• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

天心のブログ一覧

2010年09月17日 イイね!

新人職員(その8)

「今度さ。」
「え?」
「車がね。」
「車は駐車場に止めないとダメよ。」
「そうじゃなくて、車を買ったの。」
「あら、そう。それは良かったねえ。なんて言う車なの?」
「私って、ドライブが好きじゃない?」
Oさんからそんなことは初めて聞いたが、しばらく聞いてあげることにした。医院の昼下がりはとても暇だから、お互いに話すくらいしかすることしかない。
「そうだったけ?特産品を通信販売で買うのが好きじゃなかったかしら?」
「ええ、それも好きだわ。でもね、どうしてもほしい車があったから、衝動買いしちゃったの。ターボって知っている?」
「田圃の中も走れるの?」
「やだわ、何をぼけているの?ターボと言ったら、馬力のあるスポーツカーについているものよ。」
「スポーツカーですか?」
「そうよ、若い人に人気のある、なんて言ったかしら、えーと、ほらあなたがぼけを噛ますから忘れちゃったじゃない。」
「はあ。」
「思い出した。ムーブカスタムよ。」
「それなら、知っている。私の娘も同じ名前の車に乗っていたわ。黒塗りのね。」
「あら、それなら同じね。でも、私のはターボ付だから、エコカー減税もなしで買うのよ。ちょっとしたものでしょう。」
「何が、ちょっとしたものなの?」
「だから、減税なんか気にしないって事よ。」
「だって、あなた、いつも特売品とか、まとめ買いとかしているのに、今度はどうしたの?」
「みんなに合わせて節約している振りをしていたけど、私って値が張るものを値切らないで買うのが好きなの。だから今度も現金で買うの。」
Oさんの手にはなにやら分厚い封筒を持っていたが、中には何が入っているかは謎だった。
「納車したら、乗ってきて見せてね。」
「それは困るわ。ここの駐車場でキズが付くかも知れないでしょう。」
「そりゃ、どこの駐車場でも、傷が付くことがあるんじゃないの?スーパーマーケットならもっと危険よ。」
「でも、ここだとキズを付けた人が分かるから、その人と気まずくなりたくないのよね。」
気持ちのキズにはおおらかな人かと思ったが、たまには気にするらしい。
「じゃあ、今の車は下取りに出すのかしら?」
「ううん。とても気に入っているから、そのまま乗り続けるわ。」
「でも、2台も不経済じゃないの?」
「今まで黙っていたけど、気に入った車は何台でも手元に置いておくマニアなの。それに自分で修理も出来るのよ。この間なんか、タイヤ交換でさ、ジャッキが無くて困っていた人がいたから、素手で車を持ち上げたの。それからレンチもないというので、手でボルトを締めてあげたわ。マニアならこれくらいは出来ないとね。」
「じゃあ、私の車はラジオが調子が悪いのだけど、みてもらえるかしら?」
「ラジオは電気店のほうがいいの。」
「それなら、スモールランプの調子が悪いのも電気店ね。」半分冗談で言ってみた。
「もちろんそうよ。でも、その前に、故障したらまずたたいてみるものよ。」





(続く)
Posted at 2010/09/17 09:07:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小説 | その他
2010年09月04日 イイね!

記憶

 徐々に記憶力が弱ってくるのは仕方がないことですが、記憶のテクニックを習えば、その能力は良くなるようです。
まず、記憶には短期記憶と長期記憶がありますが、重視されるのは、長期記憶。
長期記憶とは、カテゴリー記憶、連想記憶、意味づけ記憶の3種類に分けられる。
 カテゴリー記憶とは、その記憶を分類して整理することです。授業の内容をノートに自分なりにまとめることはこれに含まれると思います。それから、私の推測ですが、睡眠中は、覚醒時に体験したことを夢の中で整理しているのではないかと思います。もし寝不足な状態で試験を受けると、思い出せそうで思い出せないとか。教科書のあのページに書いてあったのに、何と書いてあるのか分からない、なんてことになります。
 連想記憶は、学習にはあまり関係ないですが、ある出来事を想ったら、それと一緒に事柄を思い出すことです。例えば、修学旅行を思い出すと決まって同じ同級生の顔と名前を思い出すことです。ただこれは印象がとても強い事件だと、たとえ一回切りの経験でも、鮮明にフラッシュバックし、思い出そうとしなくても、関連した出来事があると甦(よみがえ)ってしまうことがあります。これが嫌な出来事で、何度もフラッシュバックするようならPTSD(心的外傷後ストレス障害)と言われる状態です。
 意味づけ記憶とは、ある語句を辞書で調べて、言葉の意味を調べることで記憶することで、これも普段の勉強でよく見かける方法です。また、仕事の手順を覚えるのもこの記憶になります。

 お酒を飲むと、記憶が無くなる人がいるそうですが、私はあまり前後不覚になることがありません。もしかしたら人より記憶は良いかも知れないですが、忘れたい記憶もかなりあります。
 昨日の酒宴はマンハッタンでした。バーボンウイスキーにチンザーノ・エキストラ・ドライを混ぜたカクテルです。それと古秘(こひ)といういも焼酎です。いもは後味に癖がありますが、ひねた大人にはこれがたまりません。
Posted at 2010/09/04 10:04:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 医学 | 日記
2010年09月03日 イイね!

