2020年11月29日
今日は午前中はマーリンのタイミング調整挑戦
エンジン始動して暖気して
デジタルタイミングライトつないでみる
使い方いまいち理解不足で失敗(°∇°;)
デスビ動かしたので、タイヤ回して点火タイミング出しからやり直し(°∇°;)💧
火花チェックしてデスビキャップ戻してエンジン不動(°∇°;)💧
よく見るとデスビローター付け忘れ(゜◇゜)ガーン
デスビローター付けたところで
ヒーター配管からのクーラント漏れが悪化しているので中断
オイルセンサー用アダプターはシールテープ巻いて、ヒーター配管の方は緩めてバスボンド塗布して締めておいたのだが(°∇°;)💧
バッテリー充電してヒーター配管のバルブの方はバスボンド更に厚塗り
これで駄目ならヒーターバルブガスケットも購入しなければ
午後からはスバル様でサンバーちゃんの6カ月点検
こちらは問題なくオイル交換もしてもらって
イオンに買い出しに行って帰ると、ほどなく終了
ボックスティッシュまでいただいて、毎度感謝ヾ(^▽^)ノ
デジタルタイミングライト使い方もう少し調べなくては(?_?)
Posted at 2020/11/29 22:46:15 | |
トラックバック(0)
2020年11月28日
エンジン不動のマーリン弄り
今朝は、この前キャブレター洗浄して残った
怪しい後ろキャブレターのフロートチャンバーをチェック
ホース外して蓋をめくると
燃料がないΣ( ̄□ ̄)!
後ろキャブレターのホースまでの供給は、この前、ガソリンダダ漏れさせて確認済み
そこで蓋をみると、ホース繋ぐ配管の中が茶黒い
劣化ガソリンと鉄粉で詰まっている?
フロートピン抜いてフロート外してニードルバルブのニードル抜いてパーツクリーナーのノズル突っ込んで噴射
ペーパーウエスに黒い粉とガソリンの茶染みが出て貫通確認
疑っていたフロートチャンバーとピストンチャンバーを繋ぐ配管もパーツクリーナー噴射
補修部品に交換試みるもフロートチャンバー側が外れなくて断念
劣化ガソリンってホントに固まるんだなぁと思いながら
蓋を戻してポンプ入れて、燃料流れて溜まる音聞いて、
念のため、蓋を開けてガソリンある事確認
それからパーツクリーナーをキャブレター空気取り入れ口に吹いて
エンジン始動試みると、まだかからず
まだ駄目かと思いながら、クランキング続けると、ようやくエンジン始動しましたヾ(^▽^)ノ
原因は劣化ガソリンによるキャブレター詰まりの燃料不足による点火不良
一番駄目な問題外の原因でした(°∇°;)トホホ
結果的にはデスビとハイテンションコードの更新と点火時期調整とキャブレター構造の学習になったのでヨシとしますか(;^_^A
エンジンのぶれもなく、いい感じに回り続ける
アイドリングまでこぎつけて水温も60度達成
そこで、オイルセンサー用アダプターからオイル漏れ発見
これはシールテープ使わなかったので、予想済み
外してシールテープ巻けばいいだけだが
もう一つ、ヒーター配管のエンジン側、デスビの真上に湯気発見
新品デスビの取り付け側からの湯気?かと思いきや
どうやらヒーター配管の所からクーラント漏れて蒸発している様子?
次は点火時期の調整の続きと、そこら辺の対策練るとして、
なにはともあれ
エンジン始動バンザイヾ(^▽^)ノ
Posted at 2020/11/28 12:31:57 | |
トラックバック(0)
2020年11月23日
昨日は外したルーカスデスビの留め金付け根に
M3の穴開けて留め金固定して試してみるも
火花チェックしても火花出なくてイカレている事確認
その後キャブレターの一部洗浄してみました
ダンパーロッド外して
ピストンチャンバーのネジ留め部分とキャブレターボディのネジ留め部分の合わせ目に
マイナスドライバーで縦引っかき傷付けて合いマーク作成
ツインキャブで部品混ざると厄介らしいので
先ずは前キャブレターから
ネジ外してピストンチャンバーとスプリング、ピストン+ニードルを上に抜いて
ヴィヴィオに使っていたエンジンコンディショナーの残りで洗浄
キャブレターボディもエンジンコンディショナー吹いて
浸け置き後に拭き取って、エアブラシ用ミニコンプレッサーでエアブロー
燃料吹き出し穴をエアブローするとフロートチャンバーからガソリンが(°∇°;)💧
ガスケット部分かフロートチャンバーの蓋のバッフルプレートがイカレ気味なので、そこから噴出したか?
逆にフロートチャンバーから燃料吹き出し穴までは詰まりがないことも判明
ニードルに気をつけてピストン、ピストンチャンバー戻して合いマーク合わせてネジ留め
オーバーフロー気味だったのでフロートチャンバーの蓋外すとフロートニードルが途中で止まっていたので
フロートピン外してニードル詰まりのガソリン抜いてニードル奥まで入れて留め直し
フロートのクリアランス下がったのでフロートチャンバー戻して
次は後ろキャブレターも同様に洗浄
後ろキャブレターの燃料吹き出し穴エアブローしてもガソリン噴出無し
これが正常なのか、
あるいは4番プラグ失火っぽいので
フロートチャンバーから燃料吹き出し穴間に詰まりがある可能性も?
以前のオーバーフロー補修で買ったサービスキットにこの部分の部品あるので
キャブレター外せば交換できるものの
現状、キャブレターのリンクは触りたくないのでフロートチャンバーの蓋外して詰まり確認が先(時間切れでまた今度)
ダンパーオイルはネットで書いてあった
ダイソーの万能オイルΣ( ̄□ ̄)!
買って来て入れてみました(笑)
入っていたドロッとしたエンジンオイル?よりかなり柔らかいけど
読んだ記事では理想的とあったので
不具合なければ注油もしやすいし、これいいな?
エンジンかかってテストドライブしてみないと、何とも言えませんが(^-^;
Posted at 2020/11/23 23:47:53 | |
トラックバック(0)
2020年11月22日
相変わらずエンジン不動のマーリン
今日はバッテリーカットターミナル取り付けてました
以前からガレージの置物状態なのでバッテリーマイナス外して対応していたのですが
バッテリーカットターミナルが結構お安く手に入るようになっていたので
点火確認等でバッテリー繋いだり外したりの利便性向上のため購入してみました
取り付けに際してアーシングの金具に追加マイナス配線をまとめて、アーシング配線位置変更やなんかでモタモタ(°∇°;)
通電確認後、突然スターターが不動にΣ( ̄□ ̄)!
これの原因究明で更にモタモタ(°∇°;)
最初から付いていたスタータープッシュボタンはカチッと反応したので
こちらで付けたボート用イグニッションスイッチを確認
イグニッションスイッチの取り付けナットが緩んでキー捻る度に回って、裏の平端子が接触不良してました(°∇°;)💧
イグニッションスイッチの配線図探して、MorrisMarinaの配線図参照に平端子指し直し
間違えて差し込みしてイグニッションONでスターター回って焦りました(°∇°;)💧
指し直して無事にスターター電源回復ヾ(^▽^)ノ
イグニッションスイッチの配線図に差し込みカラーコードメモして車載参照用ファイルに保存
さて、エンジン不動の原因考察
現在疑っているのは
①デスビシャフト底のキーズレで、オイルポンプ回してデスビ取り付けてないので、点火時期が根本的にズレている
②あるいは、キャブレターの内部の汚れによる詰まり
③エアクリーナーのスポンジでの空燃比に変化があった
④後は圧縮圧力の低下?
自分でできる確認方法としては
①まともなデスビで合わせ直してみれば判る?
②キャブレターの分解洗浄すれば判る?
③エアクリーナーは外してみれば判る?
④はエンジン暖気が必要みたいのでエンジン始動後になる?
まずはキャブレターの分解洗浄、そろそろ挑戦しなきゃかも?
Posted at 2020/11/22 00:59:04 | |
トラックバック(0)
2020年11月15日
サンバーちゃんタイヤ交換して、買い出し行って実家の様子見して、
午後からはマーリンエンジン不動の原因究明
結局、エンジン不動のまま(°∇°;)💧
スタート点火タイミングでの火花チェックまでは出来ていて、
クランキングでスパークプラグテスターでの点灯確認も出来ているので
プラグまで電気行っているのは確か
プラグ外すとガソリンで濡れているので
ガソリン多すぎるか、
プラグが火花出していないか、
火花のタイミングが合っていないか、
圧縮落ちているのか?
タイミングは火花チェックの時点で合っていると思うんだけどなぁ?
プラグは5番のノーマルNGKと前に付けていた6番のレジスターNGKを取っ替えひっかえしながら試していたけど、
次回は一度付けただけのイリジウムNGKに換えてみようかな
キャブレターもチョーク引いての連続クランキングでオーバーフロー気味
チョークワイヤーとリンク、ミクスチャーあたりの調整も必要かも?
Posted at 2020/11/22 00:17:50 | |
トラックバック(0)