• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MATSの愛車 [トヨタ カローラツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2012年12月10日

3way(フロント2way)化によりアンプ入れ替え

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ヘッドユニットをDEH-970に変更して、ネットワークモードにて3way化した為、今までの2chアンプ2基体制では3wayでの使用が出来なかったので、パワーアンプの入れ替えをしました


アンプはALPINEのPDX-5にしました

これ1台のみで、4ch+SWに対応できるので、省スペースで取り付け出来ていいかな~って、感じです
2
助手席下に設置しましたので、最初に助手席を外してます



DEH-970のRCA端子からHigh、Mid、Lowをそれぞれ取ります
3
RCAケーブルを助手席足元に引きます

一緒に運転席側の、ツィーター線、ドアウーファー線も引き直してきます
4
フロアカーペットから、RCAケープル3対、スピーカーケープル5対、B+線、アース線、システムコントロール線を出しておきます


ちなみに、元々助手席下にはSW用のアンプを設置していたので、電源線及びSW用の配線はすでに引いてありました
5
それぞれのスピーカー線を付属の端子に取り付けます


1cm弱被膜を剥いて、差し込んで側面から6角レンチで締め付ける仕組みでした
6
アンプにB+線、アース線、システムコントロール線を取り付けます


スピーカー線同様、端子を使わないで被膜を剥いたコードを上から潰す仕組みでした
7
全て接続完了
8
参考までに、大きさの比較です


今まで2基がけしていたGM-X602と大きさは大体同じですが、3基分の働きをしてくれると考えると省スペースで最高です



とりあえず、取り付けのみです
レビューは後日書きたいと思います

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドライトバルブ、スモールランプ交換

難易度:

ファンベルト調整

難易度:

オイル交換

難易度:

ファンベルトアイドラ交換

難易度:

【DIY/作業手順】フロントパネルLED球交換

難易度:

E/Gオイル、エレメント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

RC300hと後期30プリウスを所有してます。 ※2020年9月 Z33→RC300hに乗り換えました。 みんカラも含めSNS全般放置気味です…

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
2020年9月から所有 実は発売した時から密かに乗りたいと思っていた車です 趣味車では ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2016年2月から所有してます 30後期のGグレードです 基本ノーマルで快適に乗ろ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2014年8月~2020年9月まで所有してました VQ35HRが載っている後期Ver. ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2010年2月に購入(初年度登録は2009年6月) 2014年7月に手放しました 最終 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation