
本日1,000km達成いたしました。
簡単な馴らしとして500kmまで2,000r/min縛り・800kmまで2,500r/min縛り・1,000kmまで3,000r/min縛りと続けてきましたが1,000kmにてまずは終了。
これにて馴らし担当を退任し、明日無料点検を受けてから嫁スペシャルとなりますので、使用感含め四方山な話をしたいと思います。
なお、以下の内容は個人的な意見ですのでご勘弁ください。
*BOSEサウンドシステムの話
先ずはこの子のメインとなるBOSE。
それらしい音ではあるのですが、低音はウッドベースのような空気感を再現するのは苦手な
様子。どちらかと言えばRockやPOPs系の低音は得意そう。
また、小音量でも音の分離が良く、大音量にしていっても音質の変化もなく大音量入力にも
耐えられる感じです。
しかし、音場の狭さ(左右のスピーカーの間に全ての音が収まってしまい広がりがない)には
????。まっ、定位が良いと言えば良いのですが・・・
しかも、ツイーターのクオリティが低いのか、音色が固くチャリチャリした感があり高域特有の
艶を感じません。
こう書くと?????なシステムのようですが、毎日聞いていても疲れの少ない素直な音で、
遠乗り等の運転しながら長時間かけっぱなしには良いと思います。
でもね~「これBOSE?」と思うくらいスケールの小ささに「良い音だね~」とはなりませんでし
た。
*Diesel らしさと燃費の話
これは燃料代め素晴らしいの一言。
以前、エクストレイルの「20GT」にしばらく乗る機会があったのですが、M9R型エンジン(圧縮
比15.6)はDiesel らしいカラカラ音とMTでは扱にくいトルク感がありました。又、MTもFF車らし
いグニュ~って感じのフィールで???な感じで、「なんだか乗り難いな~」ってのが第一印
象でした。
しかしこの子はDiesel らしからぬ音と吹け上がり、ロードスターを彷彿させるシフトフィールを
持っており、日常使っていて「あ~あ、やっぱりな~」的な感じは全くありません。今は逆に「ロ
ードスター要らないかも」的な感じになっています。
まっ、強いて言えば「動き出しの1,000km~2,000r/minにもう少しトルクが欲しいかな~」っと
思います。なにせMTなもので、発信時1速→2速にシフトアップする際、周りにおいていかれ
る事が多いので・・・(もう少し引っ張った運転をすれば良いのでしょうがネ)
また、DPFの燃焼再生時だと思うのですが、「Dieselで~す」って言う匂いが運転席に入って
きます。(この辺はエクストレイルにはありませんでした)
燃費については、通勤片道10km強あるのですが、燃料代は今までの半分位の60円~70円
でOK!
瞬間燃費計も16.7kmと表示されていましたので、満タン法での燃費と一致、精度高いのね
~!!(実はあまりないのですよね~一致することは・・・)
この時期は特に暖気する場合が多く、今でも始動前には10分くらいは暖気しておりますので、
燃費を悪くする要因でもあります。経験上2km~4kmは軽く落ちてしましますので、16.7は素晴
らしい数字なのであります。
*乗り心地とハンドリングの話
私自身ハンドリング云々を語れるほどの者ではないので、自車DUALISとの比較となります。
CX-3に乗った第一印象は「足廻りが固いのね~」でした。橋等の段差を乗り越えた際には良
い意味での「ゴン」と伝わってきますし、日常使いでもその固さは感じ取れます。しかしながら、
段差が大きな場合はリアから底突きしたような「ゴン」がたまに出てきますので、やはりサスの
構造??かと・・・。
DUALISは今でも低速はしなやかで、高速はしっかりした感じがあるので、尚の事感じるのか
もしれません。
カーブでは固い足回りの為か素直に曲がりますが、緩いカーブではロールとハンドリングに
違和感を覚えました。緩いカーブをそこそこのスピードで走りますと最初はしっかりロールを
抑えているのですが、その頂点あたりからフッと抜けたようにフロントがロールし始めます。
また、ハンドルも自分では中央に帰りたくないようで、場合によっては手放しでも曲がったま
まな状態を続けます。(この子はきっと曲がるのが得意なのでしょうネ)
そんな緩いカーブではロールとハンドリングに少しズレを感じました。
DUALISは車高は高いのですがロールはしっかり抑えらており、しかも、切り込むと自然なロ
ールを伴いながら曲がります。しかも、ロール中でもゴトゴトはしなやかにいなす感じで、低
速の入力と高速の入力をうまく処理しているようです。しかも、ハンドリングとロールに位相
感は無く、4本の足がしっかり仕事をしている感があり、「やっぱりSachsか~」と思わされて
おります。
*総評的な話
DUALISと遜色ない大きさですが、大きさは感じさせない運転のしやすさがあります。バック
カメラや各種センサーのお陰で後方もあまり気にすることなく運転できまし、ハンドルきるの
も楽しいし、ロードスターのDNAはしっかり感じ取れますよ。
また、MTだけの優位点としては、「ロードスターを彷彿させるシフトフィール」。これだけでも
おかず無しでご飯が食べられます!!!
しかし、BOSEサウンドシステムはね~
まっ、自分で組上げるとOP価格以上にはなりますし、現状の音以上になるかは???。
NDにもBOSEサウンドシステムはMOPで設定がありますが、今は???な感じです。
しかも、BOSEサウンドシステムにすると、シート交換は実質不可能となるようで悩み所では
あります・・・