愛車紹介: | https://minkara.carview.co.jp/userid/684150/car/1730835/profile.aspx |
---|
5/1
トヨタ博物館入口。 いっつも遠出は雨に遭遇。 |
トヨダAA型がお出迎え。
|
旧車が立ち並ぶフロア。
|
|
1964年製・トヨペットコロナ。
大衆車に見えないくらい、当時から高級感がありました。 |
庫のツーショットは最高かも。
2000GTとトヨタスポーツ800(ヨタハチ)。 これ一枚でもトヨタ博物館へ行った証になります。 |
ニッサン・フェアレディZ432型。
スポーツカーっていつの時代もかっこいいです。 |
トヨタ・セリカ
ちょうどよいボディサイズなので、運転しやすそうですね。 |
いすゞで唯一といっても過言ではない大ヒット車。117クーペ。
私はほどんど街で見たことがないので、見られてラッキーです。 |
5/2
リニア・鉄道館入口。 とてもお洒落な入口です。 |
歴代の新幹線の先頭車両が展示されていました。
0系のところでは新元号「令和」を持っての記念撮影サービスをしていました。 |
181系しなの号。
この2色の国鉄色がL特急らしいカラーリングでお気に入りでした。 |
国鉄C57形蒸気機関車
(戦後の名古屋機関区のお召し列車牽引機とのことです) |
反対側には、レゴランドがありました。
通過しただけですが…。 |
金城ふ頭を離れてしばらく走ると、
myCTの走行距離が50,000kmに到達しました。 |
5/2 ランチ
芸能人も立ち寄る 名代とんかつ 八千代味清 に立ち寄り、名代ヒレかつ定食を食べました。 |
5/3 お土産を買うため、
小布施町の和菓子屋さんへ行きました。 写真は小布施堂。竹風堂にも行ってそれぞれどら焼きなどの和菓子屋ウィ購入しました。 |
5/3
上信越を経由して埼玉に戻る途中。 お昼に差しかったので、駅弁で有名なおぎのやで、峠の釜めしをいただきました。 |
食後、満腹の腹を減らすためにめがね橋へ。ここも2度目ですが、新緑の季節とも重なり、絶景でした。
|
めがね橋の一部。
スマホでも十分綺麗に撮れます。 |
めがね橋の全体像。
|
めがね橋の駐車場からめがね橋へ向かう峠道。みどりのトンネルが何ともいえないくらい美しい。また、道路下には、キレイな川が流れていてい清流の音が心を和ませます。
|
旅の最後は、やっぱり、ここです。
「ブレイド」オーナーさんがいるGSへ行って、洗車をしたもらいました。 忙しい中、ありがとうございました。 |
まもなく5年が経つクルマには見えないくらい、キレイにしてもらいました。
関越自動車道はすでに渋滞をしていたので、群馬から自宅までは下道で帰りました。 3日間での走行距離は955km。 |
イイね!0件
[トヨタ カローラスポーツ] 自動防眩ミラーの取り付け カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/15 12:18:53 |
![]() |
SUMOMOさんのマツダ CX-30 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/07 05:38:49 |
![]() |
WeBirth WeBirth アンダーガード ガリ傷から守る!物理摩擦に強いPVC素材 車体で選べる2サイズ 日本企画 エアロ 傷防止 白黒カラバリ 幅26mm アンダープロテクター バンパーガード カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/14 07:40:32 |
![]() |
![]() |
ZWE219h Cスポーツ (トヨタ カローラスポーツハイブリッド) 待望のカロスポ 履歴 2022/8/28 先行予約 2022/9/29 メーカーの不備 ... |
![]() |
ピクシスエポック(繋ぎの次男坊) (トヨタ ピクシスエポック) 「ミライース」が2023年1月にリースアップになるので、余裕をもって2022年5月22日 ... |
![]() |
ミライース(永遠の次男坊) (ダイハツ ミライース) 2018年1月11日納車。 人生4台目の軽自動車。今思えば、ダイハツ「エッセ」を手放さな ... |
![]() |
レクサス CT 2014年6月28日納車。 7年余り乗った前車「ブレイド」から乗り換え。 ボディサイズ、 ... |
富士川SA下り(静岡県富士市)ののっけ家でまぐろ三色丼を食べました。