研修会に行ってきました

研修会に行ってきました 昨日は、仕事の後に研修会があり、頑張って勉強してきました。講師の先生は秋田大学の教授で専門は呼吸器の理学療法です。私は門外漢ですが、せきやたんを訴える中高年が多いのでお話を聞いてきました。
 午後9時頃になると、私もかなり疲れてきたので、ちょっと周りを見回したら、目を閉じている人がちらほらと。決して居眠りなんてしませんでしたよ。耳は起きていました(^_^)

 全然関係ない話ですが、教授の趣味は居酒屋巡りらしいです。
Posted at 2010/09/03 15:11:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年09月03日 イイね!

新人職員(その7)

 医院の受付の方からなにやら男の大きな声が聞こえてきた。
しばらくすると、院長に面会したい人が来ていると職員が取り次いだ。院長は会いたく無さそうだったが、断る理由が思いつかないらしく、玄関へダラダラと歩いていった。
「院長先生ですか?私はあなたの親戚で、小さいときにはよくあなたと遊んであげたYといいます。」
日に焼けたのか、やや薄汚く黒い顔が少し猿に似ているように思った。
遠い親戚だというその男の顔を院長はじっくりと見たが、どうも思い出せないらしい。
「ところで、どこら辺のお生まれでしょうか?」
「私は岡山の実家の祖母の母方の弟の息子です。」
そう言われても思い当たる節がないらしく、院長は口が開いたままうなずいていた。
「実家では、この間、あなたのことが話題になり、こうして私が出向いてきたわけです。」
「それはどうも遠い所をご苦労様でした。」
「ところで、どんなご用件でしょうか?」
「それ程の用事でも有りませんが、とにかく上がらせていただいてよろしいですか?」
院長は入り口で話を切り上げたかったようだが、相手は更に上手で、話が長くなりそうである。
「では奥へどうぞ。」そう言いながらも歩いて3分じゃなくて3歩で奥にぶつかった。
奥の院長室は6畳ほどの物置兼用の部屋である。真ん中に、小さな机があり、ソファーと肘掛けのない椅子が置いてあった。
院長の声はもぞもぞして何を言っているか聞こえないが、親戚らしいその男の地声は大きく、部屋の外まで聞こえてくる。
「もっと、ご実家のことを考えてあげなくてはいけませんなぁ。もっとも、私には直接関係ないことだからあまり強くは言えないのですが。」
「.....」
「こうしてわざわざ遠い所から出てきたのも、あなたの事を思ってですぞ。薄情な人ならここまでは尋ねてこないものです。」
院長は黙っているのか、小さな声で返事をしているか分からないが、何も聞こえてこない。
「まあ、私も小さいときからあなたのご実家にはお世話になったわけですし、ここは一つ恩返しをしようと思っているわけですよ。」
「ご実家では家業の不動産業はご清栄らしいが、なかなか後を継ぐものがいなくて、お父上、いや社長はとても不安になっているご様子だ。すぐにここをたたんで、家を継ぐのも大変だろうから、せめて久しぶりにご帰郷されて、父上とじっくりと話されてはいかがかな?」
この男がどうも何を言いたいのかよく分からないが、院長の実家の使いのようである。
「ところで、遠い所を急いで出てきたので、今夜は泊まる所を考えていなかったのだが、あなたの所はたしか入院設備がありましたな。」
「いや、入院設備と言ってもベッドがあるだけで、今は使っていないのです。」
ようやく院長の声が聞こえた。
「それを一日だけ私に融通してもらえないだろうか?この辺りのホテルなんて知らないし、持ち合わせも不安な状態だ。こうしてあなたのために尋ねてきたのだから、そこの所は少しは面倒をみてくれないかな。」かなり図々しいのは田舎の人だからかも知れない。
しばらく間があったが、院長は了解したらしく、職員のOさんを呼んで、布団など宿泊の準備を頼んでいた。
「まかないが出来る人がいないので、どうしましょうか?」
「あー、それは大丈夫。近くにコンビニがあるからそこで何か買ってきます。明日はこの辺を観光して帰るつもりです。どうぞお構いなく。」
 この男は院長に意見をするためにわざわざ遠くから出てきたらしいが、観光をして帰るらしい。院長はだまったまま不機嫌そうに、診察室に戻って行った。




(続く)
Posted at 2010/09/03 11:26:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小説 | その他

プロフィール

「[整備] #レグナム イグニッションコイル交換の巻 https://minkara.carview.co.jp/userid/683167/car/617783/8043290/note.aspx
何シテル?   12/13 11:39
天心です。よろしくお願いします。 自分では器用だと思っていましたが、車の整備では体力が無くて苦労しています。 痩せた貧相なおじさんです。ブログよりもTwit...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   12 3 4
567891011
1213141516 1718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

ビビり音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 17:01:28
エピペンの分解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/06 20:27:47
[トヨタ スープラ]日立オートパーツ HF-EV715 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/14 22:43:07

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
いきおいで買ってしまい(^^;)
三菱 レグナム レグちゃん (三菱 レグナム)
そろそろ旧車の仲間入りかも?HIDに交換したり、タワーバーを付けてみたり楽しんでいます。 ...
BMW 8シリーズ BMW 8シリーズ
2006年に中古で買いました。故障知らず(ウソ)。国産車しか知らなかった私の目からウロコ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation