• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

七寿のブログ一覧

2016年05月31日 イイね!

ツールド大山と最近のトレーニング

5月22日 ツールド大山に参加してきました。

朝4時半に寮から出発したので7時過ぎには大山へ到着。

スタートの9時まで時間があるので余裕で準備も完了。

受付したらこれだけもらえました。


コースは大山の周辺をぐるりと回る全長約98㎞、獲得標高は約2400m!

私はドグマF8で参加したので楽しいサイクリングでした。


参加者はこんなにいます!


景色もよく楽しかったです。
チェックポイントは3か所あり、ゼッケンにバーコードがついていてそれをチェックポイントで読み込むスタイルでした。そしてチェックポイントでは水、梅干し、どら焼き、バナナが補給食としておいてあり良かったです。

ゴールしたのは14時半だったので、荷物をまとめて帰ると余裕があったので蔵の湯(銭湯)で汗を流して、夕食はがっつりご飯を食べました。

一緒に参加した後輩は疲労困憊


肉を食らう


サイクルイベントは100㎞くらいが余裕があってちょうどよいです。

5月28日 六山巡礼
金甲山でドグマF8を買ったサイクルショップの練習会があったので、いつもの六山巡礼にあわせ参加することに。
朝4時に起き5時前に出発。
朝は車も少なく熱くないので良いですね!今後はこの時間帯から自転車を漕ごう。

由加山を越え金甲山のふもとに集合時間の6時半に間に合い、練習会に参加。
金甲山は岡山に近いので、私以外は岡山店で買った方が参加していました。
そして岡山店はトレック専門店なので、私以外は皆トレックでちょっとアウェイに感じてしまった。

練習会では金甲山2本(ふもとのコンビニから頂上まで)
1本目は22分半で登れましたが、2本目は26分くらいでした。
1本目で出し切ってしまったみたいです。そのあと貝殻山~王子が岳~鷲羽山~種松山を越え帰宅しました。
走行距離148キロ、獲得標高2366m。

5月31日 またまた六山巡礼
5月29日(日)出勤だったので今日は代休でした。
やることもないのでサイクリング(トレーニング)へ。
先日朝に出るほうがメリットが多いので朝5時に出発。
コースは28日と同じで、金甲山は1本のみ。12時前に寮に帰れたので、午後時間が取れるのでやはり5時出発がよいですね。
走行距離133キロ、獲得標高2000m。
最近このコースのトレーニングが普通になってしまった。

トレーニング用ジャイアント


トレーニング後はがっつり肉を食らう


5月の自転車実績
走行距離920キロ! 獲得標高13130m! ともに1か月間の記録更新!
立派なロードバイク中毒者ですね。

ツールド大山と石見グランフォンドの上乗せが大きいです。
この記録は今後更新できるかは不明です。
Posted at 2016/05/31 22:36:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツネタ | 日記
2016年05月19日 イイね!

石見グランフォンド!

石見グランフォンド!5月15日に島根県で開催された石見グランフォンドに参加してきました。
距離200㎞、獲得標高2644mというかなり変態的なイベントです。
会社の同期、後輩8人で参加。
(200㎞のほかに190㎞、140㎞、70㎞と選択できます)

出発したのは14日の15時。
前日受付を済ませ、前泊のため温泉津温泉の輝雲壮という旅館に1泊しました。
温泉と建物もきれいでよかったです。

朝5時半にスタート地点の久手海水浴場へ。7時15分にスタート!
200㎞の場合、チェックポイントが6か所あり、各所制限時間が決められています。
第1チェックポイントの高山そば道場までは、市街地を走るので信号にかかりペースをつかめず。
本格的なスタートになったのは第1チェックポイントを過ぎてから。

第1チェックポイントでは補給食にそばがふるまわれました。コシがあり美味!


第2チェックポイント桜江までは多少山岳コースになってきて、第4チェックポイントの断魚渓までの区間で1つ山越え。
登りの途中、サポートしているバイクの人に楽しいか、苦しいか聞かれましたが、迷わず楽しいと答えましたw
この山で1番後だったんですがみんなに追いつく。

断魚渓ではどんぶり豚汁が出てきました。これも美味!


この後200㎞コースの脚切りのタイムの関係で、ペースアップ。
第5チェックポイントのはすみ文化プラザまでは下り基調だったのでこの区間は40㎞くらいのペースで走りました。
播州自転車倶楽部のトレインに乗せてもらいました。ありがとうございました!

第6チェックポイント、カヌーの里までは、はすみ文化プラザを出てすぐまた山越え。
ここで3人と走ってたんですが、登りで飛び出し1人旅。

山を越え若干平坦になり、30㎞くらいのスピードで流していたら後ろに1人つかれました。疲れてペースダウンして25㎞くらいになり若干の登りになったところで、後ろの人がアタック。結構牽いていたんですが、引き離すくらいのスピードだったので思わず熱くなり追走。この駆け引きが楽しかったりします。その後同期が追いついていて、その同期も若干登りでアタック。ここでちぎられるとおいて行かれるので何とか後ろについていきました。

カヌーの里に15時に着き、ここまでで結構体力を使っていたんですが、最後の最難関、三瓶山越えは死ぬかと思うくらいきつかったです。海抜100mから600mまで500m登ります!

この日は熱く水分を取っていたものの、軽い熱中症の状態で消化器官がやられ若干吐き気に襲われながらの山越えとなりました。それも途中傾斜15%の斜度のある個所があったり(半分の人が歩いて登ってました)ずっと上り。脚を止めたいと何度思ったことか。速度も8㎞とかで登ってました。

最後のチェックポイント、三瓶バーガー前には制限時間3分前くらいに到着。ぎりぎりでした。
久手海水浴場まではほとんど下りだったので、最後の力を振り絞り18時頃ゴールしました。

ゴールしたらそうめんが食べれました。


完走したらステッカーがもらえます。


1日で200㎞初めて走りました。気温が高いと相当きついです。が、達成感はすごいです。
応援してくれる方の声援は力が漲り励みになります。
帰りはずっとしゃっくりが止まりませんでした。何かと熱いイベントでした!

お立ち台で記念撮影(自分含めこの3人は200㎞完走)
他3人190㎞完走、1人140㎞完走、1人70㎞完走。


200㎞走り終えた愛車。ありがとうございました。
泥はねが200㎞を物語っています。


そんで22日はツールド大山です。ほんとに過酷なスケジュールw
Posted at 2016/05/19 23:35:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツネタ | 日記
2016年05月08日 イイね!

エクステンザ!

エクステンザ!今日でGWも終了ですね。
自転車関係のことばかりしたGWでした。

大山下見でタイヤがバーストしたので、タイヤを新調。
どのメーカーにするか悩みましたが、有名なメーカーであるブリジストンに手を出していなかったので、エクステンザR1Xというタイヤを購入。

購入したら、どんな感じか乗りたくなり、今日は由加山、王子が岳、鷲羽山に行ってきました。

今まではコンチネンタルのグランプリックス4000SⅡというタイヤを履いていたのですがそれと比較すると。
個人的な感想ですが・・・

転がり抵抗はグランプリックス4000SⅡのほうが良いです。全く抵抗がない感じです。
R1Xのほうは若干路面に吸い付いているような感じです。
ですがそのおかげでグリップ力はR1Xのほうが良いです。
カーブが安心して曲がれます。
あと振動吸収もR1Xのほうが良いです。

王子が岳の頂上でスローパンクしていることに気が付きましたが、パンクは運なのであまり気にしていません。
あとはどれだけ走行距離が出るかですね。

最終日も自転車で締めたのでした。





Posted at 2016/05/08 23:57:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツネタ | 日記
2016年05月07日 イイね!

GWに振り替える自転車走行履歴

GWに振り替える自転車走行履歴明日でGW最終日。
3月~5月頭までの自転車に乗った履歴を振り返ります。

3月 
3月5~6日 淡路島1周  150㎞
会社の同期、後輩と淡路島1周へ。土、日で150㎞だったのでそれほど苦労なくサイクリング出来ました。
旅館の夕食がおいしいのが最高でした。







3月13日   しまなみ縦走 150㎞
淡路島1周の次の週に後輩2人としまなみ縦走というスタンプラリーへ。
向島の公園へ駐車して、尾道へ戻り朝9時頃出発。
途中大三島1周したので、今治に着いたのが午後4時!そして雨が降り出す・・・
コンビニで雨具を買ったものの濡れた状態で日が暮れた真っ暗な状態で走行し駐車場に着いたのが21時前!
着替えて荷物を片付けたら21時過ぎ。
夕食をコンビニで購入して、コルトの車内で3人でカップラーメンを食べほっとしたことが忘れられない。





3月19日  サイクリング(倉敷~笠岡 往復) 80㎞
行きは寄島経由、帰りは遥照山を抜け帰宅。
行きで1回パンク。そして帰りにもう1回パンク!
チューブ1本しか持ってなく、コンビニでビニールテープと瞬間接着剤を購入して応急処置して走ったものの、その後2回空気が漏れ、何とか帰宅。この経験で、ゴムのり不要のテープタイプのパンク修理キットを携帯することを決めました。

3月20日  6山参り(由加山~金甲山~貝殻山~王子が岳~鷲羽山~種松山) 135㎞
最近のトレーニングコース。約8時間かかります。このコースを走り、夕食にステーキやハンバーグをがっつり食べ、銭湯に行って1日を締めるのが最高です。

あと通勤100㎞して3月は走行距離600㎞越えました!おそらく今までで、1か月で1番漕いだと思います。

4月
4月9日 サイクリング(神島5周45㎞)
次の週が7耐だったので周回練を実施。
できるだけ同じタイムで周回するのが大事と学びました。

4月17日 岡山国際サーキット7時間耐久レース
朝5時前に起きて出発。それでも入口が渋滞していてサーキットに入るまで30分はかかりました。
スタート直前まで雨が降ってて落車が続出するレースとなりました。3人で1セット8周交代で走ることに。
1セット目は路面がウエットだったのでジャイアントで、合羽を着てスタート。
ちょっと飛ばしすぎ、合羽の抵抗がありここで結構足を使ってしまいました。そして風もものすごく強く過酷なレースでした。結局2,3セット目はピナレロに乗り換えたものの、1周7分しかタイムが出ず終了。
夏のミッドナイトエンデューロの周回タイムをいくらに設定するか悩みますが、1周6分半めどで挑戦してみます。







4月23日 3山参り(由加山~金甲山~鷲羽山)100㎞
由加山にお参りして金甲山、鷲羽山へ行き帰宅。

4月29日 しまなみサイクリング 80㎞
会社の関係者の方としまなみサイクリングへ。
生口島のサンセットビーチ~今治を往復しました。サイクリングというよりポタリングでした。
今治で食べた焼豚卵飯がおいしかったです。






あとは通勤100㎞。

5月
5月1日~3日 ジャイアントオーバーホール
全てばらし、組みなおしました。約4年経過していたため、すべてのパーツをきれいにして、シフトケーブル、ブレーキケーブル、チェーンを新調し、バーテープも巻き直しました。
構造などがよくわかりました!初めてで大変でしたが。







5月4日 サイクリング地蔵峠 80㎞
サイクルショップウェーブ主催のヒルクライム練へ参加。
鳥取の倉吉市にあります。
景色はよかったですが登りばかりでスピードを出していたため脚が売り切れきつかった・・・
むさしや旅館という宿へ宿泊。

5月5日 ツールド大山下見
サイクルショップウェーブ主催のツールド大山下見のサイクリングへ。
20人近く参加し一緒に走ってきました。やはり多くの人と走ると楽しいですね。
昼食は大山の豪円山ロッジでジンギスカンを食べました。大山は冬しか行ったことがなかったんですが、滑っているところが道だということが分かりましたw

残り20キロ地点で後輪のタイヤがバーストし走行不能に。サポートカーに乗せてもらいあえなくDNF。
おそらくリムに噛んでいてパンクしたのでは、とのこと。組みなおして80キロ走っていたのに、こういうことが起きることもあるみたいです。幸い下りでしたが、直線だったので落車もせず怪我もなく良かったです。タイヤは交換が必要ですが。今後はイベントの時はタイヤも携行しようと思います。







今後の予定
5月15日 石見グランフォンド 200㎞
5月22日 ツールド大山    98㎞

かなりのハードスケジュール!
まあ何とかなるでしょう。 
Posted at 2016/05/07 21:37:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツネタ | 日記

プロフィール

「生存報告-ダイビング、トライアスロン他‐ http://cvw.jp/b/681792/45625877/
何シテル?   11/14 21:11
2010年1月27日から始めました。 エクリプスクロスに乗っている七寿と申します。 よろしくお願いしますm(_ _)m 車だけでなくロードバイクにもよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

123456 7
891011121314
15161718 192021
22232425262728
2930 31    

愛車一覧

ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
ロードバイクを乗り回しちょうど10年目で、2輪にエンジンが付きましたw バイク高騰のため ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
2020年7月4日に納車。 3台目のロードバイク(シクロクロス) GIANT DEFYを ...
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
2015年9月27日 2台目のロードバイクを購入。 ハイエンドモデルのPINARELLO ...
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
2012年2月末に購入した、第2の相棒。 2011年モデルが型落ちで安くなっていたため購 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation