• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RT18のブログ一覧

2011年02月05日 イイね!

実は・・・

実は・・・先日付けたエキマニ外してます(爆)









エキマニやってる時に冷却水漏れを発見しまして。
ついでに最近、関東の御大から入手した足回りパーツの取付も兼ねて
菱木レーシングさん

冷却水は現在対策中ですが。。
エキマニの自分で巻いたバンテージ、
「こんな巻き方じゃめくれてくるよ」と。

水に浸さず巻いたんですがそれでは締め付けがまったくなってないみたい。。。
さらに結束線も足りなさスギ。。。

さらにエキマニのボルト締める順番も悪い。
(やり易い端側から締めちゃった)汗

左右やり直しをすすめられましたがお金も気力もアリマセン(涙)


「しゃーない!サービスしたるわ!!」


菱木さんには金輪際、足を向けて寝れません。
さらに色々と相談に乗ってもらってます。

ちなみに、今後LXで純正からロングヘダースへ交換する場合、
5万円でやってもらえるそうです。

当然ですが、僕が15時間掛けて奮闘した作業をサックサックとやってますw



脱がせてチクチクさせたり縛ってみたり・・・
S/Mな作業の様子がリアルタイムでブログに上げられております(^^)v
Posted at 2011/02/05 22:31:29 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月29日 イイね!

ブレーキとか足回りとか・・・

ブレーキとか足回りとか・・・チャージャーの弱点を克服するために・・・

1件目はニュークリアさんに紹介してもらった噂の密造工場に頼んでいたものが入荷されたんで、さらなる密造のために伺ってきました。


なにやらベントレーの隣で見慣れた車が作業してました(笑)


さっそく現物確認!

コイツの性能を想うと惚れ惚れします。。。
今すぐにでも装着したい気持ちを抑えてこれからさらなる密造に入ります。
「爆走田鍋カラー」に塗装変更(謎)

380フルフローティングローター

さらにレーシングパッドやdot4フルード、メッシュラインの
前後フルキットです。(F6、R4)
LXでは初との事でモニター価格(?)
工場長も「しまった、安過ぎた!」と言ってましたが(笑)
鼻血が出るような破格ですw
メーカーも値段もまだ非公開ですが、完成して製品販売としての定価が出たらお知らせします〜☆
おそらく業界価格破壊です!

ちなみにこんなのもラインナップ

こちらもまだ値段未設定らしいです。



で翌日は、GTレースなどのメカニックとして国内外を飛び回るお方が現在はシーズンオフでショップにいるらしく遊びにいってきました!
菱木レーシングさん


そこで色々見せてもらったりお話を聞かせてもらい凄く勉強に。。

レースで使われるローターなどを・・・
エンドレス製


APR製

共通してるのは断面がフィン形状なとこ。
放熱効果が格段に上がる構造らしいです。
製品化してるのはエンドレス。
でもバカ高い。。。

レースの世界ではまだまだ使えるのにすぐに廃棄しちゃうんだとか。
で、ローター径はLXにちょうどピッタリ・・・
ベルだけワンオフで作っちゃえば・・・
実際ローターはタダ・・・

とかそんな大変魅力的な妄想話wを聞かせてもらいました(笑)

後日、ヘダース装着時で気になった箇所を色々と見てもらいます。

ショップでお会いして色々話したお客さんの車両を見て。
この方もガチでレース出場してるらしく、ボンネットを開けると
レギュレーションプレート(?)※なんて名称か知りませんw

レース規定にて、こっそりエンジン廻りをチューニングできないようワイヤーでロックされてました。は、はじめて見た。
話を聞いてると、すっごい楽しそう!

アメリカンカップとかマッスルカップみたいな感じでアメ車レース開催されないかな〜wwwww
Posted at 2011/01/29 23:10:14 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月23日 イイね!

ヤキ入れ

ヤキ入れやっと・・・
ロングチューブヘダース装着できました。

クーラントタンク外したり純正遮熱カバー切り刻んで外したり、エレメント抜いて、
やっと手が入るような隙間へ肩まで突っ込んで何回もツリながら・・・
そして何回も悩みながら・・・・・・
あ、ついでにエレメントとオイルも交換しましたw

仕事から帰って夜な夜な2、3時間ずつ
やったりやらなかったりで10日間近く
合計で15時間くらいは掛かりました(汗)
ってもまだミッドパイプ付けてませんけど。

ド・素人がやるとこんなもんなんでしょうか。。
次またヘダース換えるとしたら5時間くらいでは出来そうです。

画像はヘダースに巻いたバンテージの焼き入れ儀式中。
東海定例に関西から客人が来るということで、
ヘダースのみの腹下◯管で出陣(笑)

家の近くで10分ほどアイドリングさせヤキ入れてると
どこからともなく歩いてきたオッチャンが・・・

「お兄ちゃんの車、うるさ過ぎて家族全員飛び起きたのよ。。。」

土下座寸前の勢いで謝り倒しました(滝汗)


そんな空気の読めない爆音仕様でしたが
やっとお会いできたホルモンマニアさん、トシやんさん、ダーシャパパさん
お会いできて&プチキャノンできて楽しかったです!
(もうお一方、コッキさんでしょうか。挨拶できずにすみませんでした。。)

東海関西合同、私有地ドラッグ!
直管でのインプレは、2週間ぶりのチャージャーなので
出足トルクがないのは解るけど正直変化の実感はあまり無し。
とにかく排気音がうるさ過ぎて・・・

でも、SRTとの勝負で明らかなる差を明確に実感!
いつもは出足で前出ても伸びですぐ追いつかれるのですが
かなりいいところまで逃げれました。
出足はタイヤの性能次第ですが、直管と軽量化の恩恵でしょうか。

排気系は一通り換装、来月には強力制動装着、タイヤもドラッグ用を購入w
課題は足、CPU、駆動系、機関系・・・

今年からも打倒SRTに精進します(笑)






1/27 スーパー追記

見れたアナタは運がイイw

最近、DRAGレースの魅力にドップリ。。。
Posted at 2011/01/23 23:45:20 | コメント(22) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月12日 イイね!

ブラックバンテージ

ブラックバンテージ去年発注したOBXのロングヘダースが入荷したのでバンテージを巻き巻きしました。

エンジンルーム内の熱対策と
排気効率向上のためにも。

教えてもらうまで知りませんでしたが排気温度が高い程に流速が高まるそうです。
なのでバンテージを巻き放熱を防いで排気温度を高めます。

ヘダースの焼き色は見れませんが。。。

ブラックバンテージ:耐久排気温度2500℃  
             12.5m=1万円×2本使用(ちょうど使い切りました)

ちなみに・・・
セラミックファイバー製:耐久排気温度1200℃
               15m=1.7万円

グラスファイバー製:耐久排気温度900℃
             10m=0.8万円
(メーカーによって価格は左右しますが)

某チューニングパーツショップの店員さん、今はセラミックを選択する理由が全くないと言っていました。
ブラックバンテージは水に浸さなくても素手でも痛くなかったです。


で、週末あたりにヘダースを取り付けようと思うんですが
エンジンマウントを外さないといけないとか・・・
排気センサーの配線を延長しないといけないとか・・・噂が。。

まあ、一か八か四苦八苦しながら挑戦します!
ジャッキとリジットラックの設備で(汗)

アドバイスなどありましたら是非ともご享受願います。。




※お金に余裕があるのなら・・・
こんな手間の掛かる作業は絶対ショップに頼む事をオススメします(爆)
Posted at 2011/01/12 22:21:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月11日 イイね!

アメ車でジムカーナ!

アメ車でジムカーナ!今年初のサーキットは毎度おなじみの
PRIME WORKSさん主催の走行会に参加しました!
http://www.primeworks.co.jp/Race/REPORT/2011/2011-1-10/index.htm

岡崎市の「キョウセイドライバーランド」
http://kotsu-daigaku.jp/
ここがまた面白い所で、
ひたすら広いコース内でさらにパイロンでオーバルや大小の八の字コースを設置して走りました。

今回もF3ドライバー「千代選手」の同乗レッスンがあり、
ターンインやドリフトを練習しました〜♪

午後からは1分30程の大型複合コースをセッティングして走り回り、有意義な一日となりました♪
100キロでアンダーだしてお土産を頂いてしまいましたが(謎爆)

プライムワークスさんが今度は筑波か富士スピードウェイでアメ車走行会をやるそうなので、関東・北関東の方とも走れそうですね〜wwwwww

今回はアメ車以外にも、元D1のM3や最高速仕様のRX7など激アツな車両が集結しましたので後日フォトギャラにアップします。



で、

ドリフト走行で思ったのですが。
僕のチャージャーはESP完全オフができません。。
プロドライバーでもちゃんとしたドリフトは難しいです。
(デフやらはおいといてw)

LXで激しくスライドさせるとトラクションコントロールとさらにフロントにABS(?)が掛かりますよね?
「ゴッゴッゴ!」となります。。シフトも制御が入るし。。。
燃料カットとかもあるのかな?

ディアブロスポーツのトリニティではこのような電子制御をカットする事は可能でしょうか??
クワッ◯さんなら頼めるかな。。。


ちなみに、

2010カマロSSは(純正でも?)ABSとトラクションコントロールどちらか、双方か選択して完全オフにできるそうです。



過保護な電子制御に護られなくても、
そこそこ速く楽しく走りたいwwwww
Posted at 2011/01/11 20:04:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@BowZ いいですよね〜911!
ボクもアメ車以外に浮気願望が。。
でもやっぱアメ車も好きだから増車でイケルよう頑張るしかないっす(><)」
何シテル?   03/14 00:56
「何シテル?」専門になりつつあります(^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FAST FIVE 
カテゴリ:妄想サイト
2011/06/18 13:40:09
 
幸田サーキット 
カテゴリ:CIRCUIT
2011/05/28 15:50:13
 
美浜サーキット 
カテゴリ:CIRCUIT
2011/05/28 15:47:06
 

愛車一覧

フォード マスタング クーペ BOSS 302 (フォード マスタング クーペ)
ノーマルですでに楽しめるマシンです。 アメリカのサーキットじゃあ、 997GT3よか速 ...
その他 その他 RT18号 (その他 その他)
頂き物で10年放置されてた車体に OH済エンジンを組み、息を吹き返しました。 外装もジェ ...
ハーレーダビッドソン ビューエル ハーレーダビッドソン ビューエル
アメリカンVツインOHVの1200cc 原付並みの超コンパクトボディにハーレーエンジン積 ...
ダッジ チャージャー ダッジ チャージャー
2007 DODGE CHARGER R/T どノーマル☆ 超重量級のヘヴィーマッスル ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation