

勝負の結果は私の参加したAチームが87周で32位。(32.1km/h)
Bチームは84周で41位でした。(30.9km/h)

ちなみに自分のサイクルコンピューターのデータは・・・
走行時間     1時間43分。
走行距離    55.6キロ。
アベレージ   32.2キロ。
Maxスピード  61.6キロ。
カロリー    1643キロカロリー
でした!

アベレージ30キロ超え第2目標達成!

前回はクロスバイク、今回は自分のロードバイクで参加して、ロードバイクはかなり駆け引きをして走っているのがわかりました!
 
先頭を走ると疲れるので後ろについて足をためていつ前に出るのか、前に出たらその後ろについていくのか、などなどここでしか学べないことがたくさんありました!

大会が終了し撤収。
9時頃温泉に入って寮に帰宅。
タウンボックスを洗車してBBQコンロを洗って部屋に戻ると昼の12時。
疲れがピークだったので就寝w

結局午後5時まで寝てましたw
そのあと参加メンバーでどんどん亭で焼き肉!
ビールがうまい!

お肉を堪能しました(^^)


それも焼き肉代はタダでした♪
次回が怖いです・・・倍返しだ!!!
と気合を入れてたのでww

自分も走りこみますかなw

そんなこんなな耐久レースでした♪
耐久はキツイですが達成感とやり遂げた清々しさは半端ないです!
やはりスポーツは良いですね(^^)

次回は4時間耐久でロードバイクで3人くらいでガチレースになるかも知れません。
10時間は忍耐、持久力が要りますが4時間はあっという間なので・・・
まあそれも楽しそうですがw

ロードバイクに興味のある方、ぜひこの世界に飛び込んで一緒に走りましょう♪
Posted at 2013/07/29 23:57:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | スポーツネタ | 日記
2013年07月15日 イイね!

ツールド小豆島

ツールド小豆島どうも七寿です。

13日(土)に小豆島にサイクリングに行ってきました!

朝起きたのは午前4時!
食パンかじって準備して4時40分ころ寮を出発。
ここからロードバイクを漕いで、チャリ好きの人の家に集合して4人で小豆島に向けて出発です(^^)

デリカの荷台にロードバイク2台を収め、後ろにマウンテンバイク2台を載せていざ小豆島へ。



久しぶりにフェリーに乗りました。



船に揺られること1時間ちょっとで小豆島へ上陸!


上陸したのが7時半くらい。ここから島を反時計回りに回ることに。
マウンテンバイクでも30キロのスピードで漕いでて驚きました(^^;

かなり好調に漕いでました(^^)
そして暑い!
朝は曇ってましたがカンカン照りに!
紫外線を浴びたら疲れるので長袖着て行ってて良かった(^^)

道中醤油の匂いがすると思ったらマルキン醤油が!
記念館を見学しました。
JAF会員なら160円で入れて醤油を貰えました(^^)



醤油の作り方がわかります!
ちょうど出たころにバスが来てました。





このあと24の瞳の映画村まで移動。





中には入りませんでしたが映画村があるとは知りませんでした。
この近くにある土産屋でオリーブ入りソフトを食べました(^^)
どんな味かは表現が難しいですが美味しかったです(^^)



ここから14時頃までチャリを漕ぎゴルフ場で昼ごはん。



このゴルフ場、看板を見たら1.3キロでしたが、坂がつづら折りで続き凄くしんどかったです(^^;
押して行こうかと思うほどの坂でしたが何とか登り切りました!

途中景色がいいスポットが(^^)
 
水平線が見えました!


南国的な。


天気良すぎw


休憩をしたあとまたチャリを漕ぎ続け17時半発のフェリーで帰りました。
走行距離は95キロ!朝漕いだのを含めると100キロ!
久しぶりにこんなに漕いだので疲れました(^^;

ですが楽しかったです(^^)
山道で野生のクジャクが現れたり島を1周した楽しさもあったし(^^)

次は7月27日(土)に夜通し走る岡国で開催のミッドナイトエンデューロに参加します!
10時間7人交代で何周できるか競ってきます;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォ!!
Posted at 2013/07/15 21:44:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | スポーツネタ | 日記

プロフィール

「生存報告-ダイビング、トライアスロン他‐ http://cvw.jp/b/681792/45625877/
何シテル?   11/14 21:11
2010年1月27日から始めました。 エクリプスクロスに乗っている七寿と申します。 よろしくお願いしますm(_ _)m 車だけでなくロードバイクにもよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
ロードバイクを乗り回しちょうど10年目で、2輪にエンジンが付きましたw バイク高騰のため ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
2020年7月4日に納車。 3台目のロードバイク(シクロクロス) GIANT DEFYを ...
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
2015年9月27日 2台目のロードバイクを購入。 ハイエンドモデルのPINARELLO ...
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
2012年2月末に購入した、第2の相棒。 2011年モデルが型落ちで安くなっていたため購 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation