• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鉄ワン兄貴のブログ一覧

2016年02月10日 イイね!

140000kmを超えました

本日で130iの走行距離が140000kmに達しました。



しかし、帰宅中に急いで撮ったとは言えピンボケ&ブレが酷い・・・。


一般的には過走行と認識される距離ですが、達成してみると「こんなものか」という印象。
故に欧州車は最良の実用車と感じる瞬間でもありました。

初年度登録から9年3ヶ月、ウチに来てからは8年2ヶ月で126000kmを走破しました。
一時期に比べるとペースダウンしていますが、活字にするとそれなりに走っていますね。

経年劣化やそれに伴う異音は発生しているものの、下道通勤メインの過酷な環境にも関わらず大きなトラブルとは無縁で有難いです。

・・・と、単なる報告になりましたが無事是名馬と言うことでしょう。
これからもマイペースで現状維持していきたいと思います。
Posted at 2016/02/10 21:12:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 130i life | 日記
2016年01月30日 イイね!

130iの日ですね。

今日は1月30日、130iの日。
ウチの130iは気付けば初年度登録から10年。走行距離は139500kmを超えましたが、機関系は好調そのものです。
軋み音は増える一方で、電気系統のマイナートラブルも出始めていますが、相変わらず積極的に代替したいと思うクルマは見当たりません・・・。

それは、GX81クレスタ以来、実に16年振りに9年目の車検を通したことに裏付けられていると思います。
奇しくもGX81とは直6NAのRWD(ついでにボディカラーがブルー)という共通点があります。

今日のような雨天、先週のような降雪,凍結に見舞われるとAWDが羨ましくなりますが、一方で、ニュートラルなハンドリングとエンジンレスポンスにスリルと共に幸せを感じるのは確かです。
そんな細やかな贅沢を楽しみながら、また駆け抜けていきたいと思います。
Posted at 2016/01/30 06:45:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 130i life | 日記
2015年10月28日 イイね!

E87 130i 9年目の車検

先週末から1週間、E87 130iを車検でDへ入庫させていました。
初年度登録から丸9年。走行距離は135800kmを刻んでいます。

歴代の所有車でも最長走行距離を更新中で、期待と不安は正直半々でした。
が、蓋を開けてみれば経年劣化部品の交換だけで難なくパス・・・主だった整備内容はこんな感じです。

・ヘッドカバー等エンジンルームからのオイル滲み ⇒ ガスケット交換
・フロントコントロールアームのブッシュ類劣化  ⇒ 交換
・リアライセンスプレート灯の接触不良      ⇒ 交換
・エンジンオイル交換

費用は税金関係も含め20万円+α。
年末年始のマイナートラブルこそありましたが、予想より大幅に低く収まりました。

代車はこちらでした。




F20 116iのオリジナルモデル。走行距離3300kmということで、慣らし運転を意識して4000rpm付近を積極的に使う様に心がけてみました^^;
回転数とパワーがリンクするNAのような特性は中高回転域も変わらず、扱い易かったです。

ただ、1300rpm~1500rpm辺りに僅かに「息つき」を感じる瞬間がありました。
実用域ということもあり、借用中は気になることが多々ありました。

ハンドリングは直4エンジンの軽さもあって、少ない舵角からノーズが反応する特性でした。
軽めのパワステやRFT装着のBMWとしては粘る足回りもあり、コーナリングは楽にクリアできます。
この辺りは試乗とほぼ同じ印象です。

片道13km/25分の通勤×5日,渋滞を含む阪神高速,神戸市内街乗りと、計445km走って29.1L給油。燃費は15.29km/Lでした。
特段燃費を気にかけた訳ではなく、日常使いでこの数値は単純に驚きました。
8ATの優秀さはもちろん、Efficient Dynamicsのモニターから回生ブレーキが強い様子が伺えましたので、その効果も高いのでしょうか。

と、期せずしてF20 116iの1週間モニターとなりましたが、これは日常使いの最適解の一つと感じました。

しかし同時に、全域でスムーズな直6NAエンジン,手応えのあるステアリング,超高速域でフラットライドを提供する足回り・・・
こんなモデルが懐かしくなったのも事実です。
ここまで来れば乗り潰す覚悟で10年目に突入していこうと思います。


最後に、引取りに行った時にこんなクルマがあったので試乗させて頂きました・・・。


詳細はまたご報告致します。
Posted at 2015/10/28 19:09:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 130i life | 日記
2015年07月24日 イイね!

台風11号の中、帰宅したお話。‏

台風11号の中、帰宅したお話。‏皆さまご無沙汰しております。
気付けば1ヶ月程放置していましたが、特に代わり映えなく過ごしています。

久しぶりの記事は超ローカルネタになります^^;
先週末の金曜日、阪神間は台風11号の影響を真面に受けました。
職場から実家へ帰宅しようと130iに乗り込み、大雨の中大阪府内から明石海峡を目指します。
約70kmの道程、いつもなら小一時間のドライブです。

・・・が、当時の交通事情は以下の状況。

・阪神高速3号神戸線は湊川以西が通行止め(第二神明含む)
・阪神高速31号山手線は全線通行止め
・阪神高速7号北神戸線は全線通行止め
・中国道は西宮山口JCT以西が通行止め
・神戸淡路鳴門自動車道は全線通行止め
・山麓バイパスは天王谷以西が通行止め

幸い阪神高速5号湾岸線とハーバーハイウェイは動いており、神戸市内までは何とか到着。
しかし、慢性的に交通量が多くこの時点で1時間経過しています。
とりあえず新神戸駅に駐車してこの先のルートを考えますが、状況が状況だけに選択肢は3つしか思い浮かびません・・・。

①新神戸トンネル+箕谷から下道
 →却下
 新神戸駅から見える入口から渋滞しており、ラジオでも「新神戸~箕谷まで渋滞」との情報。
 トンネル内で自車or他車に何か発生したら身動きが取れなくなると考えました。

②国道2号線
 →却下
 只でさえ渋滞する道のうえ、海沿いで標高が低く高潮等の被害もリスクがあると考えました。

③山手幹線
 →採用
 半ば消去法ですが、一番マシかと考えました。

雨足は相変わらず強いですが、決めたからには即座に行動に移し、ひたすら西を目指します。
思ったよりスムーズと感じたのも束の間、途中から大渋滞。
特に阪神高速31号山手線の入口付近が酷く、5分でクルマ1,2台分動くかどうか・・・。
この時点で新神戸駅を出発してから1時間半が経過。

居ても立ってもいられず、通りを一本南下しJRの線路沿いを走ることにしました。
須磨海浜公園付近で国道2号線に合流しますが、ここは我慢して一区間走行。
須磨寺付近から一気に北上すると、ウソみたいにスムーズに流れており、完全に抜けることができました。
ここからは30分弱で無事に到着!

結局、18時過ぎに職場を出発し帰宅したのが21時45分。
新神戸駅での休憩を除いても平均速度は20km/h程です。使ったガソリンは約10リッター。
ラジオで放送されていたプロ野球のオールスターがせめてもの救いでした。

とはいえ、JRは完全に運休していたようですし(新神戸駅のコンコースは人で溢れていました)、高速,下道も事故情報が頻発していました。
時間は掛っても帰宅できただけ良しと感じます。

P.S.
途中でレンジローバー・イヴォークの後ろを走りましたが、水溜りを難なく抜けていく姿は頼もしかったです。
やはり、今回のような状況に遭遇するとSUVが1台欲しくなりますね。
「備えあれば憂いなし」・・・違うか(爆)
Posted at 2015/07/24 14:30:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 130i life | 日記
2015年04月20日 イイね!

ここまで来ました。

本日で130iの走行距離が130000kmに達しました。
認定中古車での購入の為、納車時は14068kmを走破しており、ウチに来てから初の「130なキリ番」となりました。


始動直後なのでアイドリングが高い・・・(爆)

歴代の所有車でもこの距離まで乗った経験はなく正直不安な面はありますが、エンジン本体やミッション等の主要機関にトラブルはなく助かります。
この距離でタイヤはちょうど4セット目から5セット目に突入したばかりというのも有難いです。

今年は9年目の車検が待ち構えています。
年々増えるインテリアの異音は別にして(汗)、電装系や消耗品の対策をしっかり打っておけば、まだまだ現役続行できそうな気がします!
Posted at 2015/04/20 22:08:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 130i life | 日記

プロフィール

「F1中国GPピアストリ初ポールtoウィン!!マクラーレン1-2!!!」
何シテル?   03/23 17:39
よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン
2022年12月04日 初回商談 2022年12月17日 2回目商談 2022年12月1 ...
DSオートモビル DS3 クロスバック DSオートモビル DS3 クロスバック
DSオートモビル DS3クロスバック Performance Line ブランパールナク ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2014年4月19日契約 BMW Individual 本国オーダーモデル ・ボディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
・E220dステーションワゴン アバンギャルド エクスクルーシブパッケージ ・カバンサ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation