• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

七寿のブログ一覧

2015年09月27日 イイね!

ハイエンドロードバイク購入!

ハイエンドロードバイク購入!本日ハイエンドなロードバイクを納車しました。

きっかけは今年8月行われたミッドナイトエンデューロ打ち上げでの話。

これまでエントリーモデルのロードバイク、GIANTのDEFY1で頑張ってきたのですが新人に好タイムをマークされ、(去年より好タイムを更新しましたが)もう今のままではタイムは出ないなと思っていました。

この日、これまで機材投資の禁止令が出ていたのですがこの日解除され、2台目のロードバイク購入を検討することに。

どうせ買うならいいものを買おうと思い、まずはカタログを買い勉強。



そのあと近くにあるロードバイクを取り扱っているショップへ伺ってみると今回購入したPINALLERO DOGMA F8が展示されていました。話を聞くと店長さんがイタリアで試乗し2割引きできるとのこと。
さすがに金額が高額なのでその場では決めきれず、他に買いたいものがあるか、買ってもよいか悩むことに。

購入するか1か月ほど悩んでいるときに、前回ブログを上げたツールド武蔵のイベントがありました。
このイベントを通し、参加している人の車両の良さや、ロードバイク自体の楽しさを改めて実感し、購入することを決め、イベント終了後にショップに行き細かいところまで話をしてきました。

フレームセットでつるしの状態(フレームとフロントフォークのみ)での購入だったので他のパーツを選ぶ必要があります。コンポは最近電動が出たのでシマノのアルテグラDi2に、ホイールも試乗で使っていて2割引きで購入できるマヴィックの キシリウムR-SYS SLRに、ステムハンドルは軽いものに、サドルは試乗して購入することに。(ペダルは流用する予定がデュラエースを購入)

そんで本日9月27日に納車しました。

30キロほど試しで乗ってみたのですが性能に驚きました!

まず驚いたのが軽さ。
納車するときに持ち上げた瞬間同じロードバイクでもこれほど重量が違うのかと思うほど軽い!

振動吸収性。
ハイエンドモデルは固く振動を拾いやすいと聞いていましたが、今乗っているアルミのDEFYより吸収性がよく問題なし。

ギアのシフトチェンジ。
電動になりマウスをクリックする感覚でギアが変わります。
長押しで連続してギアを軽くしたり重くしたりでき向上。

加速性。
軽いため踏めばすぐにスピードに乗ります。
ギアも瞬時に変わるので総じて良くなってます。

登坂性。
重量が軽いので軽く登れます。
脚に余裕が出来ました。

総評としては気になっていたものが全て解消しています。
無駄な時間ロスが無く効率がとても良いです。
歯車と歯車が滑りなく瞬時にかみ合っているような感覚です。
車で例えると軽自動からランエボに乗り換えるようなものか。

こんなにエントリーモデルとハイエンドモデルで違いがあるとは乗ってみないと分からないものです。
金額と性能は比例しているなと実感。

性能が良すぎて練習にならないので、イベントやレースなど特別な日以外は部屋に飾って眺めたいと思います!

事故や落車や盗難にはこれまで以上に注意して乗っていこうと思います。
(写真のサドルは試乗用のため黄色いですw)
Posted at 2015/09/27 23:17:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | スポーツネタ | 日記
2015年09月14日 イイね!

ツールド武蔵に参加してみた

9月13日(日) ツールド武蔵というサイクルイベントに参加してきました。

前日早く寝てコンディションを整えようと22時に寝たのですが、3時間後に目を覚ましてなかなか眠れなくなり、結局5時間も寝てない状態での出発になりました。

朝7時~準備ができ次第、順次スタートのイベントだったので、
・4時起床、4時半出発、6時半現地到着、7時スタートの予定で行動。

移動中に雨がぱらついていて、最近ゲリラ豪雨とか多いよなぁ~と思い、安くてコンパクトなレインコートがないかコンビニを何件かはしごしたものの見つからず、結局500円くらいするかさばりそうなレインコートを一応購入。ですがずっと快晴でした!

スタート会場の美作市英田総合支所についたのが6時半。
すでに準備している人多数。眠い目をこすりながら準備してエントリー。
100キロコースと120キロコースがあり、今回は120キロコースにチャレンジ。

100キロコースだとチェックポイントが4か所、120コースだとチェックポイントが5か所。チェックポイントで印鑑を押してもらわないと完走証がもらえないシステムだったので道を間違えないか心配でした。道中看板があったり、誘導してくれたりで何とか迷わずいけました。

エントリー受付が済むとティッシュ3つと真空スマートスープポットを頂きました!


出発したのが7時半。スタートが混み合ってました。

天気も良く、気温もちょうどよく、自然とスピードが乗り、体力もばっちりだったので初めは35キロくらいで漕いでました。まさかこの後悲劇が待っているとは知らずのハイペース・・・

結果40キロくらい走ったところで左ふくらはぎが攣りました・・・
でもまだまだ序盤。3分の1。それも大きな山越えが2つも残っています。

右足のふくらはぎも1つ目の山越えで攣り、両足のふくらはぎが攣る状態で残りを走破しないといけない状態に陥りました。(距離にして半分のとこ)
結局両足のふくらはぎはゴールまで3度4度と攣ったのでした・・・

1つ目の山越えはまだ足が残っていて余裕があったのですが、2つ目の山越えは足を切らし6キロくらいのスピードでゆっくりと登りました。この時が1番きつかったです。ずっと上りで足を止めたら、自転車も止まるのでずっと漕いでおかなければなりません。休憩できず下りまで何とか耐え抜きました。

なんとか2つ目の山越えもクリアし、残りは下り基調なんで今回のサイクルイベントの山場は越えました。
そんで2つ目の山を越えたところで、1つ目の山登り中に談笑した、S-WORKS乗りのお兄さんに再会して、次のチェックポイントまで牽いてもらいました。

おかげで足も若干回復し楽になったのでほんとに感謝です!

残りは平地か下りだったのでスムーズに進み、結果120キロを5時間25分でゴールできました!キツイ坂が2か所もあったので自分としては満足のいく結果でした。

初めて自転車に乗っていて両足が攣るという体験ができたのと、坂を6キロで登る体験は初だったのでいい経験になりました。

走破した達成感と、イベント中に起こるコミュニケーションやいろいろな体験。
これは日常生活では味わえないので、 ロードバイクにのめりこんでいっているのだと思います。今回走ったところは自然も美しいところだったので癒されリフレッシュできました。

イベントに参加して改めてロードバイクっていいなと思ったのと、参加している人の乗っているロードバイクがいいものばかりで羨ましくなりました。(S-WORKSに乗っている人がかなりいました)

その影響を受けてしまい帰りにウェーブ(総社のロードバイクショップ)に寄り、1か月買おうか悩んでいたロードバイクを購入しました。

8月にあったミッドナイトエンデューロも前年より数秒タイムを短縮できたのですが、エントリーモデルのロードバイクではここからタイムを削るのは難しく、3年半で約1万キロ走破したんで決心がつきました。

今乗っているDEFYは通勤、練習用で使用予定。今回買ったロードバイクはイベントやレース専用で使用する予定です。

納期は約2週間で楽しみです!
今より2キロは軽くなるのでかなり戦闘能力が上がると思われます!

自転車中毒が進行しそうですw

次のサイクリングはOCKサイクリングin奥吉備に参加予定。

完走証もらいました。


下記が今回の走った内容です
Posted at 2015/09/15 00:57:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | スポーツネタ | 日記

プロフィール

「生存報告-ダイビング、トライアスロン他‐ http://cvw.jp/b/681792/45625877/
何シテル?   11/14 21:11
2010年1月27日から始めました。 エクリプスクロスに乗っている七寿と申します。 よろしくお願いしますm(_ _)m 車だけでなくロードバイクにもよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
ロードバイクを乗り回しちょうど10年目で、2輪にエンジンが付きましたw バイク高騰のため ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
2020年7月4日に納車。 3台目のロードバイク(シクロクロス) GIANT DEFYを ...
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
2015年9月27日 2台目のロードバイクを購入。 ハイエンドモデルのPINARELLO ...
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
2012年2月末に購入した、第2の相棒。 2011年モデルが型落ちで安くなっていたため購 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation