• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月25日

「品質」とは

「品質」

この言葉の意味を皆さまはどう解釈されるでしょうか?

自分は「コストと相反するもの」と答えます。

どこかで「手抜きをしてやろう」と考えた時点で、品質のいい製品は生まれ得ないと思います。

見た目が綺麗でも中身は全くと言っていいほどのドンガラだったり、性能が高くてもそれを発揮すれば壊れたり。。。

もちろん、品質工学による「コストより品質を重視する会社は必ず潰れる」という考え方はとても理解できます。

自身、ものづくりの会社に籍を置いており、この点は意識すべきことだと感じています。

自動車メーカーに例えれば、「最善か無か」を掲げ「過剰品質」とまでいわれたメルセデスが、コスト・リサイクル・開発期間といったことを意識し始め、今に至る一連の流れが分かり易いでしょうか。


しかし、それは新たな製品を作り出す際のことだと思うのも事実です。

今ある製品を元に何かを作る場合は、元の品質「以上」になるようにするのは大切なことですよね!?

気になり始めると、気になります・・・。
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2010/06/25 23:54:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆さん〜こんばんは〜🙋🏻、今日 ...
PHEV好きさん

0827
どどまいやさん

オラ東京さ行くだぁ〜♬
ブクチャンさん

F1には必殺技の追抜きボタンがある ...
kazoo zzさん

シーリングファンライトの改造
ヒデノリさん

Stamina lunch for ...
UU..さん

この記事へのコメント

2010年6月26日 0:25
なかなか難しい問題ですが、自動車は不特定多数の人が乗るので、色々な事情を考慮すると、白物家電的な品質になってしまうのかもしれませんね。そういう意味では、スポーツカーはオーディオ機器と言えるかもしれませんね。

ALPINA D3はベースは白物家電なのに仕上がりは高級オーディオなところが有難いです。
コメントへの返答
2010年6月26日 0:49
我々が出せるものがある程度決まっている以上、家電製品のような品質になることは必然なのかも・・・。
ただ、アプローチの仕方は各々全く違い、そこがクルマの面白いところのような気がします。
完全に白物家電を作るメーカーもあれば、精密なブルーレイレコーダーを作るメーカーもあるといった感じですかね。

アルピナはほぼハンドメイドですので、まさに高級オーディオですよね!
2010年6月26日 1:18
確かに品質とコストは相反する条件ですが、
同じコストでも工夫を凝らす事で
引き出せる品質は変わってくると思います。
この辺が面白い所。

白物家電、高級家電、それぞれ要求される品質が違うので
一概にどっちが良いか、悪いかは人それぞれかと思います。
ただし、自動車の場合は安全性と言う絶対に譲れない品質もあります。
かなり極論かもしれませんが
私としてはそれ以外の品質に関しては完全に趣味の世界だと思ってます。
コメントへの返答
2010年6月27日 0:05
限られたコストの中で、いかに質の高いものを作り出すのか。
ものづくりの面白いところですよね~。

自動車に関しては、「公道」という平等な場で命を預けて移動するものですので、安全性は譲れないですよね。
そこが蔑ろにされていれば、自ずとその製品には魅力を感じなくなってしまいます。。。
2010年6月26日 1:45
元製造業にいたので良く分かります。
オーバークオリティだと会社は潰れるし、エコではないし。。。
品質と製品寿命の落としどころは難しいところですね(^^;
経済的には国産車のように10年を超えると総花的に壊れるのが正解なのか?
輸入車のようにチビチビと壊れて交換すればまた立派に機能するのが正解なのか?
コメントへの返答
2010年6月27日 0:22
製造業では避けては通れないことですよね。
品質を意識しすぎると、会社の経営は傾いてしまう。かといって、コストを意識しすぎると信頼が揺らぐ。

製品寿命は「機械」である以上、遅かれ早かれ必ず来るものですので、その際のアフターサービスにはコストをかけてもいいのかな?と思います。
それができていないと、せっかくメーカーが苦労して設計した意味もないですし、自分達消費者はその思想に共感して製品を買っていると言えますので、何か損した気持ちになります。

あと、巷では「国産車=壊れない」「輸入車=壊れる」という認識が大勢を占めていますが、これは納得いきません・・・。
輸入車はマイナートラブルこそ多いですが、重要なボディやエンジン本体は国産車の比ではないほど耐久性があると思います。
2010年6月26日 10:41
深いですね~
私も昔、製造のいました。
納期品質コストとよくやったました。
ほんと難しいところですね、何を最優先にするべきか、
各企業・メーカー・によって違うのでしょうね~
難しい~自分たちも少し考えてみますね♪
コメントへの返答
2010年6月27日 0:33
個人的には、新たに製品を作ったり、売ったりする場合には品質とコストを計算しつくす必要がある一方、サードパーティではやや品質に重きを置いてもいいのではないのかなぁ、と思います。

いやはや、難しいですよね・・・。
2010年6月26日 20:09
む、難しい(泣
コメントへの返答
2010年6月27日 0:36
もし、りゅうちむさんが中学を卒業された後、機械の道に進まれるなら、とても気になると思います。

例えば、今欲しいクルマ、乗っているクルマは本当に自分の期待に沿っているものなのか、等・・・。
2010年6月26日 23:54
品質をコストの対義語と考えるのは、現状のシステムを前提にしていますね。高品質・低コストの両立ができる新しいシステムを作り出せればいいわけですから。巨視的に見て、産業の歴史はそういう方向に進んできているはずだと思います。だからそんな想像力や創造性がないメーカーは淘汰されちゃうでしょうね。ポルシェなんか、その辺りにはずいぶん苦心しているんじゃないかと思います。
コメントへの返答
2010年6月27日 0:49
確かに、コストをかけずに品質を高める方法が見つかれば、それはものづくりの世界に有力な回答となりますよね。
クルマの世界でも、昔はオプションでも考えられなかった装備が標準化されているなど、そういった方向に来ているのは間違いないと思います。
ポルシェは水冷化、4ドアモデル発売、ハイブリッド開発と、苦心しながら時代に沿うカタチを追い求めている感じがします。

プロフィール

「11年目138,300kmで車検通しました!
今回はStudie神戸さんに入庫です」
何シテル?   08/29 20:34
よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン
2022年12月04日 初回商談 2022年12月17日 2回目商談 2022年12月1 ...
DSオートモビル DS3 クロスバック DSオートモビル DS3 クロスバック
DSオートモビル DS3クロスバック Performance Line ブランパールナク ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2014年4月19日契約 BMW Individual 本国オーダーモデル ・ボディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
・E220dステーションワゴン アバンギャルド エクスクルーシブパッケージ ・カバンサ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation