2023年12月09日
サンバーちゃんに続いてコペンはフロントバンパー外して干渉チェック
大型インタークーラーとオイルクーラー無理やり付けてからしばらく経ったので、
走行後の部品の擦れをチェック
インタークーラー底の助手席側角、インタークーラー配管とエアコン配管、オイルクーラー底側角とバンパー裏にクッション材挟みました
バンパー戻して、こちらも様子見
夕方から予定があるので、今日はここまで
Posted at 2023/12/09 15:36:18 | |
トラックバック(0)
2023年12月09日
今日は好天、ターボ不調のサンバーちゃん、ちょっとみてみた
ゴム配管パンク、見える範囲では、なさそう
エアクリ半めくりして中確認
オイル付着なさそう
強いて言えば、グリップから外れたチェックバルブがエンジン接触して角が溶けてるくらいか?
元々、このバルブは交換予定だったので、
トヨタピクシスと同じ部品だった取り寄せ済みのチェックバルブ外して交換
ゴム配管外すとプシューと音が・・・
これ、正常?
配管内部にオイル無し
ゴム配管外して、向き忘れないうちに、新品バルブに差し換えて、取り付け
配管クリップに配管留めて、エンジンから離して終了
アトレー用は完全に別物でした(;´д`)
ダイハツカーゴ系でpcvバルブ、モノタロウで三種類売っているので、先にエンジン見ておけば良かった
買おうと思ってモノタロウ個人用に登録しても、業販用で買えなかった・・・トホホ(;´д`)
エンジン始動してみて、暴れない事確認
一応、これで様子見
これでも不調なら、ブローまではいってないと思うけど、タービン不良な可能性高そうなので、
社外格安タービン買って、スバル様かどこかで交換して貰おうかな?
Posted at 2023/12/09 10:36:00 | |
トラックバック(0)
2023年12月03日
朝から強雨、ミゾレ?、荒れた天気の合間にコペンの冬タイヤ交換してました
外でみると塗り直したレオニス、更に残念感は増しますが、
とにかくチャチャっと交換です
リア2本を片輪ずつ換えて、トルクレンチで締め付け
前は2本同時狙いで、タイヤスロープ載せて、そこから純正ジャッキポイントにローダウンジャッキ入れてジャッキアップ
助手席側寄ったジャッキポイントのおかげで、運転席側なかなか上がらない
天気はどんどん降りそうな感じに
運転席側換えて、助手席側、ナット緩めてない事に気付いて、ひとまずタイヤスロープの上に着地させて、運転席側トルクレンチで締め付け
助手席側ナット緩めてジャッキアップ
交換して着地、トルクレンチで締め付け
空気入れで4本目のタイヤに空気を入れていると、雨がポツポツ降ってきた
空気入ったので、慌てて撤収作業
そこでタイヤスロープからバックして着地させた時悲劇は起きた
ローダウンジャッキ抜き忘れ(|| ゜Д゜)
慌ててタイヤスロープに載せなおしてみると
純正ジャッキポイントにローダウンジャッキがぶら下がった状態(;´д`)
幸いにして車高アップしてあったのと、下に入れていたのがローダウンジャッキの方だったので、
底面や前の補強バーは無事そう?
歯がゆい事に雨止んでるし-W:(;´д`)
そこから落ち着いてジャッキ撤去してスロープから下ろし、撤収作業
外したホイールを水洗いして片付けて作業終了
焦るとホントろくな事ない(;´д`)
Posted at 2023/12/03 13:20:47 | |
トラックバック(0)
2023年12月03日
朝ドリップコーヒーにヤカンでお湯注いでいると携帯電話に着信が?
見慣れない番号だが反射的に出てみると
nttファイナンスから料金未納のお知らせ
詐欺か・・・
一言呟いてから通話終了
固定電話ないし、携帯電話は講座引き落としだし、ロボットに喋らせているし、
そもそも、大手企業が日曜日の朝から仕事してる訳ないだろうが?-W:
Posted at 2023/12/03 09:12:50 | |
トラックバック(0)
2023年12月02日
今日はチャチャっとコペンのフロントキャンバーを基準から一目盛りに戻しました
前回合わせたのは、基準から二目盛りだったはずですが、みると助手席側が三目盛りまで行っていました(;´д`)?
これで極端に乗りにくかったのかも?
タイヤはみ出しは、上からみると出てなさそうなんだけどなぁ?
実家へのテストドライブでは以前の感じに戻り、大分乗りやすくなりました
雪道ではアライメントのズレはもろに出るので、若干不安はありますが、冬タイヤに交換出来そうです
冬タイヤにすればタイヤはみ出しも多分大丈夫だと思います(^-^;?
アライメント調整もやってみたいけど、家の前の駐車スペース、なかなか勾配がキツい
レベル出しの方法調べて、やってみる価値はありそうだけど、
冬型の天気が続きそうなので、当分無理かな?
サンバーちゃんの方は出力に切れがない
pvcバルブか周辺ホースのパンク、あるいはタービンが終わった可能性もありそう
とりあえずs331 用のタービン周辺ホースとpvcバルブ、ネットショッピングしてみましたが
椅子上げてエンジンみるとネットでみたs331bアトレーなんかのエンジン画像となんか違うような(;´д`)?
もしかして、サンバーちゃんの場合、s331bでも改だったような気がするので、配管違うのかも(?_?)
適合確認せずに型式だけで注文しちゃったけど、適合確認してもらって取り直しかも?
最悪、タービンも社外品なら比較的安く買えそうなので、タービン交換も考えておいた方がいいかしら?
明日は晴れ間があれば、コペンのタイヤ交換の予定
pvc→pcvの間違い(プレッシャー、チェック、バルブの略か?)
機能的にはワンウェイバルブなんだろうけど、
記憶力低下しているのか、最近は横文字、すぐごちゃごちゃになるなぁ(;´д`)
Posted at 2023/12/02 19:00:15 | |
トラックバック(0)