• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MATSの愛車 [レクサス RCハイブリッド]

整備手帳

作業日:2022年4月11日

シーケンシャルシフト +-逆転

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
自分用の記録です
RCを手放す時がもし来た時に、戻すのを忘れないように…


マフラーを入れてからSレンジで走るのが楽しくなってしまいまして
ずっとクラッチ付きのMT車に乗ってきたせいか、パドルでのシフト操作があまりしっくりこず
シフトレバーで操作した方が馴染みがあって、変に運転の姿勢が乱れずいいんですが…
トヨタ系のシーケンシャルは上がシフトアップで下がシフトダウンになる為、今度はここに違和感を感じてしまい、よくアップとダウンを間違えます
なので、配線を入れ替えました

ヤフオクなどで、カプラーの間に割り込ませるタイプのものが売られてますが、端子を入れ替えた方がお金もかからず、無駄に配線が増えずいいかなと思います
以前はTOM'Sからも変換ハーネスが出ていたようですが、現在は生産終了しているようです

カプラーから端子を抜く作業が得意ではない方は、素直に変換カプラーの購入か又は配線を一度切断して繋ぎ直すかの方が良いかと思います
端子を抜くコツがあるので、無理にやるとカプラー自体を壊しかねないです
2
入れ替え後
元はピンクが真ん中、紫が左端

これだけで、引いてアップ押してダウンに変わります

たぶん、マフラーを入れた新鮮さが薄れてくるとDレンジ(&パドル)しか使わなくなるかもしれないので、使用頻度は少なくなると思います(笑)

※追記
S6ポジション固定に設定していると、基本Dレンジと同じ動作になると気がついたので、S6メインで使うようになりました
S6のみ信号待ちでEVにもなります
Dレンジと違い、シフトを下げたい時にパドルだけではなくシーケンシャルもちゃんと使えるので良いです

※追記②
S6はDレンジと同じだと思ってましたが、60km/h~は、疑似6速位置が適応になる為アクセルを抜いていってもEVにならなくなるようです
Dレンジでも75km/h位から基本EVにはならなくなるので、この間のちょうどいい速度で走れる国道等でなければ気にならないかなと思います
3
※追記

ちなみに、このカプラーはシフトレバー下のユニットの中間辺りに運転席側から刺さっています
センターコンソールをちょいと後ろにずらして、カーペットをめくると見えます

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

teraism

難易度:

sev中毒②

難易度:

sev中毒③

難易度:

スーパーリアクターRXスペシャル

難易度:

電源強化&除電装置

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

RC300hと後期30プリウスを所有してます。 ※2020年9月 Z33→RC300hに乗り換えました。 みんカラも含めSNS全般放置気味です…

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
2020年9月から所有 実は発売した時から密かに乗りたいと思っていた車です 趣味車では ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2016年2月から所有してます 30後期のGグレードです 基本ノーマルで快適に乗ろ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2014年8月~2020年9月まで所有してました VQ35HRが載っている後期Ver. ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2010年2月に購入(初年度登録は2009年6月) 2014年7月に手放しました 最終 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation