• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

も~ぉのブログ一覧

2016年05月29日 イイね!

本日の珍車道…牛歩の如く冷や汗

五ヶ月計画実施中のmarlin roadsterいじり

今日はクラッチマスター分離を目論見ましたが…

ヒーター配管のゴムホースに邪魔されながらも
なんとかクラッチペダルとマスターシリンダーを接続する
クレビスピンを外しましたρ( ^o^)b_♪♪

…実は本日の珍車道はここまで(; ̄ー ̄A(笑)

クラッチマスターシリンダーを固定するナットがビクともしません(; ̄ー ̄A(笑)

上のナットはソケットは入らず、手持ちのレンチでは短すぎて力がかからず

下のナットはボルトの突きだしが多いので、ディープソケットでないと回せそうにありません(; ̄ー ̄A(笑)

またまた工具で出費するのか?(; ̄ー ̄A(笑)

ヴィヴィオの頃はパーツ購入がメインだったけど
最近は工具の方が多いなぁ(; ̄ー ̄A(笑)
Posted at 2016/05/29 22:07:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2016年05月22日 イイね!

本日の珍車道ブタ

marlin roadsterいじり
五ヵ年計画ならぬ五ヶ月計画と決めて
今月はマスターバックの取り外し決行

ブレーキペダルの接続してるクレビスピンを止める
コッターピンをラジオペンチで引き抜いて外し

アクセルペダルからワイヤーをチョイと外し

エクステンション重ね付けしたブレーカーバー突っ込んで
アクセルペダルステーのボルトを外し

変に引っ掛かって外れないアクセルペダルアッシーを
がちゃがちゃ揺すって外し

アクセルペダル裏にある
マスターバックのボルトをブレーカーバー突っ込んで外し
反対の二個のボルトを邪魔する鉄板ひん曲げて外し

途中、インパネ下に突っ込んだ上半身が脱出不能になる恐怖に襲われながら(笑)

ついに…


マスターバックがフリーになりましたρ( ^o^)b_♪♪



…ですが、エンジンルームから外れません(; ̄ー ̄A(笑)

クラッチマスターに引っ掛かっています…(; ̄ー ̄A(笑)


このクラッチマスター
英国旧車によくあるシリンダー途中が膨らんだタイプで
ブレーキマスターバックの先は細いのでかわせてますが
運転席側は引っ掛かってしまいます…(; ̄ー ̄A(笑)
反対のボディパネル側もギリギリで先細り
マスターバック真っ直ぐ前に抜くしかありません

つまりクラッチマスターも外さないといけないのですね…(; ̄ー ̄A(笑)


チョイとみたらヒーター配管が干渉して
ブレーキマスターバック以上に厄介そう…(; ̄ー ̄A(笑)

…トホホ(;´д`)(笑)
Posted at 2016/05/22 15:37:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2016年05月15日 イイね!

本日の珍車道ふらふら

今日はmarlin roadsterのマスターバックと内装外そうと
取り付けボルトなんかを確認


…これは厄介だ(; ̄ー ̄A(笑)

マスターバックの四個の取り付けボルトはアクセルペダルや内壁の段にかかっているし
内装のカーペットは接着剤で貼ってあるみたいし
シートは車外の方にナットがあるみたい…とか(; ̄ー ̄A(笑)

手順としてはペダルの接続外して
マスターバックとペダルアッシーを順番に外していけばマスターバック外れそうだが…


最大のネックはインパネとバルクヘッド?内壁との距離がむちゃくちゃ長いこと

インパネ下に頭を突っ込むのはヴィヴィオやインプレッサでもやったことがあるものの
今回はちょっと内壁に届かない(; ̄ー ̄A(笑)

エンジンルーム側の上蓋を開けば超楽そうだが
接着剤とボルト止め併用みたいので
バラして戻すのはしんどそう(; ̄ー ̄A(笑)

車屋さんもヒューズボックスの交換時に一部切り取りで対応しているくらいだ


とりあえず今日はボロボロのゴムマット下ろして、
一応ウマに載せたままタイヤ取り付けて終了(; ̄ー ̄A(笑)


…つくづくバラすことを考えていない車だよ(; ̄ー ̄A(笑)
Posted at 2016/05/15 20:26:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2016年05月14日 イイね!

妄想…五ヵ年計画(笑)

乗るたびイカれるmarlin roadster(; ̄ー ̄A(笑)

現在ブレーキフルード漏れとヘッドライトの片目状態なので
どうしようか検討中

とりあえず少しバラしてみる予定
先ずはマスターバック外してクリアランス確認
場合によってはクラッチマスターシリンダーも外したら8インチのマスターバックでも入るかも?

ついでに内装剥がして防錆び塗布しようかと…

ペダルもオルガンなのでビート辺りのに交換とか
インパネの再構築とか
電気配線ちゃちゃっととか
妄想だけは五ヵ年計画(笑)


処でようやく入りそうなコブラシート発見

ACコブラの復刻版シート
ローバックシートで幅が42センチメートル

marlin roadsterのシート取り付け幅はこれでもギリギリ(; ̄ー ̄A(笑)

国内で取扱いはあまりないみたいけど、今のシートもかなりへたっているので要検討か?

ここで書くと割と実現するので期待を込めて書き込みました(; ̄ー ̄A(笑)

…そういえば結婚して…は実現してないなぁ(笑)
Posted at 2016/05/14 21:48:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2016年05月08日 イイね!

ブレーキフルードは何処へ…?(; ̄ー ̄A(笑)

前回初めてエア抜きしてみたmarlin roadster

今日チェックしてみるとやっぱりリザーブタンクはすっからかん(; ̄ー ̄A(笑)

漏れているのは判っていても
じわりじわりならその隙に車屋へ…とも思ったのですが
数日後で抜けてしまうのでは…

足すだけ無駄と確認とれたので
一応床も濡れていないので
マスターシリンダーのパイプ外してみた
…まったくフルードが垂れてこない(; ̄ー ̄A(笑)


マスターシリンダー外してみようとナット外してみたものの…
マスターバックに固着して外れず…(; ̄ー ̄A(笑)


マスターバック外そうと
干渉するロアステアリングシャフトをフレキシブルジョイント(ゴムの塊)から分離してずらして

運転席の奥に頭を突っ込む…狭い

ライトで照らすと
ブレーキのプッシュロッドの処から
フルードが室内に…
漏れてる処確定るんるん

…ここで酸欠気味になって力尽きました(; ̄ー ̄A(笑)


こりゃあ、マスターバックごと交換か?

スペアは本国でも難しそう
流用で現行車のが付けば良いんだけど?

マスターバックレス、あるいはハイドロマスターにする手もあるにはあるが…
あまり現実的じゃないやね…

さて、どうしよう?(; ̄ー ̄A(笑)?
Posted at 2016/05/08 17:14:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「良くないけどイイね(; ̄ー ̄A(笑)サーキット対応の脚だと値が張るので大変ですねがく~(落胆した顔)
何シテル?   12/28 12:13
も~ぉです。よろしくお願いします。 …プロフィールの編集…やっと少しわかった(^^;) 実は登録以前から こちらの整備手帳やら パーツレビューや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1 234 567
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

追加メーター復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/07 18:36:03
CAINZ HOME JA-5037 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 05:43:05

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
昔カーマニアだった弟に聞いた話では イギリス人に言わせると 日本の軽トラはライトウエイト ...
ダイハツ コペン コンペレッサWRな~んちゃって (ダイハツ コペン)
コペン四駆化できると知って、何気に昔乗っていた涙目インプレッサの面影をみて、 スバルで売 ...
その他 その他 その他 その他
marlin roadster アルファロメオグランスポルト※1*にインスパイアされて創 ...
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
我が家に初めて来た車 キャンバストップの1.3リッターが有名だったが 家のは1.1リッタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation