• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月08日

CX-3を寒冷地で使用されている方はご注意ください

年末から年始にかけてのエンジン始動不可については昭和な時代にタイムスリップ!(エンジン不発)にてお伝えしたとおりですが、先日Dより原因と対策の連絡がありましたので、速報させていただきます。


重要なので、当時の状況から

勤務先からの帰宅走行で5㎞超走行後停車。走行前にはエンジン暖気(水温系の青ランプ消灯後)し、スタートしておりますので、そこそこあったまった状態で帰宅していると思います。

alt

上図のとおり自宅前には排水等の為2度弱の勾配があり、日々道路に向けて少し前のめりな状態で駐車しております。

帰宅後翌朝までの最低気温は△10℃位で、この時季では例年こんな感じの気温。これからどんどん寒くなり、△15℃~△20℃位は当たり前となります。



【エンジン始動不可の原因】
寒冷時に前のめりに駐車することで排気管内にたまった水が凍りつき、排気管内にある
DPF再生用のシャッターバルブの動きが悪くなりエンジン始動が出来なくなる。

alt


【対応】
 1、管内で同様な事案が数件発生。
 2、詳細データをメーカーに送り対策を促す。
 3、対策部品が到着次第交換する。

【対策】
 1、駐車時は平坦なところか、後ろ下がりの場所であることを確認し駐車。
 2、
排水の為、走行中はエンジンの回転を高めて走行
 3、エンジン停止時にはアクセルを数度あおってから止める。


【サービスマンによると・・・】
工場内でもやはり始動不可であったが、温まってきたところ初爆があった。管内で同様な事案があったことからマフラーからの排気を確認していたが、やはり排気はなっかたのででパイプを外し始動したところエンジンがかかり、
排圧によりエキパイ側から氷がザックザック出てきた。



って、これってどうやら個体差ではなく設計不良・・・

S5-DPTSの排気は結構な量の水分を含み、短距離や低回転で運転するとDPF→マフラーに水がたまりやすく、前のめりで駐車することでシャッターバルブより前方に水がたまる。

外気温がマイナスになりその水が凍りつき、シャッターバルブの動作不良を起こし、エラーを感じたコンピューター君は燃料噴射を止める。

って感じのロジックで始動不可となるようですが、その際インパネ内の警告灯およびマツコネの表示は異常状態を示しません。(故に燃料凍結を疑った訳です)


勾配2度程度の傾斜、外気温がマイナス、って案外普通にあるし、気が付かないで駐車してしまう事もあるでしょう。
また、高ギア比なディーゼルですから排水促す高回転での運転って言われましても・・・・
またまた、帰宅時排水の為「バウオーン・
バウオーン」ってね~

これからこの地域では△20℃近くなるのは当たり前で、平地でもシャターバルブが凍ってしまう予感が致します。

こちらでは地吹雪等で走行不可能な場合、
車内暖房の為にエンジンの稼働は生死がかかる場合がありますね~。(嫁は経験者ですから~~~)


所有者の嫁は 「こんなに恐ろしい車は要らん!! 返品じゃ~」 と爆発中でございます。


【個人的見解】
対策部品ったて今冬は間に合わないでしょうし、ロードスター同様に放置されるでしょうからね・・・
ロドスタ君の不具合はいまだ対策部品が出ていませんの一点張りで、他アナウンスは一切ありません。

初期ロッドオーダーの身として車の成熟意識はそこそこあるとは思いますが、販社として?????ですから、今回は所有者である嫁の意見に従いたいと思います~~~。

高速道路走行後、塩カリによる錆防止のため洗車。
 ↓
翌日不動車。なんて事になったりして~(出勤前だと大変ですよね!!)

追記:ロドスタ君の件や今回の件でディーラーにクレーム入れたところ、ディーラーの態度が一変ししっかりクレーマー扱いとなりました。
本部から何かの指示が入ったようです。
NB購入の時もこのディーラーとやり合いましたので仕方ないですね。

店長曰く「〇〇さんも業界にいたら、客相に連絡したらどうなるか知ってますよね(怒」だそうです。



ブログ一覧 | CX-3 | 日記
Posted at 2016/01/08 10:43:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自動販売機シリーズ vol.5
こうた with プレッサさん

6月3日の退院はなし!と言われちま ...
giantc2さん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

✨ メロディー✨
Team XC40 絆さん

新商品✨2000lmウインカー登場 ...
VELENOさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2016年1月8日 10:51
おおぅ…原因が明らかになったのは良いものの、、ですね。奥様のフォローよろしくお願い致します(笑)
コメントへの返答
2016年1月8日 11:00
たれのすけさん、こんにちは。

そうなんですよ~嫁の怒りMAXですから。

報道でもあるように毎年の高速道路の大事故等、こちらでは死活問題となってしまいます。。

嫁は似たような経験ありますのでね~
2016年1月8日 11:09
Bluesさん、こんにちは!

なんという!
コレは確実なリコール事案ではないですか!
奥様がマツダ嫌いにならないように祈りつつも、毎日の足として信頼出来る製品を送り出すようにマツダには激しく反省して頂きたい所です・・・><

でも、出先で孤立しなくて本当に良かったです!
コメントへの返答
2016年1月8日 11:22
Ken@ndさん、お久しぶりです。

嫁が帰宅後でしたので本当に良かったです。

冬眠中ではあるのですが、なかなか寝ることはできません。

初期CX-5の不具合た云々を思い出してしまいました。

嫁の職場駐車場も同様な環境の様で、KIX君で通勤するようです。

昨日、保険の確認とJAFに加入を致しましたが、どうなる事やら・・・

2016年1月8日 11:49
こ、これは怖いですね。
CX-3だけの特有現象なんですかね…。

不謹慎で申し訳ないのですが、
いい勉強させていただきました。

早期改善されるといいですね( TДT)
コメントへの返答
2016年1月8日 12:48
ほたるんさん、こんにちは

個人的に調べるとDPF再生の方法もいろいろあり、シャッターバルブの無い処理法を用いているものもあるようです。(どちらがDefaultなのか???)

CX-3はエンジンルームが狭く、シャッターバルブの設置場所が無かった?のカモしれませんね。

しかも、腹の下の手のが届かない場所にあるため、不具合時にどの様に対処したら良いものか・・・・
2016年1月8日 18:26
一歩前進ですね
しかし、寒冷地仕様でそんな不具合が出るなんて・・・

後から車体構造を変えるのはほとんどできないだろうし
対策はヒーター巻きつけて始動時に30秒待たせるとかそんな仕様になる予感
コメントへの返答
2016年1月9日 9:39
b-basicさん、おはようございます。

まさにおっしゃるとおりで、根本的な対策にはならない予感がします。

この三連休中にDと嫁のバトルが行われますので、こちらはこちらで・・・
2016年1月9日 14:42
コメント失礼します。
私も全く同じ症状です。5日間エンジンかからず、暖かい日にようやくかかりました。
その際エンジン警告灯点いたので自走でDへ行き、コンピュータで排気の調整値を変更し現在様子見です。私は札幌ですが、道内で数件発生しているようですよ!
コメントへの返答
2016年1月9日 17:56
yuumaniaさん、初めまして。

やはり発生しているのですね。
今年の正月は暖かかったのですがせいぜい1℃くらいでしたので、全くダメでした。

その際、インパネの警告灯表示はONの表示とエンジンがかからず出た表示が全く同じでした。

明日Dと再度打ち合わせがありますので、詳細決まりましたらアップしたいと思います。

プロフィール

「初めてのバッテリー交換 http://cvw.jp/b/684041/48373112/
何シテル?   04/15 16:23
車歴のとおりN系IS部門を卒業~ 愛犬 Blues 中心の日々で、なかなか車までは手が廻りませ~ん 2009年龍馬が、2014にCANONがやってきても...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

日産 デイズ デイちゃん (日産 デイズ)
KIX君と入れ替わりに日々頑張ってもらう車です。
マツダ ロードスター ロドスタ君 (マツダ ロードスター)
平成27年6月3日納車完了! 納車時距離数2km 当日はBluesの誕生日。 登録日 ...
その他 その他 その他 その他
東日本の震災を機に、省エネの為の通勤Special。  F5はシティサイクルに近い穏や ...
カワサキ Ninja ZX-25R SE バンシー (カワサキ Ninja ZX-25R SE)
カノンが虹の橋を渡り、すっぽり空いた心の穴を埋めてくれた一台です。 手放したくはなかった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation