• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鉄ワン兄貴のブログ一覧

2015年10月28日 イイね!

E87 130i 9年目の車検

先週末から1週間、E87 130iを車検でDへ入庫させていました。
初年度登録から丸9年。走行距離は135800kmを刻んでいます。

歴代の所有車でも最長走行距離を更新中で、期待と不安は正直半々でした。
が、蓋を開けてみれば経年劣化部品の交換だけで難なくパス・・・主だった整備内容はこんな感じです。

・ヘッドカバー等エンジンルームからのオイル滲み ⇒ ガスケット交換
・フロントコントロールアームのブッシュ類劣化  ⇒ 交換
・リアライセンスプレート灯の接触不良      ⇒ 交換
・エンジンオイル交換

費用は税金関係も含め20万円+α。
年末年始のマイナートラブルこそありましたが、予想より大幅に低く収まりました。

代車はこちらでした。




F20 116iのオリジナルモデル。走行距離3300kmということで、慣らし運転を意識して4000rpm付近を積極的に使う様に心がけてみました^^;
回転数とパワーがリンクするNAのような特性は中高回転域も変わらず、扱い易かったです。

ただ、1300rpm~1500rpm辺りに僅かに「息つき」を感じる瞬間がありました。
実用域ということもあり、借用中は気になることが多々ありました。

ハンドリングは直4エンジンの軽さもあって、少ない舵角からノーズが反応する特性でした。
軽めのパワステやRFT装着のBMWとしては粘る足回りもあり、コーナリングは楽にクリアできます。
この辺りは試乗とほぼ同じ印象です。

片道13km/25分の通勤×5日,渋滞を含む阪神高速,神戸市内街乗りと、計445km走って29.1L給油。燃費は15.29km/Lでした。
特段燃費を気にかけた訳ではなく、日常使いでこの数値は単純に驚きました。
8ATの優秀さはもちろん、Efficient Dynamicsのモニターから回生ブレーキが強い様子が伺えましたので、その効果も高いのでしょうか。

と、期せずしてF20 116iの1週間モニターとなりましたが、これは日常使いの最適解の一つと感じました。

しかし同時に、全域でスムーズな直6NAエンジン,手応えのあるステアリング,超高速域でフラットライドを提供する足回り・・・
こんなモデルが懐かしくなったのも事実です。
ここまで来れば乗り潰す覚悟で10年目に突入していこうと思います。


最後に、引取りに行った時にこんなクルマがあったので試乗させて頂きました・・・。


詳細はまたご報告致します。
Posted at 2015/10/28 19:09:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 130i life | 日記
2015年09月21日 イイね!

あっという間の1年でした

あっという間の1年でした今日でF30 320dがウチに来てからちょうど1年です。
納車時に19kmだった走行距離は15000kmを超えました。


先日はF30 少し早目の12ヶ月点検も受け、調子はもちろん問題なし。
今日はしっかりと洗車もしてきました^^;


しかし、あっという間の1年でした。
↓こんな姿だったのがついこの前のように思います。



乗っている時は何気ない操作でも楽しく濃いのに、クルマを降りた時は程よく余韻が残る。
こんなトータルバランスの高さ故でしょうか。

秋からは近江神宮を皮切りに遠征がスタートします。
今後もよろしく!
Posted at 2015/09/21 21:39:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | F30 320d life | 日記
2015年08月31日 イイね!

BMW F30 320d 12ヶ月点検

BMW F30 320d 12ヶ月点検昨日はF30 320dの法定12ヶ月点検に行ってきました。
12ヶ月点検とは・・・、早いもので納車から11ヶ月半が経過しました。


重ねた走行距離は14400km。月換算だと1200km強。
標準的なウチの走行ペースに収束していますが、思ったより距離が伸びている印象もあり、結果的に見てもライフスタイルに上手く溶け込んでいると言えそうです。給油の回数が少なく感覚麻痺しているとも言えそうですが(爆)

点検は朝一に預け、夕方までじっくり診てくれるとのことで、こんな代車をお借りしました。



F11 523iツーリング M-SportのLCIモデル。
2014年12月登録ということで、代車ながらウチの320dより新しい(汗)
ちょうど、この日に会う約束をしていたこの方から「変なの借りてきてね」と言われましたが、満足頂けたようです(笑)

で、be-bopに乗った個人売買屋さんからはこんなものを仕入れました。
E34とF11、V8を積んだ20年後に量販グレードが直4エンジンを積むとは想像できなかったでしょう・・・。



しばしの近況報告(と10年前と変わらないクルマ談義)で盛り上がった後は、居ても立ってもいられずに洗車。
高圧スプレー+フクピカ仕上げの超お手軽コースですが、カーボンブラックの艶が5erの塗装を再認識させてくれました。



埃だらけだったエンジンルームも簡単に拭き上げ。



室内はウッドパネル(M-Sportでは珍しい・・・!)を中心に清掃。





綺麗になった後は、早速走ります^^ゞ
既にF10系のインプレッションは何度か記事にしているので、今回の個体を50km程(好きに)走らせた印象を書きたいと思います。

・足回りは「Mスポ」そのもの
 目地段差を越える時はF30の標準サスよりダンピングを強く意識します。
 舗装状況の良い中速コーナーで路面に吸い付くようなステアリングフィールは、
 まさにM-Sportの乗り味。
 同じプラットフォームながら、硬さとしなやかさを併せ持ったアルピナD5やM6グランクーペとは
 ある種対極の特性です。
 しかし、全長4900mm,車重1900kgのクルマでこの味付けが成立するのは、剛性の高さがあって
 こそだと思います。
 

・N20B20Bエンジンはパワーバンド,トルクバンドを明確に意識する
 1500rpm前後で加減速を繰り返すシーンでややレスポンスが鈍く感じました。
 3erではNAに近い印象を受けたN20B20Bエンジンですが、車重の重い5erでは過給を明確に
 意識します(特にECO PROモードで顕著)。
 もちろん、日常使いという観点からは必要十分で、1500rpmを超えればレッドゾーン直前まで
 スムーズに回りストレスフリーで流れをリードできます。
 

・アイドリングストップは積極的に作動する
 ガソリンとディーゼルの違いか、F10系とF30系の違いか、523iの方がアイドリングストップが
 積極的に作動しました。
 同じ日に乗り比べたので、外気温やそれに伴う水温,油温上昇も変わらないと思いますが、
 詳細は良く分かりません。
 ちなみに、今回はその恩恵を十分に受け、ECO PROモードでのボーナスマイレージは半日で
 ここまで伸ばせました。



と、些細な点は気になるものの、F10系特有のスムーズな身のこなしは、やはり何にも似つかない魅力を感じます。
既に熟成の域にも達しているでしょうし・・・、とまた疼きそうになりました(汗)


最後になりましたが、12ヶ月点検の結果はもちろん問題なし。
既に3セット目となるコーティングメンテナンスキットを購入したのみでDを後にしました。
Posted at 2015/08/31 20:15:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | F30 320d life | 日記
2015年07月27日 イイね!

【拡散希望】インプレッサSTi盗難被害@大阪

【拡散希望】インプレッサSTi盗難被害@大阪昨晩遅く、会社の同期が所有しているインプレッサSTiが盗難被害に遭いました。
本人はみんカラに登録していないので、代理でご協力を仰ぎたいと思います。

被害現場は大阪府堺市内の自宅。
近くにはCNG車の充填スタンド「KAJIエコステーション」があります。
現在は、東大阪市内で書類だけ発見されているようです。

以下、LINEで拡散されている文章(一部個人情報をアレンジしたもの)です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
拡散希望です。

2015年7月27日(月)午前2時30頃堺市内にて盗難。

スバルインプレッサsti GDB-A型です。
前期型の車ですが後ろのテールランプが中期型です。
後ろに羽(リヤウイング)のない珍しいタイプです。
ナンバーは堺330さ 86-11です。

《追加情報》
27(月)昼間12時頃、東大阪本庄西にて車検証など荷物発見の連絡あり。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自分が知っている範囲の情報を補足します。

・マフラーは社外品に交換している(この時代のスバルボクサー4独特の排気音がします)
・タイヤはピレリ P-ZERO
・左ヘッドライト付近のフェンダーに凹みあり
・トランクのキーシリンダーは盗難対策で取外している

以上です。
些細なことでも情報を頂ければ助かります。


2015.7.27 写真を追加します。
STiに見えないうえ、キーシリンダーの無いリアビューは特徴的だと思います。



Posted at 2015/07/27 18:23:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年07月24日 イイね!

台風11号の中、帰宅したお話。‏

台風11号の中、帰宅したお話。‏皆さまご無沙汰しております。
気付けば1ヶ月程放置していましたが、特に代わり映えなく過ごしています。

久しぶりの記事は超ローカルネタになります^^;
先週末の金曜日、阪神間は台風11号の影響を真面に受けました。
職場から実家へ帰宅しようと130iに乗り込み、大雨の中大阪府内から明石海峡を目指します。
約70kmの道程、いつもなら小一時間のドライブです。

・・・が、当時の交通事情は以下の状況。

・阪神高速3号神戸線は湊川以西が通行止め(第二神明含む)
・阪神高速31号山手線は全線通行止め
・阪神高速7号北神戸線は全線通行止め
・中国道は西宮山口JCT以西が通行止め
・神戸淡路鳴門自動車道は全線通行止め
・山麓バイパスは天王谷以西が通行止め

幸い阪神高速5号湾岸線とハーバーハイウェイは動いており、神戸市内までは何とか到着。
しかし、慢性的に交通量が多くこの時点で1時間経過しています。
とりあえず新神戸駅に駐車してこの先のルートを考えますが、状況が状況だけに選択肢は3つしか思い浮かびません・・・。

①新神戸トンネル+箕谷から下道
 →却下
 新神戸駅から見える入口から渋滞しており、ラジオでも「新神戸~箕谷まで渋滞」との情報。
 トンネル内で自車or他車に何か発生したら身動きが取れなくなると考えました。

②国道2号線
 →却下
 只でさえ渋滞する道のうえ、海沿いで標高が低く高潮等の被害もリスクがあると考えました。

③山手幹線
 →採用
 半ば消去法ですが、一番マシかと考えました。

雨足は相変わらず強いですが、決めたからには即座に行動に移し、ひたすら西を目指します。
思ったよりスムーズと感じたのも束の間、途中から大渋滞。
特に阪神高速31号山手線の入口付近が酷く、5分でクルマ1,2台分動くかどうか・・・。
この時点で新神戸駅を出発してから1時間半が経過。

居ても立ってもいられず、通りを一本南下しJRの線路沿いを走ることにしました。
須磨海浜公園付近で国道2号線に合流しますが、ここは我慢して一区間走行。
須磨寺付近から一気に北上すると、ウソみたいにスムーズに流れており、完全に抜けることができました。
ここからは30分弱で無事に到着!

結局、18時過ぎに職場を出発し帰宅したのが21時45分。
新神戸駅での休憩を除いても平均速度は20km/h程です。使ったガソリンは約10リッター。
ラジオで放送されていたプロ野球のオールスターがせめてもの救いでした。

とはいえ、JRは完全に運休していたようですし(新神戸駅のコンコースは人で溢れていました)、高速,下道も事故情報が頻発していました。
時間は掛っても帰宅できただけ良しと感じます。

P.S.
途中でレンジローバー・イヴォークの後ろを走りましたが、水溜りを難なく抜けていく姿は頼もしかったです。
やはり、今回のような状況に遭遇するとSUVが1台欲しくなりますね。
「備えあれば憂いなし」・・・違うか(爆)
Posted at 2015/07/24 14:30:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 130i life | 日記

プロフィール

「11年目138,300kmで車検通しました!
今回はStudie神戸さんに入庫です」
何シテル?   08/29 20:34
よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン
2022年12月04日 初回商談 2022年12月17日 2回目商談 2022年12月1 ...
DSオートモビル DS3 クロスバック DSオートモビル DS3 クロスバック
DSオートモビル DS3クロスバック Performance Line ブランパールナク ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2014年4月19日契約 BMW Individual 本国オーダーモデル ・ボディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
・E220dステーションワゴン アバンギャルド エクスクルーシブパッケージ ・カバンサ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation